1: 2024/03/14(木) 17:23:15.49
投資信託保有年数は4.8年
これはある程度自発的に勉強して投資を始めた人間でさえ数年で手放しているという事実
金融リテラシーの低い人間に投資を押し付けるサービスを作っても、投資の積み立て金崩さない資産的余裕も、浮き沈みに狼狽しないリテラシーも身についていないので無意味
これはある程度自発的に勉強して投資を始めた人間でさえ数年で手放しているという事実
金融リテラシーの低い人間に投資を押し付けるサービスを作っても、投資の積み立て金崩さない資産的余裕も、浮き沈みに狼狽しないリテラシーも身についていないので無意味
2: 2024/03/14(木) 17:23:46.48
別に押し付けてなくね
3: 2024/03/14(木) 17:24:27.99
>>2
庶民は投資でもして資産増やせやとか政府がいってるし押し付けてるようなもんやろ
庶民は投資でもして資産増やせやとか政府がいってるし押し付けてるようなもんやろ
4: 2024/03/14(木) 17:24:35.73
銀行さんが不甲斐ないからしゃーない
5: 2024/03/14(木) 17:31:49.48
豊かになるなら国がすれば良いのでは?
なぜ出来ないかと言うとギャンブル性が少なからず発生するからだろ?
国がそれを国民に勧めるって大丈夫なのか?とずっと思ってるけど間違ってるのかな?
なぜ出来ないかと言うとギャンブル性が少なからず発生するからだろ?
国がそれを国民に勧めるって大丈夫なのか?とずっと思ってるけど間違ってるのかな?
7: 2024/03/14(木) 17:33:31.98
>>5
国が推奨するのはアメリカのためです
日本人の投資先で国外No.1はアメリカです
日本の資産をアメリカ企業の資金に流用するための仕組みです。
我々は奴隷であり日本は植民地です
国が推奨するのはアメリカのためです
日本人の投資先で国外No.1はアメリカです
日本の資産をアメリカ企業の資金に流用するための仕組みです。
我々は奴隷であり日本は植民地です
8: 2024/03/14(木) 17:34:33.79
>>5
国も散々やってるけどなんで思ってるだけで調べないの?
国も散々やってるけどなんで思ってるだけで調べないの?
12: 2024/03/14(木) 17:44:51.61
>>8
そうなの?
それで国民のに還元とかあるの?無知ですまん
そうなの?
それで国民のに還元とかあるの?無知ですまん
20: 2024/03/14(木) 18:03:42.06
>>12
そりゃ国家予算は全部国民のために使ってるからそういう意味では還元してるよ
なんで国が投資やって儲ける度に国民に何の名目もなく突然還元しなきゃいけないの
そんなことやるなら意図を持って政策打ち出したり困ってる人を支援した方がいいよね
そりゃ国家予算は全部国民のために使ってるからそういう意味では還元してるよ
なんで国が投資やって儲ける度に国民に何の名目もなく突然還元しなきゃいけないの
そんなことやるなら意図を持って政策打ち出したり困ってる人を支援した方がいいよね
6: 2024/03/14(木) 17:32:54.24
市場により多くのカネが流れたら周り回って豊かになれるんやろ。知らんけど
9: 2024/03/14(木) 17:37:39.47
浮き沈みに狼狽ってそんなやつおる?
旧NISAの頃から積立設定した後は気絶しとけってどこでも言われてんのに
旧NISAの頃から積立設定した後は気絶しとけってどこでも言われてんのに
11: 2024/03/14(木) 17:40:45.80
>>9
いない
周りもテスラもって気絶してる奴ばっかりや
いない
周りもテスラもって気絶してる奴ばっかりや
17: 2024/03/14(木) 17:59:44.93
>>9
じゃあなんで投資信託保有年数の平均は4.8年なんですか?
じゃあなんで投資信託保有年数の平均は4.8年なんですか?
19: 2024/03/14(木) 18:03:38.16
>>17
NISAだけをカウントしてるものじゃないから
投信の運用は全てNISA枠だと思ってんの?
NISAだけをカウントしてるものじゃないから
投信の運用は全てNISA枠だと思ってんの?
21: 2024/03/14(木) 18:05:03.80
>>19
いや元々投資信託なんか長年持つのが当たり前なんすけど、なんで自分で調べてちゃんと動いた人間の平均が4.8年なんですか?
なんでNISAだったらそれが伸びると思ってるんですか?
いや元々投資信託なんか長年持つのが当たり前なんすけど、なんで自分で調べてちゃんと動いた人間の平均が4.8年なんですか?
なんでNISAだったらそれが伸びると思ってるんですか?
22: 2024/03/14(木) 18:05:49.04
>>21
NISAの保有期間が伸びる理由なんてそれこそ非課税だからやろ
ガチで頭悪そうやな
NISAの保有期間が伸びる理由なんてそれこそ非課税だからやろ
ガチで頭悪そうやな
23: 2024/03/14(木) 18:07:42.32
>>22
関係ないよね
売買する度に課税されるならそれこそこまめに動かさずに持っておいた方がいいよね
なんも知らないのに強い言葉だけ使って誤魔化そうとしないで
関係ないよね
売買する度に課税されるならそれこそこまめに動かさずに持っておいた方がいいよね
なんも知らないのに強い言葉だけ使って誤魔化そうとしないで
24: 2024/03/14(木) 18:08:31.99
>>23
君の理論を聞きたい
君の理論を聞きたい
25: 2024/03/14(木) 18:10:29.41
>>23
関係ないってそういうデータはあるんですか?
関係ないって言うなら通常の投信とNISAでの投信の保有期間のデータぐらい持ってこいよ
それこそ机上の空論やわ
関係ないってそういうデータはあるんですか?
関係ないって言うなら通常の投信とNISAでの投信の保有期間のデータぐらい持ってこいよ
それこそ机上の空論やわ
26: 2024/03/14(木) 18:13:34.76
>>24,25
だからどういう理論で関係あるの?
売却益と償還差益に対して一律で掛かるだけなのに短期で持つか長期で持つか非課税枠かどうかで変わる理屈がないよね
俺は本当に変わるかどうかじゃなくて「NISAの保有期間が伸びる理由なんてそれこそ非課税だからやろ」っていう知ったか丸出しの馬鹿みたいな恥ずかしい文章に指摘してるだけだよ
だからどういう理論で関係あるの?
売却益と償還差益に対して一律で掛かるだけなのに短期で持つか長期で持つか非課税枠かどうかで変わる理屈がないよね
俺は本当に変わるかどうかじゃなくて「NISAの保有期間が伸びる理由なんてそれこそ非課税だからやろ」っていう知ったか丸出しの馬鹿みたいな恥ずかしい文章に指摘してるだけだよ
27: 2024/03/14(木) 18:14:43.83
>>26
普通に積立ニーサが売れないからやろ?
そんなんじゃなく4.8年しか持たないのはなぜか君の理論を聞きたいんや
普通に積立ニーサが売れないからやろ?
そんなんじゃなく4.8年しか持たないのはなぜか君の理論を聞きたいんや
28: 2024/03/14(木) 18:16:21.56
>>27
?
解除も売却もできるよ?
なんでできないと思ったの?
仮説は1に書いてあるよ
金融リテラシーの希薄さと金銭的な余裕のなさだと
?
解除も売却もできるよ?
なんでできないと思ったの?
仮説は1に書いてあるよ
金融リテラシーの希薄さと金銭的な余裕のなさだと
30: 2024/03/14(木) 18:18:57.06
>>28
?積立ニーサは去年まで20年保有してなきゃいけないんやで
アメカスの金融リテラシーの無さ知っとるか?人類みんなこんなもんや8割は一年で売って2割が20年保有出来る
?積立ニーサは去年まで20年保有してなきゃいけないんやで
アメカスの金融リテラシーの無さ知っとるか?人類みんなこんなもんや8割は一年で売って2割が20年保有出来る
32: 2024/03/14(木) 18:22:37.61
>>30
それなんか読み違えてるから調べ直してみ
途中でやめたらNISA枠なくすとかだよ
俺が言ってるのは元々極一部のリテラシーと余裕資金のある人間だけが成功するものを、国が貧困への解決だと必死こいて整備してハードル下げてその結果馬鹿が群がってきても意味ないんじゃないかって話だよ
それなんか読み違えてるから調べ直してみ
途中でやめたらNISA枠なくすとかだよ
俺が言ってるのは元々極一部のリテラシーと余裕資金のある人間だけが成功するものを、国が貧困への解決だと必死こいて整備してハードル下げてその結果馬鹿が群がってきても意味ないんじゃないかって話だよ
13: 2024/03/14(木) 17:45:11.38
FANG買って気絶してます
14: 2024/03/14(木) 17:45:53.89
もうめちゃくちゃ損した
16: 2024/03/14(木) 17:53:01.87
やりたくないならやらなきゃ良いだけの話なのに
どうして政府批判になるのかわからない
どうして政府批判になるのかわからない
18: 2024/03/14(木) 18:02:57.63
返信がねーな
もしかして今一生懸命調べてくれてるのかな……
もしかして今一生懸命調べてくれてるのかな……
29: 2024/03/14(木) 18:18:44.55
逆に考えてほしいんだけど、積立ニーサが解約も売却もできなかったらヤバすぎると思うんだけど
31: 2024/03/14(木) 18:22:16.62
1800万円分のタイムマシンだと考えるのがいい
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710404595/
コメント
コメント一覧 (44)
スレタイみたいな事を喚く奴はナマポ受給を望むようなゴミだろうけどさ
toushichannel
が
しました
他のやつはないのか
toushichannel
が
しました
だからやらないってのが極端なのよ
これが10年20年になったらやろうって時にはもうタイミング逃してるけど良いんかな?
やらない理由を探してるだけだよ
toushichannel
が
しました
だからリスクが少なくなるよう少額ずつしか買えんようにしたりインデックス積み立てを優遇したりしてちょっとずつ慣らしてる
一世代過ぎる頃には日本人のゼロリスク病が治ってるといいな
toushichannel
が
しました
何で自分でソレ見て判断出来ないんです?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
岸田にも特殊な能力を持ってると思う人いるんだな
世界の投信までコントロールできるとかバケモンやで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その資産にしたってただ貯金するより増えるとは限らなければ
老後に頼りになる価値があり続けるとも限らない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
nisaの枠組みじゃないなら売ったり買ったり繰り返して問題ないわけで特にレバレッジかかってるような商品なら持ちっぱなしにはしない
どう統計をとってるか知らんからはっきり言えないが、一部の売り買い繰り返される銘柄があるだけで平均は大きく下がるわけで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投信の意味も分かってない行員がしつこく勧誘してたろ。
本業じゃないからクズみたいな内容の投信ばかりで短期で売るのも納得の商品ばかりだったな。
利率やリスクを推してきた行員に聞いてもしどろもどろ。
物売るってレベルじゃ無かったわ。
今は若い人や個別で勝負できない人はローリスクの投信で放置が最適解でしょ。
俺はオッサンで先は短いから個別&配当株で回すけどね。
toushichannel
が
しました
年齢的には財形の完了が見えてないとならん歳だよ。
別に金の亡者って訳でもないけどね。
資産があるのは運用するのは当たり前って感覚で20年以上続けてきた。
定期預金や長期投信なんて割に合わない投資先を選ばないだけのお話。
20代の頃に定期を組む気が無いと当時いた企業で話した時は異端児扱いでしたわ。
toushichannel
が
しました
だから全部政府のせいで済ませられる
それでも良いけどさらにタチ悪いのが
自分にも責任持てないから行動もしないんだよね
toushichannel
が
しました
NISAは机上でも国民生活向上が成立しないやろ。
こんなん日本国民全体の生活にとってマイナスに決まっとるがな。
全体にとってマイナスでも、ワイにとってはプラスやけどなw
まあ、ワイの利益と政治の評価は別の話やし、
これで政治を評価してたら頭わいてるがな。
toushichannel
が
しました
その代わり老後は自分でなんとかしろよ。年金だけじゃ生活できねーぞ多分
toushichannel
が
しました
誰かが言ったように、「アメリカ様救済」なのかもしれません………😓
国がギャンブル推進なんておかしいですよ💢
toushichannel
が
しました
こいつらのせいで円安終わらねえ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
リスク含めての自己責任の投資だ
それに狩って来た者だけが裕福になれる
何もしないで「お金だけ欲しいんだーい」って喚くのはナマポ受給者だけで十分
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
文字から得るイメージと実態に乖離がある
2022年時点でemaxisslimsp500の例だと平均保有期間3.9年で設定年がら2018となり売却してないというイメージになる
設定後期間が経過していない商品がありポイントが下がるが、統計的には逆数で取る場合、ほぼ売られていないからな
保有期間が数字上少なく見えているだけで、商品ごとにみると、主要な商品はまったく手放されていない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする