1: 2024/03/09(土) 23:01:35.07
氷河期世代のワイは時給600円、交通費は自腹とかやったぞ😡🫵

2: 2024/03/09(土) 23:02:21.18
物価上がってるのに単純に比較する時点で頭悪いんやろな

6: 2024/03/09(土) 23:03:28.25
>>2
昔とそんな変わらんよ

3: 2024/03/09(土) 23:02:59.36
しかも人手不足なので就職も簡単、入社後も殴られたり罵声を浴びせられたりしないんだろ?
今の若者ずるくね?

4: 2024/03/09(土) 23:03:02.36
10年後は最低賃金1500円やで

5: 2024/03/09(土) 23:03:06.03
物価考えてね

8: 2024/03/09(土) 23:04:06.93
>>5
むしろ生活費は昔より安く済ませられるまである

65: 2024/03/09(土) 23:31:15.53
>>8
エアプぅw

9: 2024/03/09(土) 23:05:04.39
なんで氷河期のワイらだけ苦労せなあかんかったん?
バブルもZもクソ楽じゃねーか
ふざけんな😡🫵

10: 2024/03/09(土) 23:06:11.61
グッドウィルとかいう派遣バイト行ったらほぼボランティアだったな
手元に全然金残らんかった

11: 2024/03/09(土) 23:06:15.87
物価で相殺されてる定期

15: 2024/03/09(土) 23:07:10.09
>>11
生活費はそんな変わらんよ
ネット代とか今の方が安い。当然回線スピードも速い

21: 2024/03/09(土) 23:09:56.59
>>15
親のクレカで買い物してママが買った服着てそう

12: 2024/03/09(土) 23:06:22.24
どうせ正社員になったら実質的な時給は1000円切るし
若いうちに楽しんどけよ

16: 2024/03/09(土) 23:08:14.67
>>12
そうなんか
若い頃の苦労は買ってでもしろ
なぜならZ世代もワイらと同じ苦しみを味わうべきやからや🫵

13: 2024/03/09(土) 23:06:34.24
なお実質賃金

14: 2024/03/09(土) 23:07:03.72
マック100円で食えたんやから我慢せえ

17: 2024/03/09(土) 23:08:16.45
今はラーメン一杯食べて帰ったら1000円やしな

19: 2024/03/09(土) 23:09:04.53
>>17
ラーメンとか贅沢できなかった
そんなもん食える余裕は氷河期世代にはなかった

25: 2024/03/09(土) 23:11:26.04
>>19
あっただろ勝手に苦労話を盛らないで

18: 2024/03/09(土) 23:08:19.85
氷河期ってほんま大変やったんやな

22: 2024/03/09(土) 23:09:59.69
>>18
ワイなんて氷河期でもマシな方や
ガチの氷河期世代全盛期の人らは国が救済したらな不公平すぎるよ

20: 2024/03/09(土) 23:09:40.82
無能しかいないスレで草

実質賃金と国民負担率を見れば一瞬で議論終わるのにな笑

23: 2024/03/09(土) 23:10:36.37
バイトだけやたら給料上がってるよな

24: 2024/03/09(土) 23:11:14.07
物価も上がってるししゃーない
あいぽん一台買っただけで数か月分のバイト代ぶっとぶだろうしな

26: 2024/03/09(土) 23:12:32.76
氷河期世代がほんまにやばかったのは、就職できないとかではなく、就職できたやつらが完全に奴隷のように扱われたことや
パワハラ、セクハラ、暴力、暴言、サビ残、超長時間労働、人権侵害などありとあらゆることをされた世代

34: 2024/03/09(土) 23:15:18.56
>>26
それはない
その世代はまだまだ緩いからたかが知れてる
やばいのはむしろ氷河期を脱した82年生まれ辺り以降の連中
この世代からは完全に「有能以外いらね」ってなって、有能じゃない連中には何をしても許されるようになった
だからこの世代は地味にテロを起こしまくってる

40: 2024/03/09(土) 23:18:36.66
>>34
ワイその世代や
マジで有能以外は人間にあらずみたいな感じやった

48: 2024/03/09(土) 23:23:10.69
>>34
そうか?アラサー以下世代は優遇されとるやん
82年生まれだとアラフォーくらいだが

28: 2024/03/09(土) 23:13:26.32
いや生活費、物価はだいぶ違うだろ…

31: 2024/03/09(土) 23:14:09.84
時給600円って半世紀前とかか?20年前で1000円前後やろ?
都内以外は知らんけど

36: 2024/03/09(土) 23:16:37.23
>>31
それもない
20年前の都内だと800円台のバイトがまだまだゴロゴロしてて、しかもそんな待遇でも取り合いという悲惨さ
そりゃハンバーガーが100円を切るよって話や

41: 2024/03/09(土) 23:18:44.71
>>36
800円台は高校生やろ
嘘はあかんよ

43: 2024/03/09(土) 23:20:36.17
>>41
ほんまやで
ワイんちの近くのコンビニは高校生の時給は600円台とかやったと記憶している

63: 2024/03/09(土) 23:30:02.95
>>43
都内やで
都内で800円台は高校生やって

32: 2024/03/09(土) 23:14:11.15
氷河期って周りの同世代全員終わってるしむしろ生きやすい世代の代表じゃね?好き勝手やってる犯罪者が一番多いよ

33: 2024/03/09(土) 23:14:38.81
マクドが100円だった時代って大学生時給700円高校生で600円とかだったらしい

35: 2024/03/09(土) 23:15:27.46
はい答え合わせ
no title

37: 2024/03/09(土) 23:16:44.20
ワイらは無茶苦茶パワハラされてきたのに、ワイらが下の世代にちょっと厳しくしたらパワハラで左遷される
不公平や

38: 2024/03/09(土) 23:16:58.66
ワイも氷河期や
600円に乗れば良バイトの時代
夏休み8時間びっちりバイト入れて10万だったぞ

39: 2024/03/09(土) 23:17:07.50
でもチャーシューラーメン普通に1200円とかするやん
おっちゃんの時代って700円とかやろ

42: 2024/03/09(土) 23:19:50.98
ハンバーガー80円とかだったんやろ
ならええやん

45: 2024/03/09(土) 23:21:18.25
>>42
ハンバーガーだけはやすかったな
65円のハンバーガーと水で何時間も粘ったわ

44: 2024/03/09(土) 23:20:52.81
ワイらは苦労した!はいいけどコイツらは苦労してない!はアカンで
人のことは想像でしかないやん

46: 2024/03/09(土) 23:21:25.84
バイトは時代に合わせ少しマシになっとるけど
大手以外の正規はホンマあがらんよな

49: 2024/03/09(土) 23:24:27.61
>>46
そら大手の上級国民様が下請けから搾取してこえ太っとるし

52: 2024/03/09(土) 23:25:38.02
>>46
大手正社員様とかいう特権階級を養うためやからな

47: 2024/03/09(土) 23:21:43.05
中高年も楽になってる定期

50: 2024/03/09(土) 23:24:35.31
田舎は知らんけど東京のワイは10年くらいの高校生の頃でも時給1500円やったけど

51: 2024/03/09(土) 23:25:06.59
>>50
はいはいその時給が工房でもらえるエリートね

53: 2024/03/09(土) 23:26:27.86
なんかホリエモンとかワタミの社長とかが異様にマスコミでもてはやされてて、「自己成長」「自己実現」とか言う言葉が連呼され、やりがい搾取されまくる人たちが続出してた
ワイも仕事をすることが成長につながるんやとか思って安い給料とサビ残で1日12時間とか罵声を浴びながら働いてた。アホですわ

56: 2024/03/09(土) 23:28:15.17
>>53
ワイも月給18万円で毎日12時間労働やわ

59: 2024/03/09(土) 23:28:47.83
>>56
逃げろ

60: 2024/03/09(土) 23:29:29.79
>>59
無能やから転職先もない
詰んでるわね

54: 2024/03/09(土) 23:26:58.75
>>1
米コネチカット州の最低時給は$15.69(2,358円)です

55: 2024/03/09(土) 23:27:35.71
まぁおまはんらの世代を世間一丸となって足蹴にしてきたからな
おそらくこれからも犠牲になると思うわ唯一の救いの方法は蜂起しかないんじゃね

143: 2024/03/10(日) 00:19:26.00
>>55
生まれつきなのか
何歳差なのに
「言い訳するな、海外のショーからウキウキ荒稼ぎ

57: 2024/03/09(土) 23:28:19.34
稲盛和夫の本とかもありがたがられていて、仕事をすることで魂が磨かれるみたいなこと書いてあったな
磨かれるかよそんなもん

58: 2024/03/09(土) 23:28:39.86
物価が上がってるからな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709992895/