1: 2024/03/11(月) 10:20:39.926
家で仕事なんて無理
仕事は現場で起きているんだ
仕事は現場で起きているんだ
2: 2024/03/11(月) 10:21:00.603
出社とか今更できるかよ
6: 2024/03/11(月) 10:22:14.864
>>2
これ
これ
3: 2024/03/11(月) 10:21:09.130
テレワークしてるわ
4: 2024/03/11(月) 10:21:29.755
うちの会社、個人の判断でテレワークにできるよ
5: 2024/03/11(月) 10:21:54.168
やってるけど?
7: 2024/03/11(月) 10:22:38.932
サボりおじさんたちがわらわら
9: 2024/03/11(月) 10:23:04.852
今日はテレワークやで
10: 2024/03/11(月) 10:23:23.477
いまだに出社してるやつ
11: 2024/03/11(月) 10:24:35.878
会社はリモートワーク推奨だけど客側に環境無いから打ち合わせで出向かないといけない
12: 2024/03/11(月) 10:25:11.798
いまテレワークや
13: 2024/03/11(月) 10:26:37.966
5chの自称テレワークの何割くらいが本当はニートなんだろうか
14: 2024/03/11(月) 10:27:05.473
むしろ出社しないと生産性上げられないって理解できん オフィスにいるだけでコミュニケーション高められるって幻想ってわかっただろうに
48: 2024/03/11(月) 11:35:44.548
>>14
お前がこうやって5ちゃん見てる時点でわかるだろ
お前がこうやって5ちゃん見てる時点でわかるだろ
15: 2024/03/11(月) 10:28:23.869
リモート面接はまだまだ健在
16: 2024/03/11(月) 10:29:06.329
昼間に書き込める言い訳ができたのは偉大
17: 2024/03/11(月) 10:31:36.425
典型的な日本の会社だからパソコン分からないおじさんばっかでテレワーク無理だわ
18: 2024/03/11(月) 10:32:27.732
今まさにやってるわけだが
19: 2024/03/11(月) 10:32:28.007
フリーアドレスになり自席が無くなってしまったよ
30: 2024/03/11(月) 10:42:51.549
>>19
これ
私物たんまり置いてたの持って帰るハメに
これ
私物たんまり置いてたの持って帰るハメに
20: 2024/03/11(月) 10:32:39.785
フルリモートは無いよな
21: 2024/03/11(月) 10:32:45.130
メリケンでコロナ前にテレワーク実験してたけど生産性悪すぎやーめた!って言われてたしなぁ
22: 2024/03/11(月) 10:33:51.322
旅行しながら仕事してるよ
23: 2024/03/11(月) 10:34:06.566
むしろテレワーク選択できる会社増えたと思ってるが
24: 2024/03/11(月) 10:36:51.623
前はタバコ休憩する度ぬ移動込みで10分以上浪費してたけど
今はリモートで自室で喫煙してるから効率あがったわぁ
今はリモートで自室で喫煙してるから効率あがったわぁ
25: 2024/03/11(月) 10:37:13.454
やっぱ対面で話すほうが断然楽
26: 2024/03/11(月) 10:38:24.523
テレワークで仕事効率下がったとは思うけど仕事効率より精神衛生の方が大事だわ
私生活のために仕事やってんだから
私生活のために仕事やってんだから
27: 2024/03/11(月) 10:39:05.787
電車は混んでるし
花粉は舞ってるし
花粉は舞ってるし
28: 2024/03/11(月) 10:39:37.725
そりゃ個人としては能率いくら下がろうがテレワークだよな
金払ってる方は同じ金で下がるんじゃやってられんけど
金払ってる方は同じ金で下がるんじゃやってられんけど
34: 2024/03/11(月) 10:43:41.283
>>28
会社側としても問題になるほど効率下がるわけじゃないし電気代電車代浮くし社員が気持ちよく仕事できる方が長期的に良いしメリットの方が大きいと思う
そもそも日本は納期とか人員ギリギリに設定しがちなのは改善するべきだし
会社側としても問題になるほど効率下がるわけじゃないし電気代電車代浮くし社員が気持ちよく仕事できる方が長期的に良いしメリットの方が大きいと思う
そもそも日本は納期とか人員ギリギリに設定しがちなのは改善するべきだし
35: 2024/03/11(月) 10:45:20.687
>>34
問題になるほど下がるから極一部除いて辞めたんだよなぁ
こうやって自覚ないのも不味いポイントだよね
電気代支給ないとか本当にテレワークやってんのか?ってレベルの話
問題になるほど下がるから極一部除いて辞めたんだよなぁ
こうやって自覚ないのも不味いポイントだよね
電気代支給ないとか本当にテレワークやってんのか?ってレベルの話
38: 2024/03/11(月) 10:48:22.727
>>35
まあ具体的に効率どうなったかの統計とか出すのは難しいけどテレワークはだめだと思い込んでる人には話通じないから話しても無駄だな
まあ具体的に効率どうなったかの統計とか出すのは難しいけどテレワークはだめだと思い込んでる人には話通じないから話しても無駄だな
29: 2024/03/11(月) 10:41:18.810
多少効率落としても手当無しで良いからプラスになる場合もある
31: 2024/03/11(月) 10:43:03.435
いうてテレワークで能率下がるやつは何やらせても下がるだろ
それ言ったらノルマ式の事務作業以外なんの仕事もさせらんねえ
それ言ったらノルマ式の事務作業以外なんの仕事もさせらんねえ
32: 2024/03/11(月) 10:43:05.996
すし詰め居室の空気が悪すぎるからテレワークのがマシ
33: 2024/03/11(月) 10:43:40.488
本格的にテレワークさせるなら通信料とか電気代分の手当出すしそれようのソフト導入とかでちゃんと別の経費かかるぞ
38: 2024/03/11(月) 10:48:22.727
>>33
会社によるけど言うほど大した額出ないよ
会社によるけど言うほど大した額出ないよ
36: 2024/03/11(月) 10:46:33.229
見られてないと仕事しない人が大量にいるのにまだやってる会社アホでしょ
37: 2024/03/11(月) 10:47:18.371
ガテン系もテレワーク出来る様にしないと職業差別だよな
40: 2024/03/11(月) 10:56:37.819
長年朝起きて自分を叱咤して出社してたことを思い出すと今のテレーワークという現実に何度でも笑ってしまう
41: 2024/03/11(月) 10:57:38.790
テレワークはいいけど
オンライン授業は法律で禁止にさせるべきだわ
暑い日も寒い日も荷物を背負って登下校する事で心身の成長に繋がるんだから
オンライン授業は法律で禁止にさせるべきだわ
暑い日も寒い日も荷物を背負って登下校する事で心身の成長に繋がるんだから
42: 2024/03/11(月) 10:58:00.489
会社から見れば、交通費や光熱費がテキメンに削減できるんだけどね
リモートワークの機器構成によっては初期投資はいるかもしれないけど
リモートワークの機器構成によっては初期投資はいるかもしれないけど
43: 2024/03/11(月) 11:01:54.071
毎日寝間着で在宅してるわ
金めっちゃ貯まるし、ギリギリまで寝てられるし多少残業してもダメージ無いし最高よ
金めっちゃ貯まるし、ギリギリまで寝てられるし多少残業してもダメージ無いし最高よ
45: 2024/03/11(月) 11:16:18.420
前までフルリモートだったけど最近は週2出社になった
求人みててもフルリモートってかなり減ってる気がする
求人みててもフルリモートってかなり減ってる気がする
46: 2024/03/11(月) 11:17:01.011
今まさにテレワーク中なんだがなんだが
週二で出社させられるが朝からじゃなく昼からでいいからクッソ楽
週二で出社させられるが朝からじゃなく昼からでいいからクッソ楽
47: 2024/03/11(月) 11:34:02.452
今まさにリモート中
49: 2024/03/11(月) 11:36:12.594
そもそも在宅で済む程度の仕事とか何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50: 2024/03/11(月) 11:36:59.003
会社としては仕事さえしてくれたらいいんだろ
新人とかどうなってるか知らんけど
新人とかどうなってるか知らんけど
51: 2024/03/11(月) 11:37:23.522
ここで5ちゃんに入り浸ってるやつが効率語るの滑稽すぎるだろ
52: 2024/03/11(月) 11:40:22.858
フルリモはアカン気がする
精神衛生上最低週1は出勤した方がいい
精神衛生上最低週1は出勤した方がいい
コメント
コメント一覧 (27)
toushichannel
が
しました
リモートでもサボらず仕事するのでは?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
支障きたすような奴だと周りにあいつダメだなって言うだけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
何でもかんでもデータ化されてるわけじゃないし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今年まだ会社行ってないし
toushichannel
が
しました
もう給料安くてもテレワーク必須の案件がええわ
toushichannel
が
しました
職にもよるが今のネット環境の発展を活かさない手はない
通勤で毎日二時間とか浮いて消耗も抑えられる分残業もしやすいw
toushichannel
が
しました
まぁ個人事業主だからだけど、ただオフィス通ってた時と今比べて大した違いも無いんだよな。
オフィス通っても、やることやって暇になれば個人スマホでポチポチしてたり開発PCでネットサーフィンしたりで、それが電車乗って通勤しなくて良いに変わっただけなんだよね。
実際、出勤せずに家に居ても、デスクの椅子に座らずベッドに寝っ転がる位の違いしかない。
後、家にいると音が出せるんでネットサーフィンの代わりに動画が見れる。
toushichannel
が
しました
若い時ほどガツガツ働く気力もねえし、昇進遅くなっても適度に抜きつつやった方が心も体も健全だわ
toushichannel
が
しました
特に個人事業主相手だとね。
元々、請負でもSESでも契約で仕事内容決まっていて、それ終わっちゃうと、オフィス出社しても椅子に座ってPCでネットサーフィンしてるか、自分のスマホいじってるかだったんだよ。
俺はSESじゃなく瑕疵担保ありの請負で仕事してた時期が長かったから思うけど、今はその時代に回帰した印象かな、それでいて瑕疵担保無いから気楽になった印象だわ。
toushichannel
が
しました
フルリモートで結果出せない人は既にチームから淘汰されてしまってる
少人数でPoC回してるチームで個人の裁量が大きいのもある
toushichannel
が
しました
株主ファーストではなく従業員ファースト
toushichannel
が
しました
定期券すら廃止して出勤日のみ請求やわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本は時間給やから無理
テレワークで結果出せない社員は給与無しとか解雇とか、そういう環境が先やろ
toushichannel
が
しました
会社はなぜか周回遅れで出社や座席の自由度上げてるけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
テレワークコストなんて余裕でペイできる
一等地にオフィス構えて事務方を働かせてる中小零細は、最早テレワークやめられんと思うで
テレワークが難しい仕事もあるけどぴったりなものもある
取捨選択よ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする