1: 2024/02/17(土) 12:08:57.789
分かる?

2: 2024/02/17(土) 12:09:43.862
積立てNISAは終わって今はNISA積立投資枠だから関係ない

3: 2024/02/17(土) 12:10:54.099
あまり勉強してないってことが分かる

4: 2024/02/17(土) 12:11:50.062
自分で調べる習慣がない奴の末路ってこうだぞ

5: 2024/02/17(土) 12:12:59.848
利回りはリスクと一致してるから
儲かるってことは弾けるリスクを伴ってるんやで、情弱達

6: 2024/02/17(土) 12:13:54.411
怖気づいてしまう者が負けなんだよ
震えて何もしなきゃいいんだよ

7: 2024/02/17(土) 12:14:36.860
利回りwwwwwwwww

8: 2024/02/17(土) 12:15:32.024
儲かるぞー!みんなやれー!みんなやれー!→阿鼻叫喚
これが余裕で見える

9: 2024/02/17(土) 12:16:15.774
リスクはあるけど銀行いれててもインフレのリスクあるしなぁ

10: 2024/02/17(土) 12:16:42.394
バーカ

11: 2024/02/17(土) 12:17:34.541
参加者全員の金が増える魔法なんて存在しないんだよ、情弱共

12: 2024/02/17(土) 12:17:58.066
スマホが登場した時にこんなの流行らねーよ俺は使わないって言ってそう

13: 2024/02/17(土) 12:18:20.478
>>12
バカで草

14: 2024/02/17(土) 12:18:51.142
異常な速度で上がってる感はある

15: 2024/02/17(土) 12:19:00.489
情報弱者はオマエだろ
ちゃんと勉強してから論理的に批判しなよ無能

17: 2024/02/17(土) 12:19:39.453
>>15
仮想通貨の時もお前みたいなアホな信者が大量にいたわw

28: 2024/02/17(土) 12:23:04.385
>>17
今の仮想通貨について一言どうぞ

30: 2024/02/17(土) 12:23:29.468
>>28
仮想通貨は法定通貨になる!←なってへんやん

16: 2024/02/17(土) 12:19:31.234
株価が下落したとしてそこで終わりな訳じゃないんだけど

18: 2024/02/17(土) 12:20:07.514
感情論じゃなくて論理的に批判してみてよ

19: 2024/02/17(土) 12:20:09.572
NISAはただの仕組みやんけ…

27: 2024/02/17(土) 12:22:55.387
>>19
たしかに

20: 2024/02/17(土) 12:20:50.218
アメリカ株はバフェット指数でみるとかなりの割高
適正値になるとさいやく今の半分になる

21: 2024/02/17(土) 12:21:09.608
経済が潤ってないのに株価だけが上がる
実態がないものに金が集中する
これをチューリップバブルと呼ぶ

22: 2024/02/17(土) 12:21:29.773
nisaが始まったのは2014年
10年も陰謀が続いてるの

23: 2024/02/17(土) 12:21:42.899
そもそも仮想通貨って上がってるけどな

24: 2024/02/17(土) 12:22:07.292
>>23
上がるたびに養分が釣られてトンズラこかれて、の繰り返しや

25: 2024/02/17(土) 12:22:44.492
タコ付いてるようなやつに何言っても無駄だな

26: 2024/02/17(土) 12:22:49.332
仮想通貨は何故か%で見ないやつ多いよな

29: 2024/02/17(土) 12:23:22.156
仮想通貨は歴史浅いけど株は歴史あるからなぁ
歴史を振り返ると仮想通貨みたいなキチゲェな動きはしねーはずだ😃

31: 2024/02/17(土) 12:24:05.763
日本株はそのうちまた下がりそうな気がする

32: 2024/02/17(土) 12:27:11.826
>>31
あたりめーだろ

33: 2024/02/17(土) 12:27:46.126
やっぱり確信持ってるってことは逆張りに資産突っ込んでるんだよな?
やってもいないのに批判なら情けないぞ

34: 2024/02/17(土) 12:29:01.175
つまりここから印旛部へ転職するという事か?

35: 2024/02/17(土) 12:29:02.366
新参は下降トレンドを経験してないからな
積み立てを宗教みたいに信じてる

36: 2024/02/17(土) 12:30:15.374
>>35
マジでこれ

37: 2024/02/17(土) 12:30:16.558
>>35
ほんとこれ

42: 2024/02/17(土) 12:38:26.086
>>35
これ

38: 2024/02/17(土) 12:31:54.034
おじいちゃんの言葉は為になる

39: 2024/02/17(土) 12:35:40.687
中国死んだし結局元のアメリカ一強やん

40: 2024/02/17(土) 12:36:06.336
分からんやつほど定額積立ってのは正しいよ余計なことせんと分散で積むのが正解

41: 2024/02/17(土) 12:36:40.487
下がっても積立続けていられる素人は少ない

43: 2024/02/17(土) 12:39:41.238
確かに、投資はギャンブルみたいなもの

45: 2024/02/17(土) 12:41:06.662
暴落したときでもダメージが少ないのが定時定額買付だろうが
何も理解してない

46: 2024/02/17(土) 12:42:01.907
何から調べればいいのかを調べるために何を調べればいいのかわからない

48: 2024/02/17(土) 12:46:05.948
俺は当時を知らないが貯金ブームがまさにこんな感じだったんだろうって思う
で非課税優遇がなくなっても取り残される奴がいてそれが養分

49: 2024/02/17(土) 12:46:21.494
仮想通貨もビットコインを下がった時に買って上がったら売る
これだけ守ってれば儲かってるはずなんだがな

47: 2024/02/17(土) 12:42:44.128
楽して儲かることなんてないんだよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708139337/