1: 2024/03/13(水) 11:57:22.22 ID:??? T
 岐阜県は12日、県内のひとり親家庭を対象とした生活状況など実態調査の結果を公表した。親の2022年の平均年収は、母子世帯が18年度の前回調査時より39万円増えて235万円となったが、父子世帯の355万円(前回比31万円増)と120万円の開きがあった。年収300万円未満の割合をみると、母子世帯が74・6%を占めるのに対し、父子世帯は33・5%にとどまり、母子世帯が抱えている経済状況の厳しさが改めて示される結果となった。

 昨年7月1日時点で、県内の母子家庭は1万4492世帯、父子家庭は979世帯。調査は無作為抽出した母子の1500世帯、父子の750世帯を対象に、昨年10月に郵送かオンラインで行った。回収率はそれぞれ41・9%、42・5%。

 親の年収は全体的に前回調査より上昇傾向にあるが、母子世帯では「100~200万円未満」が32・1%を占めて最多。父子世帯では「300~400万円未満」が26・9%で最多だった。雇用形態は父母ともに「正社員・正職員」の割合がトップだったが、父親の67・6%に対し、母親は43・9%。「臨時・パート」「派遣社員」は母親が42・5%を占めた一方、父親は8・1%にとどまり、不安定な雇用形態が母子世帯の年収にも影響したとみられる。

 ひとり親世帯になった理由は、


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d113268d825ddc6303e50d594f643b674aa3a0

2: 2024/03/13(水) 11:58:41.54
旦那に請求しろよ

38: 2024/03/13(水) 13:25:36.92
>>2
死別してたら?

44: 2024/03/13(水) 14:48:15.19
>>2
マイナンバー天引き

3: 2024/03/13(水) 12:00:50.52
簡単に結婚して簡単にガキ作って(ガキの方が先の場合も)、簡単に離婚した結果

4: 2024/03/13(水) 12:04:17.44
同じ金額で嫁養ってるけど問題ないよ

5: 2024/03/13(水) 12:04:24.23
離婚する奴が悪い

6: 2024/03/13(水) 12:04:34.10
母子家庭でフルとか無理だよ

7: 2024/03/13(水) 12:05:13.41
子供を作ったら不幸になる
人生は苦行だ

日本人は性欲が強いからまだ増えているが
韓国のようになるだろう

8: 2024/03/13(水) 12:06:17.82
旦那さんとの死別もあるからなあ

9: 2024/03/13(水) 12:06:42.54
離婚理由は分からんけど生命の危機とかでない限りしっかり足場を整えてから離婚してほしいね 子供目線では

11: 2024/03/13(水) 12:08:20.22
>>9
子供目線からすると両親が愛し合ってないってつらいよ、一番。
自分のために一緒にいるのかなって苦しくなる

22: 2024/03/13(水) 12:21:43.70
>>11
ウチがそうだった
もう早く離婚して欲しかった
でも脳梗塞でポックリ死んで助かった
神っているよな

10: 2024/03/13(水) 12:08:13.48
高校の時友達の父ちゃんが交通事故で亡くなって
それから大変そうだった

12: 2024/03/13(水) 12:08:23.49
母親とその家族、親族、種の方のその家族、親族にも責任取らせれば良い
それらがない者に補助したら良い
役所はきちんと管理しろよ
時間も金もかけてるんだからさ
したことに対する責任はきっちり取らせれば良い

13: 2024/03/13(水) 12:09:03.06
でも医療費かからないんだっけね。すぐ病院行くからスゲェなって思ったらそういう事らしい

14: 2024/03/13(水) 12:10:24.26
>>13
君体調悪くても病院行けないの?かわいそうに。
補助とか申し込みなよ。
健康は失って初めて気づくが、宝物だよ

45: 2024/03/13(水) 14:50:57.88
>>13
ほっといてこじれたり
仕事繰りがつかないタイミングで待ったなしになるのを避けるため
早め早めで手を打っておくだけだ
ワンオペならシフトにアナ空けられないから
そう動くだろ
想像つきませんか?

15: 2024/03/13(水) 12:11:42.17
結婚はハイリスクローリターン

16: 2024/03/13(水) 12:12:32.77
韓国でも子供を作ったら中流から底辺に落ちるというのも聞く

17: 2024/03/13(水) 12:13:49.89
相変わらず子育て世帯に厳しいなお前らは

社会的な責任みたいなものを拒否して、コスパも追求して
望んで独身子なしを選択したのだから、もっとひとり親に
優しくしてやれよ

20: 2024/03/13(水) 12:19:22.34
>>17
じゃあお前が養ってやればいいじゃん
偽善者ほど役に立たないものはない

18: 2024/03/13(水) 12:16:08.28
充分。生きていけるよ。

19: 2024/03/13(水) 12:18:43.17
俺170万くらい

21: 2024/03/13(水) 12:21:21.89
毎度思うけど、なんで経済的に貧しい母親が子供引き取るかなぁ父親に引き取らせろよ。
子供いなければ再婚できる女は多い。産める能力証明済みだし。
男は子供がいようが甲斐性があれば再婚できる。

25: 2024/03/13(水) 12:28:41.29
>>21
国の方針として
子供には母親が必要
なんだとか
余程のことがない限り男は親権取れないみたいよ

27: 2024/03/13(水) 12:35:29.86
>>25
国というか裁判所の方針だね
法令には親権は母親優先とは一切書かれてないけど
裁判所の裁定をうけると99%母親が親権をとる
離婚原因が母親の不倫でも、母親がアル中で酒乱でも、母親が虐待で児相の警告受けてても
なぜか家裁が出してくる裁定案では母親に親権が行く内容なんだ

30: 2024/03/13(水) 12:39:26.75
>>27
そんな状況でも母親が勝ててしまうのか
流石に酷いな

32: 2024/03/13(水) 12:40:24.20
>>27
旦那に親権行くのはよっぽどだからな
旦那の稼いだ金で1億ホスト遊びしてた大魔神佐々木夫妻とか

23: 2024/03/13(水) 12:22:44.25
> 親の年収は全体的に前回調査より上昇傾向にあるが、母子世帯では「100~200万円未満」が32・1%を占めて最多。


それ以上稼ぐと児童扶養手当もらえないけんね
あとは住んでる自治体によって母子家庭限定の住宅手当とか、子供の医療費無料とかあるけど
この辺も所得制限かかってるところが多いから
収入増えると困っちゃうんだよね母子家庭

24: 2024/03/13(水) 12:24:35.46
離婚するなら稼げるようになってからだね

26: 2024/03/13(水) 12:29:46.91
離婚したなら不同意切り替えで賠償おかわりいけるやろ
裁判終わるまでは穴使って稼げ

28: 2024/03/13(水) 12:38:37.68
子供も働かせれば良いだけだろう。当たり前の事さえしないで金が無いって、ただの馬鹿じゃん

29: 2024/03/13(水) 12:38:48.78
司法がアホだから不幸な子供がどんどん増える
経済力のある男親に親権渡せよ

31: 2024/03/13(水) 12:39:39.72
裁判所ではかなり大変な思いしたというシンママは
なんで大変だったのかな

33: 2024/03/13(水) 12:54:00.88
子供いたら時短勤務になっちゃうからな

34: 2024/03/13(水) 12:57:11.78
これも小泉純一郎様のおかげ

35: 2024/03/13(水) 12:58:42.68
これはいいことだよ
貧しい母親を助けようと新聞配達したりしながら苦学し成功者になるなんて偉人伝の定番

36: 2024/03/13(水) 13:02:50.48
ひとり親手当もらってるだろ

37: 2024/03/13(水) 13:08:20.70
夜職で働いてて未申告なだけだろ
子供手当ももらっててウハウハだろ
風俗を国営化してちゃんと統計出せよ

39: 2024/03/13(水) 13:54:04.27
父子家庭も大概だよな
355万とか氷河期底辺独身子無しの俺と変わらん
一人でギリギリなのに無理だとは思わなかったんだ
ちなみに俺は10年以上連れ添った嫁に「子供は無理だ」と言って嫁が産めない歳になる前に別れた
間違った選択をして母子家庭は苦しいとかそれこそ自業自得だと思うわ

40: 2024/03/13(水) 14:03:07.19
子供がかわいそうだから離婚するなよ

41: 2024/03/13(水) 14:06:49.89
逆に言うとそんだけで子供育てられんだな

42: 2024/03/13(水) 14:11:44.96
月20万円って意外に稼いでんな

43: 2024/03/13(水) 14:16:53.60
どうやって暮らしてるの?

46: 2024/03/13(水) 14:50:59.42
所得制限してる人も居るしなぁ

47: 2024/03/13(水) 14:56:26.91
離婚なら元夫からの養育費を行政が押さえて子供(事実上母親)に渡る様にしなきゃな
権力を介さないと振り込まずに知らん顔するだろうし

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1710298642