1: 2024/02/17(土) 09:14:50.867
知り合いがカフェのオーナーしだしたので見に行った
従業員を含め店内2人で一日8時間営業で一日平日でお客さん10人くらい(うち身内3人くらい)さばいてるみたい
店員の時給1000円として2人で16000円くらいプラス場所代なんぼかかかるとして、客単価が1000円くらいのようで、どう見ても赤字ぽいけどオーナーはギリギリ黒字って言ってたのだけど
ほんまにそんなミラクル起こるん?
従業員を含め店内2人で一日8時間営業で一日平日でお客さん10人くらい(うち身内3人くらい)さばいてるみたい
店員の時給1000円として2人で16000円くらいプラス場所代なんぼかかかるとして、客単価が1000円くらいのようで、どう見ても赤字ぽいけどオーナーはギリギリ黒字って言ってたのだけど
ほんまにそんなミラクル起こるん?
2: 2024/02/17(土) 09:16:07.599
コーヒー豆売ってるとか?
5: 2024/02/17(土) 09:17:14.179
>>2
コーヒー5種と甘いもの5種売ってる、一人コーヒーと甘いもの頼んで1000円くらいかななイメージだった
コーヒー5種と甘いもの5種売ってる、一人コーヒーと甘いもの頼んで1000円くらいかななイメージだった
3: 2024/02/17(土) 09:16:55.545
100人の聞き違い
8: 2024/02/17(土) 09:19:30.632
>>3
10人さばいてるのはわたしがいったときにリアルに観察した数字だった
お客さんもそない長居するわけでもなく10分~15分位すると出てく感じ
10人さばいてるのはわたしがいったときにリアルに観察した数字だった
お客さんもそない長居するわけでもなく10分~15分位すると出てく感じ
4: 2024/02/17(土) 09:17:01.117
道楽でやってるんやろ
7: 2024/02/17(土) 09:18:55.114
10: 2024/02/17(土) 09:20:35.743
>>7
それ興味深いなと思って見てみたけど過去にリツイートしてたわ。
それ興味深いなと思って見てみたけど過去にリツイートしてたわ。
17: 2024/02/17(土) 09:25:12.329
>>7
ちなみにそれは一時間で3人が来て10回転すればいいって話でしょつ?
今回見たのは8時間で10人だぞ
空な時間が結構多くてビックリしたもの
ちなみにそれは一時間で3人が来て10回転すればいいって話でしょつ?
今回見たのは8時間で10人だぞ
空な時間が結構多くてビックリしたもの
11: 2024/02/17(土) 09:21:02.556
ホテルとか他の店に卸す
19: 2024/02/17(土) 09:26:33.902
>>11
それはしてなかった
それはしてなかった
12: 2024/02/17(土) 09:21:05.714
なんでそんなに分析してるの?
何が目的?
何が目的?
21: 2024/02/17(土) 09:27:30.119
>>12
どうせ経営するなら黒字になってほしいじゃない、だから今回は応援する目的で行って見てみた。
どうせ経営するなら黒字になってほしいじゃない、だから今回は応援する目的で行って見てみた。
24: 2024/02/17(土) 09:28:44.390
>>21
へー、本当かなあ
へー、本当かなあ
13: 2024/02/17(土) 09:21:14.628
平日しか見てないんだろ?休日は倍くるだろうし
26: 2024/02/17(土) 09:29:10.636
>>13
確かに平日しか見ていない部分はあるけど、他の日見てみても客なしな日もあったから、大丈夫かと心配になった
確かに平日しか見ていない部分はあるけど、他の日見てみても客なしな日もあったから、大丈夫かと心配になった
14: 2024/02/17(土) 09:23:50.435
やっていけてるんだから疑問挟む余地ある?
15: 2024/02/17(土) 09:24:15.233
カフェは家賃免除で非課税じゃなかったっけ
16: 2024/02/17(土) 09:24:31.807
古本屋とかのほうがやばそう
18: 2024/02/17(土) 09:25:26.763
カフェででかいのは人件費
20: 2024/02/17(土) 09:27:07.950
知人が以前カフェやってて
当時は「カフェ○店」なんて本にも載ってた
読書会イベントやったり
クラフト作家の作品を委託販売したり
いろいろやってたわ
当時は「カフェ○店」なんて本にも載ってた
読書会イベントやったり
クラフト作家の作品を委託販売したり
いろいろやってたわ
23: 2024/02/17(土) 09:28:35.021
余計なお世話w
27: 2024/02/17(土) 09:29:10.717
ギリギリ黒字なんだから1日10人入る日もあれば1日20人入る日もあるとかだろう
32: 2024/02/17(土) 09:32:19.278
>>27
いまわたしが一つ懸念してるのは、いわゆる経営者の見栄って奴で本当は赤字だけど他の人に心配させないために「黒だ」と嘘ついてるんじゃないかと思ってること
「一日いくらかかるの?」って聞いても「すぐにわからない」と言ってた、だからちょっと心配になった
いまわたしが一つ懸念してるのは、いわゆる経営者の見栄って奴で本当は赤字だけど他の人に心配させないために「黒だ」と嘘ついてるんじゃないかと思ってること
「一日いくらかかるの?」って聞いても「すぐにわからない」と言ってた、だからちょっと心配になった
36: 2024/02/17(土) 09:35:21.486
>>32
大丈夫大丈夫
危機感感じたらお前以外の専門家に相談するだろうし
閉店するのもまた店を持つ経営者の決断なんだから他人が口出さなくていいことよ
閉店=負けではないんだよ
大丈夫大丈夫
危機感感じたらお前以外の専門家に相談するだろうし
閉店するのもまた店を持つ経営者の決断なんだから他人が口出さなくていいことよ
閉店=負けではないんだよ
73: 2024/02/17(土) 10:07:46.662
>>36
そうだね
そうだね
28: 2024/02/17(土) 09:29:24.300
10人じゃ無理だろ
30人くらいで土地建物が自前なら回る
30人くらいで土地建物が自前なら回る
29: 2024/02/17(土) 09:30:09.250
店長の人件費が経費に入ってないな
37: 2024/02/17(土) 09:35:34.445
>>29,31
そういうやつって危険だよな
生活できないって自覚する頃には
運営方針変えられなくなってるのに
最初から設定してそれ以上には無理して儲けないでいいくらいの精神じゃねえと
ゆったりできるカフェにならんあ
そういうやつって危険だよな
生活できないって自覚する頃には
運営方針変えられなくなってるのに
最初から設定してそれ以上には無理して儲けないでいいくらいの精神じゃねえと
ゆったりできるカフェにならんあ
30: 2024/02/17(土) 09:30:45.151
イベントで保温ポットを貸し出し販売数万とかよくある
そういうのは店の名前出してなくてイベントでホットコーヒー300円とかで売ってたりする
そういうのは店の名前出してなくてイベントでホットコーヒー300円とかで売ってたりする
42: 2024/02/17(土) 09:38:49.130
>>30
そういうのはあるかもしれないけど、本人はまずはカフェでステップアップしたい気持ちがあるみたいだったよ。だからカフェを足掛かりにして別のことをしたいみたい、知らんけど。
そういうのはあるかもしれないけど、本人はまずはカフェでステップアップしたい気持ちがあるみたいだったよ。だからカフェを足掛かりにして別のことをしたいみたい、知らんけど。
33: 2024/02/17(土) 09:33:04.311
場所柄にもよるだろうね田舎だったら全然客来なくてもやっていける
まあそういう店は地主だったり他で収入あったりするんだけど
まあそういう店は地主だったり他で収入あったりするんだけど
35: 2024/02/17(土) 09:33:53.843
日販1万円で黒字を出せる経営規模なんでしょ
38: 2024/02/17(土) 09:36:27.448
場所代が掛かるって事はそれなりの場所なんだろ
人の往来が多い所ならそりゃ商売になる
人の往来が多い所ならそりゃ商売になる
39: 2024/02/17(土) 09:37:37.311
なるわけねーだろ
40: 2024/02/17(土) 09:38:05.891
念願のオープンした店を試行錯誤しながら頑張ってやっていくぞと意気込んでるところで8時間も居座って口出ししてくる知り合いいたら俺は嫌だな
44: 2024/02/17(土) 09:42:06.006
>>40
わたしなら少しでも認知度を増やすために、自ら外出て一般向けの他の人相手にコーヒーサービス券つきの宣伝配るけど、そういうお客さんに媚びるようなことは一切しないみたいで彼自身は凄く自信があるんだなあとは思ったな
わたしなら少しでも認知度を増やすために、自ら外出て一般向けの他の人相手にコーヒーサービス券つきの宣伝配るけど、そういうお客さんに媚びるようなことは一切しないみたいで彼自身は凄く自信があるんだなあとは思ったな
46: 2024/02/17(土) 09:44:06.766
>>44
わたしなら~ってそれなら自分が店やればいいよ
他人の店は他人の店だよ
わたしなら~ってそれなら自分が店やればいいよ
他人の店は他人の店だよ
49: 2024/02/17(土) 09:46:04.891
>>46
まあそうだな
もったいないなと思っただけだけどな
まあそうだな
もったいないなと思っただけだけどな
41: 2024/02/17(土) 09:38:22.186
お前がいない時間にポーカーとか花札のゲーム機が出現する
43: 2024/02/17(土) 09:41:45.052
一年通してみないとそんなのわかんないよマジで
で、多分そいつもわかってないし適当に答えるよ
だってわからないんだもん
月で来客数倍違うとかあるんだよ
で、多分そいつもわかってないし適当に答えるよ
だってわからないんだもん
月で来客数倍違うとかあるんだよ
45: 2024/02/17(土) 09:43:44.663
貴方は何してる人なの?
47: 2024/02/17(土) 09:45:23.562
>>45
わたしは彼の友達、わたしは普段は自営で経営コンサルタントのようなことをしてる、だからそういう事業の赤とか黒とかがあったら興味深く思ってしまう
わたしは彼の友達、わたしは普段は自営で経営コンサルタントのようなことをしてる、だからそういう事業の赤とか黒とかがあったら興味深く思ってしまう
53: 2024/02/17(土) 09:49:17.360
>>47
あ、コンサルか…
あ、コンサルか…
50: 2024/02/17(土) 09:46:29.281
本人に質問せずネットで聞くコンサルタント
54: 2024/02/17(土) 09:49:24.606
>>50
人間は聞いても嘘つくことがあるんだよ、営業の基本でお客さんは自分のほしいものをよく知ってないって言葉を聞いたことないかい?だから状況観察してそれから推察することが一番近道なのよ
ほいで今回見てみて一見厳しそうな感じを受けたのだけど、ネットの海に質問を投げ掛ければそう言う情況でも打開してる例を知ってる人がいるかなと思って投げ掛けさせてもらった次第で
人間は聞いても嘘つくことがあるんだよ、営業の基本でお客さんは自分のほしいものをよく知ってないって言葉を聞いたことないかい?だから状況観察してそれから推察することが一番近道なのよ
ほいで今回見てみて一見厳しそうな感じを受けたのだけど、ネットの海に質問を投げ掛ければそう言う情況でも打開してる例を知ってる人がいるかなと思って投げ掛けさせてもらった次第で
58: 2024/02/17(土) 09:52:15.817
>>54
ネットには真実があると思ってそう
ネットには真実があると思ってそう
52: 2024/02/17(土) 09:48:06.460
「クライアントに袋詰め用の袋を変えろと進言したのに
全然聞いてくれない」と愚痴ってた人か?
全然聞いてくれない」と愚痴ってた人か?
55: 2024/02/17(土) 09:50:43.281
収支計算とかせずになんとなく、「多分黒字」とか言ってる気がする
56: 2024/02/17(土) 09:50:55.527
オープンして何ヶ月なん?
57: 2024/02/17(土) 09:52:15.711
>>56
何ヵ月かなあ忘れてしまった、確か半年とか一年とかだったような気がするなあ。
何ヵ月かなあ忘れてしまった、確か半年とか一年とかだったような気がするなあ。
59: 2024/02/17(土) 09:53:13.796
>>57
その近辺の家賃相場は坪いくら?
その近辺の家賃相場は坪いくら?
64: 2024/02/17(土) 09:58:21.997
>>59
家賃はわからんけどその場所は都道府県だったか市だったかの補助が入ってるから格安で場所をかりれたとか言ってたような気がする、値段は一切教えてくれなかったけど
家賃はわからんけどその場所は都道府県だったか市だったかの補助が入ってるから格安で場所をかりれたとか言ってたような気がする、値段は一切教えてくれなかったけど
60: 2024/02/17(土) 09:53:52.548
潰れたときにだから言ったじゃん、と満足しそう
コメント
コメント一覧 (20)
近所にいたオバチャンみたいやな
「◎◎くん、塾はどこ?妹さんは?お母さんはどこにパートいってるの?」
もうええっちゅうねん!人のことほっとけや、と思ったな
toushichannel
が
しました
まあほんとにコンサルなら、コンサルなのを当然知っているけど助言求めてるわけじゃない友達に対して
ずいぶんな態度だなって話だが
toushichannel
が
しました
「少しでも認知度を増やすために、自ら外出て一般向けの他の人相手にコーヒーサービス券つきの宣伝配る」
この時点でコンサルは嘘だな。
まず、個人のカフェで偽造の恐れのあるサービス券の発行なんて今はしないぞ。
そもそも提案する場合はまずは金と時間のかからない方法から提案するしな。
個人経営の場合の認知度を上げるって基本は常連経由でしょ。ビラ配り関連はほとんど意味がなく、特に今ならXで十分代用できる。ただ、大抵は友達経由の口コミから徐々に広まってくパターンばかりだぞ。
そもそも、アイディアをネットに書くことはあり得ないし、経営者は根拠として成功例を求めるので、既に上手くいった方法を踏襲することが多い。
「わたしなら少しでも認知度を増やすために」
つまり、コンサルの人間はこういう言い方はしない。主観が入った言い方はまずしないからな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
職業がコンサルのくせに所以もわからん馬の骨に投げかけて正解求めているわけじゃないイイワケもまた臭い
ふわっとしたこといって、自分に共感してほしいだけだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アホやろ
toushichannel
が
しました
そっちの方が怪しくて草
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ああすべきこうすべきと偉そうにほざくけれど、それを自分では絶対にできない
toushichannel
が
しました
そういうパターンしか知らん
toushichannel
が
しました
悔しいなら自分でやればいいのに
toushichannel
が
しました
きもすぎ
toushichannel
が
しました
薄利多売だぞ
安いコーヒーがんがん売るために回転率上げなきゃやっていけないわ
インスタだのSNSも利用できないカフェは潰れるだけだ
toushichannel
が
しました
自分の生活費すら稼げねえで 借金増やして終わるだけの人のが多い
1杯500円でテーブル3時間とかザラな世界で 稼げると思ってる奴らの気がしれん・・
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
暇で金のある常連さんが達を紹介してくれる
店がよびださなくても常連さんにいつもよびだしくらって連れまわされてる奴知ってる
そいつに声かけられるけどそこまで暇じゃないしめんどくさいから行かない
飲食やってる人は他に仕事していたしている人もいるしもともと余裕あるからはじめてる人もいるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする