1: 2024/02/11(日) 17:56:52.991
牛丼は500円富士そばは定食でも600円くらいなのにスープと麺だけでそんなするか?
2: 2024/02/11(日) 17:57:36.028
借金かえさないといけないから
3: 2024/02/11(日) 17:58:25.544
牛丼屋とかも最近は高いよ
全体的に上がってきてる
全体的に上がってきてる
5: 2024/02/11(日) 17:59:50.834
>>3
チェーンの牛丼は大体どこも400円くらいだが
チェーンの牛丼は大体どこも400円くらいだが
4: 2024/02/11(日) 17:59:00.000
ラーメンてコスパ悪い食べ物だと思う
体にも悪いし
体にも悪いし
6: 2024/02/11(日) 18:01:25.771
牛丼チェーン店がラーメン出したら売れると思うけど何故かやらんよな
牛丼の出汁から良いスープ作れそうなのに
値段も多分500円くらいだろ
牛丼の出汁から良いスープ作れそうなのに
値段も多分500円くらいだろ
7: 2024/02/11(日) 18:01:30.195
安さが売りだからだろ
そんなこと言ったら日高屋や幸楽苑だってラーメン500円だわ
そんなこと言ったら日高屋や幸楽苑だってラーメン500円だわ
8: 2024/02/11(日) 18:02:23.080
>>7
昔180円のラーメン屋あったわ
あっさりして美味かった
昔180円のラーメン屋あったわ
あっさりして美味かった
25: 2024/02/11(日) 18:18:59.075
>>8
松戸の味華ラーメンがそうだった
松戸の味華ラーメンがそうだった
9: 2024/02/11(日) 18:05:05.721
スープ作るのに馬鹿みたいに食材ぶっこんでるし
何時間も煮込んでガス代もかかってる
今まで500円とかでやってたのが狂ってるとしか思えん
何時間も煮込んでガス代もかかってる
今まで500円とかでやってたのが狂ってるとしか思えん
11: 2024/02/11(日) 18:07:03.419
>>9
チェーン店は500円以下なんだからそんな言い訳してる店は辞めちまえ
ラーメンの値段上げるなら従業員の給料も上げろ
チェーン店は500円以下なんだからそんな言い訳してる店は辞めちまえ
ラーメンの値段上げるなら従業員の給料も上げろ
21: 2024/02/11(日) 18:14:57.761
>>11
嫌なら外食やめるか大手激安チェーンだけ行けばいい
一瞬で潰れるラーメン屋は山ほどあるし今も残ってる店舗はそれなりに選ばれて残ってんだよ
嫌なら外食やめるか大手激安チェーンだけ行けばいい
一瞬で潰れるラーメン屋は山ほどあるし今も残ってる店舗はそれなりに選ばれて残ってんだよ
10: 2024/02/11(日) 18:05:33.998
世の中手取り30万以下が大半でラーメン屋の従業員もそんな貰ってないのにラーメン1杯1000円とか狂ってるわ
ラーメン1食1000円て3食食ったらラーメンだけで3000円だぞ
ラーメン1食1000円て3食食ったらラーメンだけで3000円だぞ
15: 2024/02/11(日) 18:10:41.335
>>10
店舗費用だの人件費だの光熱費だのがかかってる外食が激安当たり前みたいな感覚の方が狂ってるんじゃないかな
嫌なら自炊しなよ
自分で店で食うようならーめん作ったらどんだけ金かかるかわかるよ
店舗費用だの人件費だの光熱費だのがかかってる外食が激安当たり前みたいな感覚の方が狂ってるんじゃないかな
嫌なら自炊しなよ
自分で店で食うようならーめん作ったらどんだけ金かかるかわかるよ
13: 2024/02/11(日) 18:09:26.675
牛丼屋のチェーンに比べてラーメン屋のチェーンが圧倒的に多いんだよな
大手のチェーンがまとめて作ればその分安くなるのは当たり前なわけ
大手のチェーンがまとめて作ればその分安くなるのは当たり前なわけ
14: 2024/02/11(日) 18:10:13.189
ラーメンてスープ作れば作業だから回転効率良いし
その点定食屋は色んなの作らないといけないからラーメン屋より回転効率悪いけどラーメン専門店より安かったりする
その点定食屋は色んなの作らないといけないからラーメン屋より回転効率悪いけどラーメン専門店より安かったりする
16: 2024/02/11(日) 18:11:10.876
言い訳してる店が辞める必要ない利益が出てるってのが正しい判断だよ
高いラーメンで大手の安いラーメンに対抗できる
牛丼屋はそうではない
高いラーメンで大手の安いラーメンに対抗できる
牛丼屋はそうではない
17: 2024/02/11(日) 18:12:09.600
受け入れられない店は人が来ず淘汰される
お前が納得できない金額でも客が来て店が存続してるってことは需要があるということ
お前が納得できない金額でも客が来て店が存続してるってことは需要があるということ
18: 2024/02/11(日) 18:12:12.373
従業員の給料上げないで値上げしてるボッタラーメン屋は潰れろ
19: 2024/02/11(日) 18:14:03.852
3年以内に8割のラーメン屋が潰れるって言われてる
お前の不満は潰れるラーメン屋に行ったら妥当な意見だ
潰れてないラーメン屋に行って判断しなおすといい
お前の不満は潰れるラーメン屋に行ったら妥当な意見だ
潰れてないラーメン屋に行って判断しなおすといい
20: 2024/02/11(日) 18:14:12.881
ラーメンて宅配ピザの次にボッタクリだと思う
だから日本なのに和食の蕎麦よりラーメン屋が多いんだと思う
だから日本なのに和食の蕎麦よりラーメン屋が多いんだと思う
24: 2024/02/11(日) 18:18:27.472
>>20
客が納得して金払って食っているから経営ができているんだよ
君が100万回ぼったくりだと言い続けても何も変わらないよ
客が納得して金払って食っているから経営ができているんだよ
君が100万回ぼったくりだと言い続けても何も変わらないよ
22: 2024/02/11(日) 18:17:06.392
ラーメン屋の言い訳は聞きたくない
他の食い物と比較したらボリ過ぎだっつうの
他の食い物と比較したらボリ過ぎだっつうの
23: 2024/02/11(日) 18:18:26.109
情報料やぞ
26: 2024/02/11(日) 18:21:26.417
人生言い訳だらけで逃げてラーメン屋の価格にケチつけるくらいの低収入に落ちついてるお前自身が変わったほうが手っ取り早いと思うぞ
27: 2024/02/11(日) 18:27:08.498
個人店の外食は、美味かろう高かろうで中流以上だけ相手にしてればいい
貧乏人はチェーン店のラーメン食ってろ
貧乏人はチェーン店のラーメン食ってろ
28: 2024/02/11(日) 18:29:13.745
弱者の戦術は、質で勝負(個人店)
強者の戦術は、薄利多売(チェーン店)
強者の戦術は、薄利多売(チェーン店)
30: 2024/02/11(日) 18:37:24.479
水道水がタダなのに自販機だと100円係るのもおかしい
31: 2024/02/11(日) 18:39:09.198
サッポロ一番の塩ラーメンにキャベツと胡椒山盛りで入れた方が満足度高い
29: 2024/02/11(日) 18:32:08.972
カップ麺ってもう250円~ぐらいの値段だろ
コメント
コメント一覧 (32)
ラーメン高い安くしろ、給料上がらん日本は貧しくなった
( ; ゜Д゜)ラーメン屋・・・ラーメン安くしてバイト料上げろとかヤクザのいちゃもんよりひでぇ
toushichannel
が
しました
皆がお前と同じ考えなら潰れる。
繁盛してるなら、お前が貧しいだけだ
toushichannel
が
しました
〇ねばいいのにこいつ
toushichannel
が
しました
行かないでくれるしかも絡みたくない人間は
ありがたい。コスパ求めて外出ないでくれ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だけど醤油、みそ、塩は化学調味料やだしである程度のラインまで家で作れるから外で食べるってことはしないわ
toushichannel
が
しました
まぁ下水にドバドバ油そのまま流してるアレなラーメン屋とかいるし
女性客が少ないって事はそういうこと
豚骨くせぇって近隣から苦情が来るのが家系ラーメン
豚とニンニク スメルテロ
一階が飲食だと洗濯物にも匂いが付くからなチー牛臭い半端ないww
toushichannel
が
しました
2、電気光熱費
3、人件費
4、具
toushichannel
が
しました
何でケチつけて賛同得ようとしてんだよ気持ち悪い
toushichannel
が
しました
当然割高に見えて買ったことないが。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
味はこの際無視してやるから
toushichannel
が
しました
あったかいスープに、つるつるの麺。ときおり無性に食べたくなるアレ。日本人の国民食とも言われる「ラーメン」のことです。しかし今、苦境に立たされている店が多くあります。
兵庫県西宮市で25年以上営業を続けていた「にしのみやラーメン」。豚骨や鶏ガラのスープに海老エキスを加え、白菜がたっぷり入ったあっさり系のラーメンが名物で、長年、地元の人たちに愛されてきました。
【15年来の常連客】「スープが特徴的なので、とんこつラーメンとかみそラーメンでもなくて、『にしのみやラーメン』っていうジャンルで成り立ってる」
しかし、1月末に店を閉めることを決めました
一番の要因となったのが「物価高」です。
【にしのみやラーメンオーナー 秦一晶さん】「スーパーでも買い物されたら値段上がってるのは感じられると思うんですけど、僕ら店はスーパーよりも安く仕入れてきてたもので、スーパーが1.5倍になってるところを僕らは2倍になってたりするところもある」
物価高】ラーメン店倒産過去最多 ファンに惜しまれながら閉店決めた店 店長の目にうっすら涙 「1000円の壁が…」…
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただ、そう思うなら自分は食いに行かなければ良いだけのことで、他人がその金額で売ろうと食おうと口を出す筋合いじゃない
toushichannel
が
しました
知らないのかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それも全く別な料理、別業態の低価格チェーン店を持ち出して何の意味があるんだか
原価厨はまだ各材料の原価調べようとするだけマシなんじゃ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
お前はカップ麺、袋麺だけ食べてたらええ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
てか店みたいな味を家で作ろうとすると一杯が何千円にもなるから店で食ったほうがコスパいいのよ
toushichannel
が
しました
馬鹿舌の分際で味を語るなよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
袋麺(100円)以上の値段に文句言う層は完全に別
マックのハンバーガーを基準に高級ハンバーガー店に対して高いと喚くようなもんだろ
toushichannel
が
しました
コメントする