1: 2024/01/31(水) 19:01:14.91
東京エレクトロン 総合職平均年収1536万
(初任給30万にアップ)
ディスコ 総合職平均年収1536万
レーザーテック総合職平均年収1581万
アドバンテスト総合職平均年収1010万
株価もどんどん上がってるし年収もここ5年で各社500ー700万くらい上がってるけどこのまま上がり続けるんか?
メーカーは金融とかと比べたら給料低いってよく言われるのにこの業界だけ例外なのはなんでや?
(初任給30万にアップ)
ディスコ 総合職平均年収1536万
レーザーテック総合職平均年収1581万
アドバンテスト総合職平均年収1010万
株価もどんどん上がってるし年収もここ5年で各社500ー700万くらい上がってるけどこのまま上がり続けるんか?
メーカーは金融とかと比べたら給料低いってよく言われるのにこの業界だけ例外なのはなんでや?
2: 2024/01/31(水) 19:02:31.52
そらめちゃくちゃ需要あるからな
3: 2024/01/31(水) 19:02:36.39
自民党ってもしかして有能なのか?
それとも東アジア情勢が悪くなる予見からそういう流れが棚からぼた餅的にできつつあるのか?
それとも東アジア情勢が悪くなる予見からそういう流れが棚からぼた餅的にできつつあるのか?
4: 2024/01/31(水) 19:02:58.66
見込み残業、年俸制じゃなくて初任給30万超えてる会社なんて日系企業だとTELと5大商社くらいやし。
5: 2024/01/31(水) 19:03:36.20
そのうち平均2000万とか2500万とかになるんやろうか?需要は減らないの?
17: 2024/01/31(水) 19:10:36.41
>>5
需要が無くなることはまず無い
需要が無くなる時があるとしたら、それは世界が電子機器を作らなくなる時や
到底あり得ないことが分かるやろ
需要が無くなることはまず無い
需要が無くなる時があるとしたら、それは世界が電子機器を作らなくなる時や
到底あり得ないことが分かるやろ
18: 2024/01/31(水) 19:11:35.67
>>17
どんどん電子化、デジタル化してる今の世の中の動き考えると無敵モード入ってないかそれ?
どんどん電子化、デジタル化してる今の世の中の動き考えると無敵モード入ってないかそれ?
21: 2024/01/31(水) 19:13:12.72
>>18
言うて品質、価格のハードルも高くなるし
大資本にしか無理だけど新規参入もないわけじゃないからな
現に半導体じゃなくても原料分野は昔と勢力図変わってるとこもあるし
言うて品質、価格のハードルも高くなるし
大資本にしか無理だけど新規参入もないわけじゃないからな
現に半導体じゃなくても原料分野は昔と勢力図変わってるとこもあるし
6: 2024/01/31(水) 19:03:54.71
昭和の昔のように作れば作るだけ売れる状況やしな
7: 2024/01/31(水) 19:04:24.30
要らない製品がないからな
8: 2024/01/31(水) 19:05:14.13
🍆がとんでもない
9: 2024/01/31(水) 19:05:24.01
トヨタとかホンダは凄い利益出してもボーナス0.5ヶ月分くらい増えるだけなのに半導体はボーナス100万単位で増えるから良い意味でおかしいと思うわ。
13: 2024/01/31(水) 19:07:27.71
>>9
自動車は使る分まだ人が増員されるけど
こういう原料はもちろんマンパワーかからん事はないけど
極端な話増産する時はオートの工場ぶん回すだけやからな
自動車は使る分まだ人が増員されるけど
こういう原料はもちろんマンパワーかからん事はないけど
極端な話増産する時はオートの工場ぶん回すだけやからな
15: 2024/01/31(水) 19:08:39.92
>>13
利益に対しての社員数ってことか。
確かにホンダとか人数ヤバいもんな
利益に対しての社員数ってことか。
確かにホンダとか人数ヤバいもんな
10: 2024/01/31(水) 19:06:08.04
40歳の社員とかだとボーナスだけで500万とか貰えるんやろうか?もっとか?
11: 2024/01/31(水) 19:06:38.39
ディスコって10年前はニッコマでも入れる企業やったのにな
14: 2024/01/31(水) 19:07:40.31
>>11
年収分布会社が公表してるけど新卒3年目で1000万超え普通にいるの意味分からん
年収分布会社が公表してるけど新卒3年目で1000万超え普通にいるの意味分からん
12: 2024/01/31(水) 19:06:47.90
成績AI特需来ちゃうんじゃないのぉ?って期待感だけで盛り上がってる感じある
16: 2024/01/31(水) 19:10:17.70
逆に朝日新聞とか10年前の有報だと
平均年収1200万平均年齢42歳なのが今1100万46歳になっててやっぱ厳しいんやなあと思ったり
平均年収1200万平均年齢42歳なのが今1100万46歳になっててやっぱ厳しいんやなあと思ったり
19: 2024/01/31(水) 19:11:46.01
俺んとこアドバンルネその他諸々取引あるけど年収300やぞ
20: 2024/01/31(水) 19:12:33.39
忙し過ぎて死ぬぞ
22: 2024/01/31(水) 19:13:14.84
オペレーターでこんな貰えるのか
23: 2024/01/31(水) 19:13:39.24
これから入るやつはかなり厳選、倍率高そうで超むずの中を勝ち抜いた有能だから給与高いのは分かるけど、昔からいたニッコマレベルの社員の年収も数千万に上がってたら棚ぼたやんけ
会社ガチャ大当たりみたいなもん
会社ガチャ大当たりみたいなもん
24: 2024/01/31(水) 19:13:41.47
俺にも少し分けてよ🥺
25: 2024/01/31(水) 19:14:00.17
26: 2024/01/31(水) 19:15:00.91
>>25
ほんとやばいと思う。
自動車とか電機メーカーとはもう比較にならん水準や正直
ほんとやばいと思う。
自動車とか電機メーカーとはもう比較にならん水準や正直
30: 2024/01/31(水) 19:17:12.98
>>25
誰でも知ってる超一流メーカーでも40で課長になって1000~1200くらいやしガチでやべーわ
誰でも知ってる超一流メーカーでも40で課長になって1000~1200くらいやしガチでやべーわ
27: 2024/01/31(水) 19:15:05.18
半導体製造装置ってまた別もんやと思うけどな
メモリメーカーは大打撃受けとるし
メモリメーカーは大打撃受けとるし
28: 2024/01/31(水) 19:16:03.55
忙しくても人間関係問題なければ半年に一回500万とかボーナス貰えたら頑張れちゃうもんなのかね
29: 2024/01/31(水) 19:17:11.75
半導体ないと玩具も作れないもん🥺
31: 2024/01/31(水) 19:17:34.18
NTTとかがやってる次世代光半導体ってどうなん
32: 2024/01/31(水) 19:20:03.22
レザテクは入るのむずいし業務の範囲も広くて大変そう
ディスコは知らんけど東京採用はむずそう
ディスコは知らんけど東京採用はむずそう
33: 2024/01/31(水) 19:20:17.38
半導体を今更作ろうってのがダメ
全導体を作れば世界をとれる
これが高度経済成長期の日本の発想
全導体を作れば世界をとれる
これが高度経済成長期の日本の発想
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706695274/
コメント
コメント一覧 (27)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
すぐ終わる
toushichannel
が
しました
怖いわあ
toushichannel
が
しました
海外からも半導体以外の企業まで工場を建設してるし、あとはそのプラス影響が少し遅れてやってくる中小企業でもちゃんと給料を上げれば実質賃金だってプラスになりそう
toushichannel
が
しました
潤ってるなら戻してくれ…
toushichannel
が
しました
とはいえみんな日本トップクラスの技術者なので俺のような無能には全く縁がない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
他の代わりが効く半導体企業はそれほどでもないんや
toushichannel
が
しました
何が言いたいのかわからん
トーエレは激務の代わりに対価も大きいイメージ
SCREENはまったり高給
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
他の工業は資格や学歴でガチガチだけど、半導体は無資格からキャリアを積める
年収1本まではラインから始めて装置組み付けにステップアップして装置立ち上げ要員のようにキャリアを積むだけで高卒ですら狙えるからな
開発で1本越えを狙う時に資格や学歴の話になるくらいで
業界として元々の年収が高めだから底上げも高い
toushichannel
が
しました
日本企業が独占技術として確立したって、まだ現行のシリコンウエハースの大きさまで至っていないけど
放射線や特殊環境に強くて処理速度も速くなるって聞いた
早く実用化されないかなぁかなり先なんだろうな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もちろん、私立は早慶同理の偏差値の高い大学になるが
国公立なら、全国どこの大学でも理系は有利である
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする