1: 2024/02/11(日) 21:55:33.504
大流行してる投資で成功してるパターン見たことないわ
2: 2024/02/11(日) 21:56:31.119
ビットコインは輝いてるぜ
5: 2024/02/11(日) 21:58:34.768
>>2
ビットコインは良くも悪くも肯定派3割、懐疑派4割、否定派3割くらいで丁度良いから成功してるわ
オルカンは肯定派7割、懐疑派2割、否定派1割くらいだからヤバい
ビットコインは良くも悪くも肯定派3割、懐疑派4割、否定派3割くらいで丁度良いから成功してるわ
オルカンは肯定派7割、懐疑派2割、否定派1割くらいだからヤバい
3: 2024/02/11(日) 21:57:02.996
オルカンに関しては成功とか失敗じゃなくね?増やそうと思って投資信託やってんの?
58: 2024/02/11(日) 22:31:59.607
>>3
よくわからんのだが投資信託って増やそうと思ってやるもんじゃないの?
減ってもいいからメリットがあるのか?
よくわからんのだが投資信託って増やそうと思ってやるもんじゃないの?
減ってもいいからメリットがあるのか?
4: 2024/02/11(日) 21:58:02.224
インデックス投資なんて何十年も前からある考え方だぞ
8: 2024/02/11(日) 21:59:58.896
>>4
不動産投資も何百年も前からあったけど80年代後半に大流行して10年と持たずに崩壊したが
不動産投資も何百年も前からあったけど80年代後半に大流行して10年と持たずに崩壊したが
12: 2024/02/11(日) 22:01:58.999
>>8
世界の中の東京という極1部を切り取ったらそうだけどだから分散した方がいいって話だろ
世界の中の東京という極1部を切り取ったらそうだけどだから分散した方がいいって話だろ
6: 2024/02/11(日) 21:59:29.447
当然ありとあらゆる投資にリスクがつきものだが、ただ、でもだからといって円でもつってそれ「円に投資してる」のとなにも違わないって視点はもてな
7: 2024/02/11(日) 21:59:32.443
今はタイミングが悪い
運用期間を100年くらい取れるなら暴落してもチャンスもあるだろうが
運用期間を100年くらい取れるなら暴落してもチャンスもあるだろうが
9: 2024/02/11(日) 22:01:10.475
10: 2024/02/11(日) 22:01:48.391
失敗の根拠が流行ってるからってヤフー知恵遅れレベルの脳みそやめーやw
13: 2024/02/11(日) 22:03:19.347
>>10
大流行してみんなが買ったらもうその次の買い手はいないから価格を維持できなくなる
これはあらゆる時代のあらゆる投資で同じことが起きてる
大流行してみんなが買ったらもうその次の買い手はいないから価格を維持できなくなる
これはあらゆる時代のあらゆる投資で同じことが起きてる
15: 2024/02/11(日) 22:04:44.026
>>13
そうか~S &P500の1923年からのチャートにどう説明つけるのか知らんけど頑張ってな~
そうか~S &P500の1923年からのチャートにどう説明つけるのか知らんけど頑張ってな~
20: 2024/02/11(日) 22:07:09.005
>>15
価格を維持できなくなって暴落して大半の人が退場したらまた上がりだすよ
その繰り返しがこの100年
大半の人が退場するまで暴落は続くから生き残る人は極一部
価格を維持できなくなって暴落して大半の人が退場したらまた上がりだすよ
その繰り返しがこの100年
大半の人が退場するまで暴落は続くから生き残る人は極一部
23: 2024/02/11(日) 22:08:23.492
>>20
もう100%じゃなくなってて草
障害者ってマジで生きるの大変そう
もう100%じゃなくなってて草
障害者ってマジで生きるの大変そう
28: 2024/02/11(日) 22:09:54.083
>>23
だからNISAのオルカンとSP500に限定してるんだろ
生き残るのは巨大資本で古くからやってる人たち
NISAみたいな少資金でここ数年で始めた人たちは退場率がかなり高くなるはず
だからNISAのオルカンとSP500に限定してるんだろ
生き残るのは巨大資本で古くからやってる人たち
NISAみたいな少資金でここ数年で始めた人たちは退場率がかなり高くなるはず
34: 2024/02/11(日) 22:11:35.420
>>28
退場するのはそもそも暴落時に買い付けたやつが将来の利益になる事をちゃんと理解してないやつだろ?
退場するのはそもそも暴落時に買い付けたやつが将来の利益になる事をちゃんと理解してないやつだろ?
11: 2024/02/11(日) 22:01:58.748
その辺は今の資本主義経済が続く限りは長期的に上がり続けるだろ
一時的な下落だのはあり得るにしろ
一時的な下落だのはあり得るにしろ
14: 2024/02/11(日) 22:04:24.059
円ガチホールドよりマシ
16: 2024/02/11(日) 22:05:28.171
靴磨き連呼してる人って靴磨きと同レベルの思考停止だよね
17: 2024/02/11(日) 22:05:40.248
世界的な恐慌が来ない限りは勝てる
だって今後もどうせアメリカ一強だし
だって今後もどうせアメリカ一強だし
18: 2024/02/11(日) 22:05:57.219
投資の世界で何かを100%って言い切ってるやつの話が当たってるパターン見たこと無いわ
19: 2024/02/11(日) 22:05:59.377
一昔前は外貨預金が流行ってたなw
最終的にトルコショックでお逝きなさってたがw
最終的にトルコショックでお逝きなさってたがw
21: 2024/02/11(日) 22:07:09.825
これからどうなるかは誰にもわからない
絶対や100%はない
いたとしたらそいつは詐欺師か馬鹿だ
絶対や100%はない
いたとしたらそいつは詐欺師か馬鹿だ
22: 2024/02/11(日) 22:07:42.542
米国株だってITバブルだリーマンショックだチャイナだコロナだ
度々下がってまた上がってるねんで
度々下がってまた上がってるねんで
24: 2024/02/11(日) 22:08:33.885
>>22
下がってるタイミングで大半の人が退場していることに留意が必要
暴落=退場の認識が無いと右肩上がりのグラフに騙される
下がってるタイミングで大半の人が退場していることに留意が必要
暴落=退場の認識が無いと右肩上がりのグラフに騙される
25: 2024/02/11(日) 22:08:37.297
アメリカ陥落はないから、アメリカ買うのが正解
アメリカ死ぬ時は世界が死ぬからな
アメリカ死ぬ時は世界が死ぬからな
26: 2024/02/11(日) 22:09:31.903
この世にはお金が増え続けているんだなぁ
まだお
まだお
27: 2024/02/11(日) 22:09:34.968
やりたくないならやらなきゃいいだろ
多少のリスク合っても俺はやってるってだけだし
多少のリスク合っても俺はやってるってだけだし
29: 2024/02/11(日) 22:10:34.959
S&P500に240万突っ込んで現在255万
30: 2024/02/11(日) 22:10:38.643
確かに成功しないだろうけど脳無しでいいからな
31: 2024/02/11(日) 22:10:54.743
オルカンSP500の失敗=大恐慌だけどな
32: 2024/02/11(日) 22:11:18.747
新NISAは世界的な制度だった…?
33: 2024/02/11(日) 22:11:22.908
大半が退場て大袈裟すぎだろ
買値割れて損失になったら全部退場って呼んでる?
買値割れて損失になったら全部退場って呼んでる?
37: 2024/02/11(日) 22:12:53.162
>>33
なんで暴落するか分かってるか?
みんなが売り売り売りで買い注文の何倍も売り注文が入るから暴落する
つまり暴落の時にはとんでもない人数が退場してる
なんで暴落するか分かってるか?
みんなが売り売り売りで買い注文の何倍も売り注文が入るから暴落する
つまり暴落の時にはとんでもない人数が退場してる
38: 2024/02/11(日) 22:13:01.556
>>33
でも実際積立NISAってすぐ辞める奴多かったんだよな
でも実際積立NISAってすぐ辞める奴多かったんだよな
35: 2024/02/11(日) 22:12:04.529
金刷りまくってるんだから増えない理由が無いのに
36: 2024/02/11(日) 22:12:39.784
新NISA開始前の旧積立NISAで数十%儲けてたやつは1年近くマイナス抱えてたやつが大半やぞ
視野が狭すぎるやろ
視野が狭すぎるやろ
39: 2024/02/11(日) 22:13:28.329
100パーじゃないけど外貨建て資産で為替ヘッジしてないやつは片足FXだからなあ
40: 2024/02/11(日) 22:14:34.369
(日本人の僅か数%の売り買いで米国株変動するわけなくね?)
50: 2024/02/11(日) 22:19:30.024
>>40
(NISA陰謀論者の中ではそういうことになってんだよ)
(NISA陰謀論者の中ではそういうことになってんだよ)
41: 2024/02/11(日) 22:14:57.344
為替ヘッジは確か5%近い手数料が、かかるんじゃないか
42: 2024/02/11(日) 22:15:55.481
暴落すると必ず手放すやつが出てくるからな
積立てなんか絶対ホールドしたほうがいいのにそれでも手放すやつは一定数いる
積立てなんか絶対ホールドしたほうがいいのにそれでも手放すやつは一定数いる
44: 2024/02/11(日) 22:16:56.467
>>42
一定数というか大多数だな
大多数が手放すから暴落になる
手放すのが2割とか3割とかなら買い手が吸収できるから暴落にならない
一定数というか大多数だな
大多数が手放すから暴落になる
手放すのが2割とか3割とかなら買い手が吸収できるから暴落にならない
47: 2024/02/11(日) 22:17:44.113
>>44
いやなるだろ買い手ほぼつかないんだから
いやなるだろ買い手ほぼつかないんだから
43: 2024/02/11(日) 22:16:27.866
SP500をNISAで5年回して7割くらい増えてるわ
すまんなw
すまんなw
45: 2024/02/11(日) 22:17:14.007
オルカンはアメリカが弱ったら割合減らすからダメージ少ないやろSP500は致命傷やけど
46: 2024/02/11(日) 22:17:31.577
手数料っつーか利払いだね
FXでいうところのスワップポイント
いまアメリカは日本より5パーくらい金利が高いからその分払う羽目になる
ドル建て資産の利回り7%と円建て資産の利回り2%はイコールだよ
FXでいうところのスワップポイント
いまアメリカは日本より5パーくらい金利が高いからその分払う羽目になる
ドル建て資産の利回り7%と円建て資産の利回り2%はイコールだよ
48: 2024/02/11(日) 22:18:45.239
暴落局面で売ってるのは信用買いして追証かかってるアホだろ
49: 2024/02/11(日) 22:18:54.528
インデックスは失敗するとしたら待ちきれずに途中でやめちゃうとか損切りしちゃうとかじゃね?
一応リスクとボラティリティでシミュレーションすると元本割れリスクもあるが、可能性はかなり低い
まあ、インフレ率にもよってくるんだが
一応リスクとボラティリティでシミュレーションすると元本割れリスクもあるが、可能性はかなり低い
まあ、インフレ率にもよってくるんだが
51: 2024/02/11(日) 22:21:05.370
だからって貯金してるだけじゃ100%価値が落ちていくんだししゃーない
コメント
コメント一覧 (79)
toushichannel
が
しました
逆指値入れとけば下がった時 勝手に利確してくれるやん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投資自体やってない馬鹿が投資を語るな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投信は買ったことを忘れろ
toushichannel
が
しました
これから連鎖的に下がるので、そうなってから少しずつ積み立ててね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
他人なんてほっときゃいいじゃん
toushichannel
が
しました
世界人口が2080年をピークに減り始める。
世界全体で人口オーナスは歴史上初の事態。
だからと言って特定の国に集中投資したらリスク爆上がりだが。
と言う訳でオルカルすら逃げ場が無いかも。
toushichannel
が
しました
オールカントリーは笑うしかない
toushichannel
が
しました
世界中の株なんだからさ
toushichannel
が
しました
半分以上はアメリカで10%ぐらいが日経、残りが先物や欧州になるだろうよ
toushichannel
が
しました
大半のアメリカ人や外国人は知らない制度
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
年間で40万ちょいじゃん。
そういう別になくなってもいい金を入れておいて
放置しときゃいいだけよ。
増えてればラッキー。減ってれば放置。
年間40万ぽっちが痛いならやらなきゃいいだけだろ
toushichannel
が
しました
ただ1970年代のアメリカみたいに、銀行預金が最もパフォーマンス良かった時代もあるわけで、投資しない奴はバカという考え方を無条件に信じている奴もバカだと思うが。
toushichannel
が
しました
それだけで否定も肯定もすべきじゃないでしょ
もっと調べて判断して、どうぞ
toushichannel
が
しました
それを言ってる時点で投資の知識がゼロの底辺くんとバレてるわけだが、本人が気づいてないのが惨めなこと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
S&P500って日経225と大差無くね?って考えてる。
というか株主優待と利回り良けりゃいいや〜って感じで、
日本株一択だわ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際に投資って誰かの儲けが誰かの損なわけで1割の勝者に9割の敗者が負けた金が集まってる
仲良くおてて繋いで皆で勝つなんて甘い話あり得ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
オルカンだろうがSP500だろうが助からんだろうな
長期で運用しようがインデックスは負けて個別で伸びる銘柄を運良く掴んだ奴だけの勝ちになる
まあ何も無ければ2050年代くらいまでは伸び続けると思うから20年30年運用するのはありだろ
50年後100年後のことは知らんけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アメリカの500社に投資してるんだからSP500が売れるとか売れないとかは関係ないんだよ
アメリカの株式市場全体の動向の影響を受けるだけ
toushichannel
が
しました
アメリカやぞ
石油 軍事力 農畜産業 IT 重工業 etc
で世界一を独走する国が終わるなら世界が終わるわw
toushichannel
が
しました
未来なんてわからんよ
toushichannel
が
しました
気絶してたら普通に増えてるわ
少額だけど応援の気持ちで持ってた日経平均ですら上がったからな
本当にわからん
toushichannel
が
しました
投資信託がどのように運用されているかも理解しないまま イメージだけで語るのがバカ。
株が暴落したらNISAで投資してる人全員が損していると思い込んでいるのも知識が無いから。
結局よくわからないものは否定するに限るというのがバカの思考パターン。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
金が増えたら金の価値は下がるが、株価は違う。
業績が良いなら上がるし、悪いなら下がる。
資産放置は減らしてるのと一緒。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
価格は上がらんのでは?
「株式投資は人気投票みたいなもの」ということを理解していないんだろう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
誘因剤で誘き寄せて一網打尽にするゴキブリホイホイに似てる気がする
toushichannel
が
しました
けど日本人は投資下手だから今SP500とか言ってるけどここ10年のバク上げ相場は
これから10年は起きないと思うよ
外人が日本株買ってて日本人が外国株買ってるの草生える
ここから10年は日本株の時代かもしれないぞ
toushichannel
が
しました
額面1円の戦時国債の山が出てきても
無価値の紙クズですよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
銀行や保険会社がやってることを、銀行などを介さず、手軽に個人でできるようになっただけ。
卸で中間マージンを取られて割高になっていた商品が、卸を介さず安く手軽に買えるようになったのと同じ。
toushichannel
が
しました
暴落したら買うんだよな
だから下がんないという
資産家がいる限り安泰という素晴らしいシステムだよなぁ
流行るからやらない!ってまだしてない人まじで乗り遅れてるやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする