1: 2024/03/10(日) 14:45:27.801
インデックス投資で金持ちになった人見たことないわ
2: 2024/03/10(日) 14:45:53.057
成長枠あるじゃん
3: 2024/03/10(日) 14:46:17.797
そりゃお前含めて周りに貧民しかおらんからや
10: 2024/03/10(日) 14:47:27.376
>>3
実家は地元でテレビCMやってるレベルの会社で義理の実家は代々開業医だが
実家は地元でテレビCMやってるレベルの会社で義理の実家は代々開業医だが
4: 2024/03/10(日) 14:46:48.568
ていうか種銭1800万じゃどの道無理ゲ
5: 2024/03/10(日) 14:46:49.313
小金持ちはいるけどな
目指すほどのもんではない
目指すほどのもんではない
6: 2024/03/10(日) 14:47:00.120
大金持ちは無理だけど小金持ちにはなれるって言うよな
7: 2024/03/10(日) 14:47:04.143
長期的に資産が2倍になるくらいだから
それでも十分すごいが
庶民がNISAやっただけじゃ資産家にはなれないわ
それでも十分すごいが
庶民がNISAやっただけじゃ資産家にはなれないわ
8: 2024/03/10(日) 14:47:20.736
金持ちになるための制度じゃなくて貧乏人にならないための制度だから
頭悪い奴はこれが理解できない
金持ちになりたいなら普通に特定で個別買っとけ
頭悪い奴はこれが理解できない
金持ちになりたいなら普通に特定で個別買っとけ
9: 2024/03/10(日) 14:47:21.249
投資は博打じゃないからな
アホな夢は見るなよ
アホな夢は見るなよ
11: 2024/03/10(日) 14:47:35.279
金持ちになろうとしてるわけではないだろ
何か勘違いしてないか?
何か勘違いしてないか?
12: 2024/03/10(日) 14:47:48.847
資産価値を維持するためにやるんだぞ
13: 2024/03/10(日) 14:48:09.125
NISAじゃなくてインデックス投資の話?
14: 2024/03/10(日) 14:48:13.840
2000万は貯められるからいいんじゃない
それが金持ちかどうかって話は知らんが
それが金持ちかどうかって話は知らんが
15: 2024/03/10(日) 14:48:29.066
超インフレになるから備えろってことなんでしょ
俺はむしろデフレを予想してるが
俺はむしろデフレを予想してるが
16: 2024/03/10(日) 14:48:31.205
貯金だけだと日本円の一点賭けになるから分散投資してるだけだろ?
17: 2024/03/10(日) 14:49:00.282
1800万満額30年で億超えるわ
18: 2024/03/10(日) 14:49:10.087
NISAで金持ちになれるが
20: 2024/03/10(日) 14:49:32.037
でも40年前からずっとSP500を積立投資してた人は金持ちになってるよ
21: 2024/03/10(日) 14:49:40.930
そりゃ貧乏が大金持ちになるには元手が足りないからな・・・
投資にぶっこめるくらい金持ちがもっと金持ちになれる制度なんだ
投資にぶっこめるくらい金持ちがもっと金持ちになれる制度なんだ
22: 2024/03/10(日) 14:49:47.835
自称億万長者多すぎるよなvip
24: 2024/03/10(日) 14:50:44.107
2000万資産超えたけど、1億円遠すぎて虚無になった
資産倍になる頃には60とかだろって思うと貯める必要ある?とか思うようになった
資産倍になる頃には60とかだろって思うと貯める必要ある?とか思うようになった
25: 2024/03/10(日) 14:50:59.087
金持ちにはNISAの枠なんてはした金もいいとこだろ
26: 2024/03/10(日) 14:50:59.657
種銭が3000万くらいないと増えたかんじがしないぞ
27: 2024/03/10(日) 14:51:17.910
少額投資非課税制度なんで…
投資のおままごとというかゲートというかそんな感じのものでしかない
投資のおままごとというかゲートというかそんな感じのものでしかない
28: 2024/03/10(日) 14:51:34.920
10年前から旧一般NISAでエヌビディアの株買ってた人はそれなりに金持ちだよ
NISAじゃなくてもいいけどな
NISAじゃなくてもいいけどな
29: 2024/03/10(日) 14:51:38.651
>>1
因果が違う
現実世界のお前の周りに金持ちがいないだけ
因果が違う
現実世界のお前の周りに金持ちがいないだけ
30: 2024/03/10(日) 14:51:49.484
ただの貯金では流動性が少ないしインフレ考慮するとただ相対的に減ってくのを眺めてるだけだから投資に回すってだけだろ
31: 2024/03/10(日) 14:52:24.443
金持ちは株なんて買わないwww
32: 2024/03/10(日) 14:52:54.600
個別株投資をすればいいんだよ
33: 2024/03/10(日) 14:53:13.757
口座にただ単に金燻らせてるだけなら投資に回したほうがよくねって話だよ
34: 2024/03/10(日) 14:53:32.368
俺の周りの金持ちは全員中小規模の事業者の代表だわ
株式会社の社長だったり医療法人の代表だったり
株式会社の社長だったり医療法人の代表だったり
74: 2024/03/10(日) 15:14:55.404
>>34
株式会社trwなんだと思ってる?
株式会社trwなんだと思ってる?
35: 2024/03/10(日) 14:54:35.422
時間かけて1万円が3万円になりましたって言われてもたかが2万の為に数年寝かすとか金持ちになろうと思ってやることじゃないんだしそもそも金持ちになろうとしてNISAに手出す人はいないんじゃない
36: 2024/03/10(日) 14:54:48.573
損する事もあるけどな
はじめだけ夢見せて慣れた頃には泥沼
損切りできる人間がどれだけいるかだろうけど余剰金でやらないと馬鹿みるだろうしな
はじめだけ夢見せて慣れた頃には泥沼
損切りできる人間がどれだけいるかだろうけど余剰金でやらないと馬鹿みるだろうしな
37: 2024/03/10(日) 14:55:25.120
ちょっと税金が安くなるってだけだからな
38: 2024/03/10(日) 14:56:59.374
金持ちは個別買ってもリスクヘッジ取ってポートフォリオ組むからインデックスに似た動きするぞ
41: 2024/03/10(日) 14:59:56.829
>>38
インデックス投信は何もして無くても毎年0.1%抜かれる
インデックスに似た動きをする個別株分散投資は手数料抜かれない
長期的にインデックス投信が勝てるわけないんだよな
インデックス投信は何もして無くても毎年0.1%抜かれる
インデックスに似た動きをする個別株分散投資は手数料抜かれない
長期的にインデックス投信が勝てるわけないんだよな
46: 2024/03/10(日) 15:03:11.349
>>41
しょうもない
株式だけでインデックスと同じ銘柄数分散投資とかできるのかよ
しょうもない
株式だけでインデックスと同じ銘柄数分散投資とかできるのかよ
49: 2024/03/10(日) 15:04:10.619
>>46
やる必要ないよ
100銘柄もあればインデックスとほぼ似た動きになる
完全に連動させる必要なんかない
だいたい似てれば手数料払ってない分だけ優位だから高確率で勝つ
やる必要ないよ
100銘柄もあればインデックスとほぼ似た動きになる
完全に連動させる必要なんかない
だいたい似てれば手数料払ってない分だけ優位だから高確率で勝つ
53: 2024/03/10(日) 15:04:58.950
>>49
そう思うならやってみろwww
そう思うならやってみろwww
79: 2024/03/10(日) 15:16:23.338
>>41
インデックスで0.1%のボッタクリファンド教えて
インデックスで0.1%のボッタクリファンド教えて
82: 2024/03/10(日) 15:18:46.468
>>79
ストック インデックス ファンド225
ストック インデックス ファンド225
39: 2024/03/10(日) 14:59:00.808
金持ちになる頃に老人になってたら人生なんだったんだろうって
40: 2024/03/10(日) 14:59:54.516
インフレ率が上がれば金利も上がるんだから預金の実質利回りがマイナスであり続けるなんて有り得ん話だし現にアメリカは3%台のインフレ率に対して政策金利は5.5%だ
だいたいその手の勧誘文句って元本割れしなかった場合の話ばかりで意図的にリスクから目をそらさせようとしてるし預金との二項対立にしたがるけど普通は安全資産とリスク資産を半々ずつ持つのが一般的なポートフォリオだ
だいたいその手の勧誘文句って元本割れしなかった場合の話ばかりで意図的にリスクから目をそらさせようとしてるし預金との二項対立にしたがるけど普通は安全資産とリスク資産を半々ずつ持つのが一般的なポートフォリオだ
42: 2024/03/10(日) 15:00:02.159
株式会社の社長だったり
草
草
43: 2024/03/10(日) 15:00:48.734
お前ら60にどんなイメージ持ってんだよ
全然元気だし全然遊べるし全然金必要だぞ
そりゃ若いうち無理して節制しろとは言わんが多少の余剰資産毎月インデックスに入れるのがそんなに難しい生活しとるんか
全然元気だし全然遊べるし全然金必要だぞ
そりゃ若いうち無理して節制しろとは言わんが多少の余剰資産毎月インデックスに入れるのがそんなに難しい生活しとるんか
44: 2024/03/10(日) 15:01:49.457
そりゃ日本で流行ってからそんなに年月経ってないってだけ
何十年か後にはNISAで資産数千万円から億超えは当たり前に出て来るよ
何十年か後にはNISAで資産数千万円から億超えは当たり前に出て来るよ
47: 2024/03/10(日) 15:03:14.758
>>44
日本で投資が一番流行ってたのって80年代後半だぞ
そしてみんな消えた
今やってる人たちも30年後にはみんな消えてる
日本で投資が一番流行ってたのって80年代後半だぞ
そしてみんな消えた
今やってる人たちも30年後にはみんな消えてる
50: 2024/03/10(日) 15:04:25.471
>>47
馬鹿だな
その頃の投資手法って5%生き残ればいいって感じのものばかりだっただろ
今のやり方とは根本的に違う
馬鹿だな
その頃の投資手法って5%生き残ればいいって感じのものばかりだっただろ
今のやり方とは根本的に違う
55: 2024/03/10(日) 15:05:35.981
>>50
80年代のときも世界恐慌のときとは違うから今度こそ大丈夫って言ってたんだぞ
80年代のときも世界恐慌のときとは違うから今度こそ大丈夫って言ってたんだぞ
57: 2024/03/10(日) 15:07:02.810
>>55
馬鹿じゃね?
投資手法って言っただろ
今の投資手法が使えたら1980年代だって普通に乗り切れるわ
何も知らないんだな
馬鹿じゃね?
投資手法って言っただろ
今の投資手法が使えたら1980年代だって普通に乗り切れるわ
何も知らないんだな
60: 2024/03/10(日) 15:07:53.155
>>57
80年代にまさに同じことを言ってたんだが
今の投資手法なら世界恐慌を乗り越えられると
80年代にまさに同じことを言ってたんだが
今の投資手法なら世界恐慌を乗り越えられると
64: 2024/03/10(日) 15:09:29.276
>>60
そういう表面的なことしか知らん無知は違いがわからんのかwww
アホ丸出しでワロタ
そういう表面的なことしか知らん無知は違いがわからんのかwww
アホ丸出しでワロタ
68: 2024/03/10(日) 15:10:33.702
>>64
株式市場からずっと繰り返してるんだぞ
新しい投資手法が出てきて今度こそ大丈夫と言ってみんな死ぬ
また新しい手法が出てきて今度こそ大丈夫と言ってみんな死ぬ
150年ずっとこの繰り返し
株式市場からずっと繰り返してるんだぞ
新しい投資手法が出てきて今度こそ大丈夫と言ってみんな死ぬ
また新しい手法が出てきて今度こそ大丈夫と言ってみんな死ぬ
150年ずっとこの繰り返し
70: 2024/03/10(日) 15:13:34.781
>>68
アホだwww
中身も知らずに論じても意味ねーよww
病気だって病原菌の発見前と発見後は治療の仕方大きく変わったしな
ずっと今度の方法は行けると言い続けていたとしても、本当に革新的な進歩があることも当然あるんだよ
その違いもわからん原始人かwww
アホだwww
中身も知らずに論じても意味ねーよww
病気だって病原菌の発見前と発見後は治療の仕方大きく変わったしな
ずっと今度の方法は行けると言い続けていたとしても、本当に革新的な進歩があることも当然あるんだよ
その違いもわからん原始人かwww
45: 2024/03/10(日) 15:01:58.306
NISAだけで金持ちになりたい奴は失敗したら人生捨てるつもりでリスク取ってるだろ
コメント
コメント一覧 (85)
投資って物は金がある奴が更に増やす為にやるもんだよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
いつの間にか一攫千金の投機と勘違いする馬鹿が湧いてら。
toushichannel
がしました
大金持ち目指すなら個別株じゃないと
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
それも、一般世帯は投資前提の税状態にして、その投資からも税金徴収
内閣が率先して裏金、献金に対しての納税しないけど
更にお勧めの投資方法が、二足の草鞋を履く世帯や、
素人の投資一択の人間は絶対に儲からないしなもの、
CMでも、読みにくい小さく、下の方に注釈をつけて
直ぐに場面を切りあてる辺りが、詐欺師の書類と同じだよな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
国「お前らの年金なんて知らねぇよ。勝手にしろ。」
って言ってるんだよ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
その上昇分を自分達でなんとかしてね
って言う措置なので
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
作る人はもう勝ったとかなんか?
toushichannel
がしました
金額を問わないのが投資信託の良いところではあるが、FANG+からテスラ省きたい
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
そら投資家は金持ちなりますわ
toushichannel
がしました
何をどうやってとか興味ないから内容見てないけど
toushichannel
がしました
政府の目的は貯金を少しでも市場に流すことだからな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
億り人になっても生活は変わらない人多いんじゃね
俺は2千万弱とかだから何買おうとかあんま考えない。
あDAX125買ったわw
toushichannel
がしました
14年目で億
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
10年前に50万円でエヌビディア買っとけば億超えてる。NISAで買っとけば税金もゼロ。実際におる。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
金持ちになる為ではなく、将来的に人間らしい生活を保つ為の仕組み
という理解をしている
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
底辺層は投資のことをろくに知らないで文句言ってんだなあ
まあいいや金持ち目指してるわけじゃないが俺は地道に積立投資続けるよ
toushichannel
がしました
上がった所で解約できるなら、解約して利益確保したい。解約せずに10年20年塩漬けにするのは、もったいないかも。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
>>実家は地元でテレビCMやってるレベルの会社で義理の実家は代々開業医だが
さすが貧民、ガイ丸出しの返し方
toushichannel
がしました
常勤のしごとしてる人が株価チャートもまともに見れない中でできる最低限の投資がインデックス投資だから
それさえできないやつは、インフレ+年金の支払い低下で4ぬだけ
toushichannel
がしました
だからまずは高給な職業につくのが一番大事なのよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
こんな枠で足りるわけない
国民から10円集めりゃ10億円理論で株買わせて
政府が買ったETFを押し付けたいだけ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
って喚くだけの無職パヨであった
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
日本人はバブルの印象が強く
株を買う = 大失敗して人生狂う
こんな感じの嫌悪感を持ってる人が多い
だからNISAで簡単に投資させて、株を買うって資産運用の一環でギャンブルじゃないよ
って根付かせたいんやろ
toushichannel
がしました
どんなことも「継続は力なり」や
toushichannel
がしました
コメントする