1: 2024/02/26(月) 23:11:32.495
支払えないんだがどうしたらいい?

2: 2024/02/26(月) 23:11:54.864
みんなで一緒に考えよう

3: 2024/02/26(月) 23:12:40.959
親いないのか

4: 2024/02/26(月) 23:13:02.368
差し押さえくるらしいぞ

5: 2024/02/26(月) 23:13:11.995
納付猶予申請書を出したらいい

9: 2024/02/26(月) 23:15:05.319
>>5
ただのニートだけど申請通るのか?
一応調べたけども

10: 2024/02/26(月) 23:16:18.697
>>9
収入ないならゼロでもちゃんと申告すれば減免受けれるよ

11: 2024/02/26(月) 23:16:57.533

12: 2024/02/26(月) 23:17:01.104
>>9
上の人も書いてるけどわからなかったら国民年金担当窓口で聞いたらいいよ

6: 2024/02/26(月) 23:13:20.247
誠意は見せとけ

7: 2024/02/26(月) 23:14:13.024
払わなくてもよいけど
滞納しまくると保険証発行したとき
一気に請求されるよ

収入0なら取られるのは2000円くらいだから
払っても良いと思う

8: 2024/02/26(月) 23:14:30.647
市役所の健康保険課に行って減免措置の相談してください。

13: 2024/02/26(月) 23:21:04.124
国民年金も社会保険事務処理に行って減免措置の相談をした方が良いよ。
将来貰えるかどうかは分からんけど、一応、手続だけはしておけば後でこんなはずじゃなかったのにって事にはなりにくいかと。

16: 2024/02/26(月) 23:27:01.218
>>13
相談しに行くか~

14: 2024/02/26(月) 23:23:34.011
親の扶養に入ってないニートなんているんだ

17: 2024/02/26(月) 23:28:55.148
>>14
へへ

15: 2024/02/26(月) 23:24:13.764
健康保険は時効が2年だから就職して2年督促無視するといいぞ

19: 2024/02/26(月) 23:29:31.495
>>15
就職したら支払えるんだよなあ

21: 2024/02/26(月) 23:35:06.373
>>19
踏み倒せるの支払うの?

18: 2024/02/26(月) 23:29:06.706
親が現役なら扶養に入れてもらうのが一番負担がない

20: 2024/02/26(月) 23:31:35.154
扶養に入らない環境で働くこともできないなら生活保護でいいのでは?

22: 2024/02/26(月) 23:35:09.449
>>20
まー色々あるのさ
あと俺は働けない訳ではなく働きたくないだけ🫡

23: 2024/02/26(月) 23:37:24.020
差し押さえあるから踏み倒しは無理だろ

24: 2024/02/26(月) 23:46:07.055
>>23
まあ俺が踏み倒したの20年前だからなあ。今は難しいのかもなあ。

25: 2024/02/26(月) 23:51:05.628
年金は払わなくても大丈夫だろ
ヤバいのは住民税

26: 2024/02/26(月) 23:56:04.935
ニートなら非課税だろうし相談行けば免除なるやろ

30: 2024/02/27(火) 00:23:13.166
>>26
ニートで非課税だけど1万くらい払ってる

27: 2024/02/26(月) 23:57:09.672
国保はニートでも最低限払わないといけない金額があるから厄介よね

29: 2024/02/26(月) 23:58:21.710
(👉ー_ー👈)保険と年金は株式と同じ金融商品だから、本来は加入は任意

32: 2024/02/27(火) 00:36:18.849
>>29
公的医療保険は一般医療保険と違って義務な

33: 2024/02/27(火) 00:41:26.857
>>29
国民健康保険税
義務やで

31: 2024/02/27(火) 00:25:53.824
なんか困っちゃったらウェルカムってのが地元の役所だ
知らんぷりして放置するのが最も悪手

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708956692/