1: 2024/01/30(火) 06:04:16.42
2: 2024/01/30(火) 06:05:28.69
悲しいなあ
3: 2024/01/30(火) 06:06:52.55
まぁ子供おるし勝ち組やろ
4: 2024/01/30(火) 06:07:58.46
地方なら売れ残って1000万円台でたたき売りされそう
8: 2024/01/30(火) 06:11:56.34
>>4
こんなもん地方なら数百万やろ
こんなもん地方なら数百万やろ
96: 2024/01/30(火) 07:34:30.76
>>8
それはないわ
それはないわ
135: 2024/01/30(火) 08:36:37.59
>>8
毎回こういうヤツ出てくるけど、地方だろうと東京だろうと上物の値段は変わらんからな
建物部分も安っぽいけど流石に1000万はかかる
毎回こういうヤツ出てくるけど、地方だろうと東京だろうと上物の値段は変わらんからな
建物部分も安っぽいけど流石に1000万はかかる
6: 2024/01/30(火) 06:10:07.48
うちの近所かと思った
7: 2024/01/30(火) 06:10:19.56
庭でバーベキューする隣人
9: 2024/01/30(火) 06:17:03.59
やめろ
10: 2024/01/30(火) 06:18:03.29
お前の家?長細くない?
11: 2024/01/30(火) 06:18:27.57
これから30年頑張らなきゃいけないのか・・・
19: 2024/01/30(火) 06:29:03.52
>>11
ローン終わる頃には70前後や
見るからに1Fに寝室無さそうだし角度的に急階段
リビングにベッド置いて寝泊り生活やで
ローン終わる頃には70前後や
見るからに1Fに寝室無さそうだし角度的に急階段
リビングにベッド置いて寝泊り生活やで
12: 2024/01/30(火) 06:20:37.58
これ地方なら1つの住宅建てて庭付き駐車場3台ぐらいで1つの値段設定以下で下手したら買えるんだよな
13: 2024/01/30(火) 06:24:03.42
実家の方は超絶田舎で500万で豪邸買えるで
でも生活不便やと思うわ
でも生活不便やと思うわ
14: 2024/01/30(火) 06:24:22.12
114: 2024/01/30(火) 08:04:56.59
>>14
名古屋クソ田舎すぎんか
名古屋クソ田舎すぎんか
15: 2024/01/30(火) 06:24:46.35
でも車いらないんやで?かなり金浮くで
18: 2024/01/30(火) 06:27:15.75
>>15
どう考えても手前は駐車スペースだろ
どう考えても手前は駐車スペースだろ
86: 2024/01/30(火) 07:24:36.79
>>15
こんなん建てられんのは23区でも僻地やろ
駅数少なくて車ないと不便よ
こんなん建てられんのは23区でも僻地やろ
駅数少なくて車ないと不便よ
16: 2024/01/30(火) 06:25:53.11
500万で豪邸て土地だけの値段やろ
今建材の値段上がりまくってるから上だけでこんなプレハブハウスでも1000超えるやろ
今建材の値段上がりまくってるから上だけでこんなプレハブハウスでも1000超えるやろ
17: 2024/01/30(火) 06:26:28.97
これならタワマンでいいんじゃねーの?
ダメなの?
ダメなの?
20: 2024/01/30(火) 06:29:04.25
これで4000万とかするんだよな…
21: 2024/01/30(火) 06:29:39.56
これの問題って
東京が狭くて哀れ!ではなくて
地方がそれだけ立地的に魅力がないってことに気付けないことが一番の問題では
東京が狭くて哀れ!ではなくて
地方がそれだけ立地的に魅力がないってことに気付けないことが一番の問題では
23: 2024/01/30(火) 06:31:14.24
>>21
逆じゃない?
こんな家買うなんてモノ知らなすぎ
逆じゃない?
こんな家買うなんてモノ知らなすぎ
29: 2024/01/30(火) 06:36:04.44
>>23
なわけないでしょ‥
地方にわざわざ移住してまで(≒地方の企業に転職してまで)家や敷地にゆとりを持ちたいという人がそんなに多くないからこうなってんのよ
なわけないでしょ‥
地方にわざわざ移住してまで(≒地方の企業に転職してまで)家や敷地にゆとりを持ちたいという人がそんなに多くないからこうなってんのよ
41: 2024/01/30(火) 06:43:06.83
>>29
日本の人口の過半数が関東に集中してるならそれが正しいんやろうけど
関東地方全部足しても4000万しかいないんやから一部の情弱が集住してるだけと言える
日本の人口の過半数が関東に集中してるならそれが正しいんやろうけど
関東地方全部足しても4000万しかいないんやから一部の情弱が集住してるだけと言える
48: 2024/01/30(火) 06:50:44.12
>>41
いや、だったらもっと地方に人が増えるのでは‥
いや、だったらもっと地方に人が増えるのでは‥
22: 2024/01/30(火) 06:30:25.90
本社勤めの同期の家は
地方に家買った同期がびっくりするレベルで狭い
地方に家買った同期がびっくりするレベルで狭い
24: 2024/01/30(火) 06:32:20.52
現実はこれでもかなりいい方
25: 2024/01/30(火) 06:32:47.63
冗談みたいな形してんな
26: 2024/01/30(火) 06:33:33.29
でもこのくらいの経済規模で利便性ある国の都市に家を建てようと思ったら他の国はもっと大変って聞いたが?
28: 2024/01/30(火) 06:35:44.98
こんなんでも5~6000万するんやろ?
地方より多少給料高くても割に合わなすぎやろ
地方より多少給料高くても割に合わなすぎやろ
97: 2024/01/30(火) 07:36:17.80
>>28
土地による
土地による
30: 2024/01/30(火) 06:38:11.72
平日は山手線内駅近の漫喫かホテルか劇狭物件から通勤して
週末は千葉か埼玉の広い家に住むという生活やりたい
週末は千葉か埼玉の広い家に住むという生活やりたい
31: 2024/01/30(火) 06:39:02.57
なんで屋根変な角度で欠けてんの?
デザイン?
デザイン?
35: 2024/01/30(火) 06:41:20.15
>>31
正確なこといえないけど
地域とかによって斜線制限ってのがあってお隣の人へ日陰を作りすぎないようにってルールがある
そうすると屋根を調整するんだよね
にしてもこれエグいけど
正確なこといえないけど
地域とかによって斜線制限ってのがあってお隣の人へ日陰を作りすぎないようにってルールがある
そうすると屋根を調整するんだよね
にしてもこれエグいけど
32: 2024/01/30(火) 06:39:23.54
これで8000万とかするんだよなあ
ほんと馬鹿みてえだよ
ほんと馬鹿みてえだよ
33: 2024/01/30(火) 06:40:10.37
こんなところに1000万人も住んでるのが謎
36: 2024/01/30(火) 06:41:30.70
普通のリーマンで都内に家買うとかアホだよな
都内勤めなら千葉か埼玉に買うのが常識なのに
都内に買う奴は経営者レベルの年収ないと広い家住めない
都内勤めなら千葉か埼玉に買うのが常識なのに
都内に買う奴は経営者レベルの年収ないと広い家住めない
37: 2024/01/30(火) 06:41:38.84
池袋に親戚の戸建てがあるけど細いけどさすがにもう少し大きいし三階だな
38: 2024/01/30(火) 06:42:17.69
建売やろこどおじが
39: 2024/01/30(火) 06:42:23.92
埼玉の大宮市あたりが最強
ここに家を建てる
ここに家を建てる
42: 2024/01/30(火) 06:43:38.79
>>39
大宮市はもう存在しませんよ
あと旧大宮市も今めちゃくちゃ高いですよまじで
大宮市はもう存在しませんよ
あと旧大宮市も今めちゃくちゃ高いですよまじで
40: 2024/01/30(火) 06:42:44.76
何で皆郊外に建てないんや?
千葉埼玉あたりで安いとこ沢山あるのに
千葉埼玉あたりで安いとこ沢山あるのに
72: 2024/01/30(火) 07:11:17.18
>>40
松戸なんてクソ安くてびびるわ
2000万台で50㎡の戸建買える
松戸なんてクソ安くてびびるわ
2000万台で50㎡の戸建買える
75: 2024/01/30(火) 07:13:02.91
>>72
じゃあ千葉さいたまから来ればいいじゃん
じゃあ千葉さいたまから来ればいいじゃん
76: 2024/01/30(火) 07:13:45.17
>>72
50㎡の戸建てて
正気か?
50㎡の戸建てて
正気か?
43: 2024/01/30(火) 06:43:55.64
35年定期
44: 2024/01/30(火) 06:44:44.82
そもそも戸建て建てる時点で情弱やろ
45: 2024/01/30(火) 06:45:11.36
つまりこいつが情報弱者だったってことか
46: 2024/01/30(火) 06:47:55.42
元は1つの一軒家やったんやろなあ
47: 2024/01/30(火) 06:48:07.76
都内でマイホーム建てるならマンションの方がええ
絶対マイホームがええなら多摩地区より外や
絶対マイホームがええなら多摩地区より外や
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706562256/
コメント
コメント一覧 (44)
新築で23区駅近なら最低でも6,500しそう、となると買えるのすごいなぁという感想になる
toushichannel
が
しました
屋根が斜めなのは隣の家に陽が入らなくなるからか‥?
toushichannel
が
しました
このとっぽいお家の為かい?w
僕は生活保護さ。HAHAHAH!!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
『クレイドルガーデン 佐野市山越町第3 全3棟 【一戸建て】』
物件の特徴
1/26更新≪本日ご見学できます:耐震最高等級の家!【住宅性能評価書】取得物件≫
◆多田駅6分♪南側広々駐車場!
◆耐震+制震ダンパー搭載!断熱に優れたZEH水準
毎月(年12回) 34,735円
価格 1,380万円、頭金0円、借入額 1,380万円
年利0.32% 変動金利/返済期間35年
toushichannel
が
しました
なお駅から遠い不動産な模様
やっぱり使用貸借で豪邸住める上級国民がナンバーワン
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
豪邸建てる関東人はそんなもんだべ。
やっぱ駅近マンション買える上級国民よ
toushichannel
が
しました
住宅手当殆ど無い無い会社多いし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
管理組合も
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
えっ?人が住んでるの?家族で?
toushichannel
が
しました
1軒20坪くらいやろか?
toushichannel
が
しました
アメリカの金持ちならこの程度のサイズ猫専用の家とかにしそうだわ
toushichannel
が
しました
田舎の家は負債だけど都内なら値上がりする資産だからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
この前、土地の査定を頼んだら500坪ある熊谷の土地よりも15坪の葛飾区の方が高くて驚いたわ
葛飾といっても京成の各停しか停まらない僻地なのに腐っても23区だな
toushichannel
が
しました
子供が巣立ったら夫婦2人に4LDKを十分に活用する機会はない
そう考えるとこれで十分と考える層がいるのも納得はできる
実際にはアホっぽいの極みだけど
toushichannel
が
しました
最終的に奥にあった土地から手前に出て来るまでの道が実質なくなったり規程幅より狭くなったりする
それと、法改正で建ぺい率や接面道路の規程幅がかわったりするのもえぐい
建ぺい率は再建不可とは少し違うけど、
20~30年位前?と比べて今って建ぺい率が一気に下げられてるっぽいんだよね
だからその点でも若い人は家の価格が上がってる
以前の人と同じ1階の広さにするなら、高騰した土地を建ぺい率が下がった分広く買わないと駄目だからね
実質どれだけ上がっている事か・・・
本当に酷いよ
toushichannel
が
しました
コメントする