1: 2024/02/12(月) 08:53:09.41
4: 2024/02/12(月) 08:53:51.97
貯金おろせば食えますが何か?
36: 2024/02/12(月) 09:10:24.13
>>4
手持ちなくて草
手持ちなくて草
5: 2024/02/12(月) 08:54:19.05
外国人に日本の国土がどんどん侵食されていく
7: 2024/02/12(月) 08:55:23.78
ガイジン「日本のラーメン美味しいのに安すぎ!」
9: 2024/02/12(月) 08:56:18.51
ド田舎北海道の辺境が植民地になって何の実害あんねん
外国人おらんかったら夕張になるだけやん
外国人おらんかったら夕張になるだけやん
10: 2024/02/12(月) 08:56:20.40
ぼったくられてることにも気付かずw
11: 2024/02/12(月) 08:56:43.84
まぁこれで商売が成り立ってるんだから口出す余地は無いな
12: 2024/02/12(月) 08:56:48.22
ワイも先週長野のスキー場で2400円のカレー食べてきたで
温度が人肌で子供に優しく塩辛い塊がいくつか入った刺激的で飽きの来ない味やったわ
温度が人肌で子供に優しく塩辛い塊がいくつか入った刺激的で飽きの来ない味やったわ
13: 2024/02/12(月) 08:56:54.40
ニューヨークの一蘭ですら2000円とかだろ
今もっと上がったんやろか
今もっと上がったんやろか
52: 2024/02/12(月) 09:15:35.49
>>13
チップ込で25ドルくらいだから4000円近いで
チップ込で25ドルくらいだから4000円近いで
105: 2024/02/12(月) 09:53:07.68
>>52
一蘭のシステムってチップと1番遠いサービスやと思うんやがたまげたなぁ
一蘭のシステムってチップと1番遠いサービスやと思うんやがたまげたなぁ
14: 2024/02/12(月) 08:57:10.89
ヒラフに望羊荘があるから
15: 2024/02/12(月) 08:57:52.86
観光地だと値段が跳ね上がるのはよくあるけど
プラス山岳、豪雪、離島地帯だったりしたらまだ高くなるものな
プラス山岳、豪雪、離島地帯だったりしたらまだ高くなるものな
28: 2024/02/12(月) 09:05:53.08
>>15
それとは違う
それとは違う
37: 2024/02/12(月) 09:10:40.48
>>15
アホ
アホ
16: 2024/02/12(月) 08:57:54.69
心まで貧しくなるな(ドン!
17: 2024/02/12(月) 08:58:11.85
カニの分だろ
18: 2024/02/12(月) 08:58:53.89
チェーン店行くからええわ
19: 2024/02/12(月) 08:59:08.42
ニセコはオーストラリア領になった
20: 2024/02/12(月) 09:00:05.50
本来は日本全体がこれぐらいの物価にならなきゃいけないんだよ
その代わり給料も2倍になってないとおかしい
その代わり給料も2倍になってないとおかしい
61: 2024/02/12(月) 09:21:15.35
>>20
給料倍でラーメンの値段3~5倍って駄目だろ
給料倍でラーメンの値段3~5倍って駄目だろ
21: 2024/02/12(月) 09:00:13.96
まあいいじゃんそういうの
22: 2024/02/12(月) 09:01:12.90
ゴミ通貨使ってる後進国に先進国の旅行者が来たらそうなるわ
25: 2024/02/12(月) 09:04:34.52
日本もゆっくり値上げすれば良かったのにバカのせいでね
26: 2024/02/12(月) 09:05:31.45
アメリカのビッグマックはバカ高だからね
27: 2024/02/12(月) 09:05:36.26
富士山の山小屋のカレーも高いからね
29: 2024/02/12(月) 09:06:31.18
アベノミクスの果実定期
30: 2024/02/12(月) 09:07:09.15
ニセコがオーストラリアで白馬が中国のイメージ
34: 2024/02/12(月) 09:09:00.04
>>30
白馬もオーストラリアだぞバカ
白馬もオーストラリアだぞバカ
31: 2024/02/12(月) 09:07:41.10
外人からぼるのは問題ない
32: 2024/02/12(月) 09:07:52.26
大正義地元企業山岡家、倶知安店あるわ
https://www.yamaokaya.com/shops/1151/
https://www.yamaokaya.com/shops/1151/
33: 2024/02/12(月) 09:08:38.34
お前らが行かないからこうなったんだよなぁ
それをもう行けないボッタクリだなんだ言われても知らんがなやろ
それをもう行けないボッタクリだなんだ言われても知らんがなやろ
38: 2024/02/12(月) 09:11:42.19
観光地のポロ食堂で数千円とか昔からあるだろ
39: 2024/02/12(月) 09:12:00.92
バイトの時給高いの冬だけやからなぁ
40: 2024/02/12(月) 09:12:05.95
フランスのクールシュヴェルとかサンドイッチが40ユーロやったで
43: 2024/02/12(月) 09:13:24.25
夕張のマウントレースイ行ったけど土曜なのにリフトゴンドラ待ち1分のパラダイスだったわ
バスすら駐車場にいなかった
バスすら駐車場にいなかった
44: 2024/02/12(月) 09:14:03.70
でも時給1500円くらいなんやろ
クソ寒い地でバイトしてショボすぎだろ
クソ寒い地でバイトしてショボすぎだろ
45: 2024/02/12(月) 09:14:23.41
元ニセコ町長は立憲民主党
46: 2024/02/12(月) 09:14:44.39
カニラーメンてたまにあるけどあんまり美味しくないよなカニとラーメン合わんやろ
50: 2024/02/12(月) 09:15:25.95
>>46
本当に旨いカニらーめんを知らないんだな
本当に旨いカニらーめんを知らないんだな
54: 2024/02/12(月) 09:16:43.57
>>50
高いものじゃないと不味いものなんか大した事ない味噌ラーメンはサッポロ一番でも最高に美味い
高いものじゃないと不味いものなんか大した事ない味噌ラーメンはサッポロ一番でも最高に美味い
59: 2024/02/12(月) 09:20:20.77
>>50
君のいう本当にうまいかにラーメンてどれ?
君のいう本当にうまいかにラーメンてどれ?
47: 2024/02/12(月) 09:14:56.18
安くして客集めて儲ける時代は終わったのよ
48: 2024/02/12(月) 09:15:15.31
蝦夷共和国が欧米に売ったんやっけ
49: 2024/02/12(月) 09:15:20.06
超高級リゾートになっちゃったねえニセコ
51: 2024/02/12(月) 09:15:28.31
レッドブルの社長が別荘建てたってなんGで見た
53: 2024/02/12(月) 09:16:17.89
セコマに人が溢れている時点で高いってことだと
55: 2024/02/12(月) 09:17:35.16
インバウンドラーメン
56: 2024/02/12(月) 09:17:40.65
10年後は富良野が取られるんやろうな
プリンスさんが無能すぎる
プリンスさんが無能すぎる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707695589/
コメント
コメント一覧 (37)
toushichannel
が
しました
裕福な外国人様に買っていただける幸せ
toushichannel
が
しました
でも金持ちから金吸う場所は必要だからあれはあれで良いんじゃない?
開発に噛んでた日本人社長はうん百億稼いでたし
その金が日本で循環するようにすれば良い
今の政治では無理そうだが
toushichannel
が
しました
まぁ、底辺は心も腐ってるので人が金を儲けるのは好かんのだろうが、
今好景気なんだから特に観光地等ではどんどん高額な価格帯を増やしていってほしいね
toushichannel
が
しました
バーミヤンとか、日高食堂とかが、ニセコで、サッカー場規模レベルの店舗で、ラーメン380円。
とかで営業したら、アホなど素人ホリエとかの店舗とか、1,2日で訪日客ゼロ連続記録して売り上げ無しw
でつぶれんだけどwww
toushichannel
が
しました
田舎に行かんわまず値段糞高くしてラーメン屋やってろw
キアヌなら来るかもなw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそも人件費も高いエリアなんだろ
ちゃんと地元の日本人にも金が回ってるんで凄く良い事だよ
頭の悪そうな奴が上でチェーン店がどうのこうの言ってるけど、全く別の話だと思う
toushichannel
が
しました
そもそも無理な高額店を淘汰できるのにw
とか市場原理な神の見えざる手を予想してるのにw
ばかじゃねwww
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スキーほとんどしたことねーが
toushichannel
が
しました
蟹入りラーメンが3800円なんだよ。
蟹の分高いのは当たり前。
横の1900円の醤油ラーメンが
比較すべき値段でしょう。
toushichannel
が
しました
北海道の観光地はニセコだけじゃないよ。他のところ行けばいいだけだよ。
それに観光業の街として成功して儲けてるんなら良いことだろ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ニセコのがどうかは知らんけど、似たようなもんでしょ
外国人に人気のある観光地は、日本人は上位2%の金持ちしか行けないような社会になりそう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むしろ冬と夏のギャップがすごそうだって気しかしない
toushichannel
が
しました
なんだ嘘か
toushichannel
が
しました
中国からヨーロッパの貴族までいるからリゾートバイトして玉の輿乗っとけ
toushichannel
が
しました
コメントする