1: 2024/01/21(日) 13:33:27.168
戸建て派 最終的に土地と建物が手に入ります
賃貸派 何年経っても何も残りません
賃貸派 何年経っても何も残りません
2: 2024/01/21(日) 13:34:28.156
戸建て
あらゆる維持費がかかります
賃貸 基本家賃だけです
あらゆる維持費がかかります
賃貸 基本家賃だけです
6: 2024/01/21(日) 13:37:23.353
>>2
戸建て住んだことないだろ きちんとした会社の住宅だとほとんど金かからないしかけるかどうかは自分で決められる
マンションは1階や2階に住んでて自分が使わないエレベーターの保守点検費まで徴収される
戸建て住んだことないだろ きちんとした会社の住宅だとほとんど金かからないしかけるかどうかは自分で決められる
マンションは1階や2階に住んでて自分が使わないエレベーターの保守点検費まで徴収される
10: 2024/01/21(日) 13:40:46.961
>>6
でもまぁ…一戸建て建ててから一切ノーメンテで来て20年初めて外回りのリフォームする人がかけるリフォーム代の平均は400万らしいからな…
こまめにした方がお得かも
でもまぁ…一戸建て建ててから一切ノーメンテで来て20年初めて外回りのリフォームする人がかけるリフォーム代の平均は400万らしいからな…
こまめにした方がお得かも
28: 2024/01/21(日) 14:03:36.861
>>10
むしろ築20年もしたらノートラブルでも数百万ぐらいかけてリフレッシュしたいよね
むしろ築20年もしたらノートラブルでも数百万ぐらいかけてリフレッシュしたいよね
14: 2024/01/21(日) 13:43:28.458
>>6
ずっと戸建てに住んでるが、庭の手入れも大変だし、家を囲ってる木々の手入れも大変だし、経年劣化で壊れる部分も全部自費だしな
水道だのなんだの何かあったら全部自費
お前こそ住んだことないんじゃないか
ずっと戸建てに住んでるが、庭の手入れも大変だし、家を囲ってる木々の手入れも大変だし、経年劣化で壊れる部分も全部自費だしな
水道だのなんだの何かあったら全部自費
お前こそ住んだことないんじゃないか
18: 2024/01/21(日) 13:45:36.067
>>14
あー田舎の人ね こっちは都内なんで庭とか木とかないのよ
20年以上住んでるけど水回り壊れたことなし 地方の弱小工務店製の家?
あー田舎の人ね こっちは都内なんで庭とか木とかないのよ
20年以上住んでるけど水回り壊れたことなし 地方の弱小工務店製の家?
23: 2024/01/21(日) 13:49:48.171
>>18
クソみたいな戸建てに住んでるのかよ
庭なしってもしかしてガレージとかプールもないのか
それって普通に賃貸マンションとかでよかったんじゃ…
20年ならまだまだこれからだな
リフォームとかもするようになったらさらにかかるしな
悪い部分を知らないで語るのは浅い
しかも戸建ての良さかなり削ってるしな
金のことしか頭にないからそうなる
貧乏なら賃貸でいいのに
クソみたいな戸建てに住んでるのかよ
庭なしってもしかしてガレージとかプールもないのか
それって普通に賃貸マンションとかでよかったんじゃ…
20年ならまだまだこれからだな
リフォームとかもするようになったらさらにかかるしな
悪い部分を知らないで語るのは浅い
しかも戸建ての良さかなり削ってるしな
金のことしか頭にないからそうなる
貧乏なら賃貸でいいのに
3: 2024/01/21(日) 13:34:32.257
賃貸派の大半って家族持ってない独身ばかりだよな
4: 2024/01/21(日) 13:34:32.719
帰る家…ホームがあるという事実は何よりも勝る安心感が得られるから賃貸派の負けだよね
5: 2024/01/21(日) 13:35:01.634
戸建ては隣人が基地外だった時に終わるな
7: 2024/01/21(日) 13:37:41.301
>>5
それ以上の基地がいとして暮らすという対策
それ以上の基地がいとして暮らすという対策
8: 2024/01/21(日) 13:38:02.096
>>5
それ言ったらマンションは上下左右だぞ
それ言ったらマンションは上下左右だぞ
11: 2024/01/21(日) 13:41:08.215
>>8
賃貸なら引っ越せばいいだけ
賃貸なら引っ越せばいいだけ
15: 2024/01/21(日) 13:44:05.826
>>11
戸建てなら隣人は2軒だがマンションなら上下左右4軒だからキチガイに当たる確率はざっくり2倍
特に階下に神経質系キチガイがいると夜中にトイレ流しただけで110番されたりする
戸建てなら隣人は2軒だがマンションなら上下左右4軒だからキチガイに当たる確率はざっくり2倍
特に階下に神経質系キチガイがいると夜中にトイレ流しただけで110番されたりする
12: 2024/01/21(日) 13:42:02.787
>>11
引越しの労力も金もかかるな
引越しの労力も金もかかるな
16: 2024/01/21(日) 13:44:17.271
>>12
逆を言えばその費用と労力だけで基地外から離れられる。戸建てにはできない芸当
逆を言えばその費用と労力だけで基地外から離れられる。戸建てにはできない芸当
24: 2024/01/21(日) 13:49:56.803
>>16
そもそも土地も購入する段階でリサーチしておくもんだしな
近隣の人の話を聞くなんて当然よ
賃貸派は老後も今と同じような部屋に住めると思ってんのかな
今賃貸に住んでる独居老人がどんな所に住んでるか見てみろよ
そもそも土地も購入する段階でリサーチしておくもんだしな
近隣の人の話を聞くなんて当然よ
賃貸派は老後も今と同じような部屋に住めると思ってんのかな
今賃貸に住んでる独居老人がどんな所に住んでるか見てみろよ
9: 2024/01/21(日) 13:40:16.727
金のことだけで考えれば賃貸でいい
13: 2024/01/21(日) 13:42:23.121
>>9
どう考えても戸建てでしょ 自分名義になった土地売れば都内なら数千万円戻ってくる
どう考えても戸建てでしょ 自分名義になった土地売れば都内なら数千万円戻ってくる
22: 2024/01/21(日) 13:48:21.181
>>13
月10万で都内に家建つの?
月10万で都内に家建つの?
25: 2024/01/21(日) 13:50:34.588
>>22
頭金1000くらいあれば30年ローンで23区内余裕
頭金1000くらいあれば30年ローンで23区内余裕
19: 2024/01/21(日) 13:45:45.177
賃貸のメリットは引越しすれば新しくてきれいな家に住み移れること
29: 2024/01/21(日) 14:04:20.655
>>19
戸建ても新しく建てればいいんだけど
全面リフォームでもいいや
戸建ても新しく建てればいいんだけど
全面リフォームでもいいや
20: 2024/01/21(日) 13:46:36.043
庭や木ないならマンションでよくね?
駐車場ほしかったのか?
駐車場ほしかったのか?
26: 2024/01/21(日) 13:53:16.785
実際新築戸建て買うのってほとんどが家族持ちの勤め人だからキチガイ率はかない低い
賃貸マンションはと言えばまあわかるよね 反社も名義借りて偽名で住んでるし
賃貸マンションはと言えばまあわかるよね 反社も名義借りて偽名で住んでるし
30: 2024/01/21(日) 14:05:02.081
一つの土地に縛られるのが嫌だ
地震大国に住んでて一ヶ所にこだわりたくない
地震大国に住んでて一ヶ所にこだわりたくない
31: 2024/01/21(日) 14:05:13.441
33: 2024/01/21(日) 14:10:40.750
15坪ほどの庭の防草シート敷設が5年に1度ぐらいで2-3万
年2度ほど自治体のセンターに依頼して雑草むしりと剪定で1.5万
庭の雑草処理ぐらい自分でやっても30分掛からんし
15年経過してかかった金はガレージのきしみ音修理と24時間換気システムのモーター交換ぐらいかな
謎にベランダにバーベキュー専用室とか作ったけどw
年2度ほど自治体のセンターに依頼して雑草むしりと剪定で1.5万
庭の雑草処理ぐらい自分でやっても30分掛からんし
15年経過してかかった金はガレージのきしみ音修理と24時間換気システムのモーター交換ぐらいかな
謎にベランダにバーベキュー専用室とか作ったけどw
34: 2024/01/21(日) 14:19:41.233
今絶賛リフォームとかしようとしてるけど気になるとこ全部やったら500万はかかる
もう賃貸の方がいい気がする
もう賃貸の方がいい気がする
35: 2024/01/21(日) 14:20:13.602
戸建てだと庭の手入れや維持費で金出てくからな
36: 2024/01/21(日) 14:21:09.180
住宅ローン控除あるから同じ10万でも払うのでも効果が違う
37: 2024/01/21(日) 14:29:13.023
てか庭の手入れとか維持費とか趣味の範疇だからな
21: 2024/01/21(日) 13:46:43.207
10万のローンで買う家と家賃10万の賃貸を比べるのは違うだろ
コメント
コメント一覧 (103)
toushichannel
が
しました
賃貸派VS購入派
現金多め派VSローンフルブッパ派 でしょ
いろいろ論点つめこみすぎなんだよな
そもそも同じ立地なら土地持分の関係上価格的には戸建ての方がマンションより高くなるわけで、同価格帯で比べるなら駅遠戸建てvs駅値マンションっていう対立軸になるし
toushichannel
が
しました
購入派は死ぬまで住めるという安心感がある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
田舎だけどぇ。
都心の一軒家なんて、普通の人の稼ぎでは、人生家の為に働くような人でないと手に入らんじゃけん。
toushichannel
が
しました
逆に持ち家最大の利点はやはり自分の所有物になるとこやな。ローン終わればずっと住んでていいってのはデカい。
toushichannel
が
しました
今どきの嫁姑問題なんかたかが知れている
逆に孫の面倒とか見させていたら絶対にイビる暇なし
立っている者は親でも使えが我が家の家訓
車、食費、水道光熱費も共用なんでかなりコスパ良い
そこまで考えて就職活動&婚活したから無駄な家なんぞ買わない借りない
ローンや賃貸物件に払う分が毎月貯金できてる
toushichannel
が
しました
そら(正解が自分と他人で違うんだから)そうよ(意見が食い違って当然だろ)としか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人口減少が進んでる地域だと、将来誰も住まくなった家を処分するのも大変なんよ。
すでに東京郊外のニュータウンでもそういう問題が起こってるらしい。
両親がタヒんで子供が家を売却したくても買い手が見付からない場合がある。
toushichannel
が
しました
賃貸はハイコストローリスク
戸建所有はローコストハイリスク
だろ。どっちが良いかはライフスタイル次第。
toushichannel
が
しました
賃貸…生涯家賃リスク
戸建て…隣人&災害リスク
分譲マンション…修繕費積立&管理組合リスク
タワマン…上記に加え停電時詰むリスク
戸建て派だけど。老後に管理組合が健全な低層マンションってのも憧れるなあ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
子供がよーさんおるサラリーマンなら戸建て
子供1人以下とか独身とか童貞とか個人事業主なら賃貸
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
5万以下の賃貸が負け
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃貸時代の方が気楽に暮らせた
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
固定資産税修繕費もひっくるめて家賃で取られてるぞ
馬鹿だから気づかんのか?
逆の立場で考えれば分かるだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃貸派と比較するなら、全力で運用する状態比較するべきなんだよなぁ。
頭金の1000万や2000万を元手に運用していれば、相応の利益が見込めるのだし。
toushichannel
が
しました
実家の古家を想像しながらやたらメンテ費用がかかとか言うけど、今の時代ローコストメーカーでもメンテ費用なんて10年ごとに数百万とかはかからんわ
てかローン払い終えたときに手元に家と土地の現物が残るのと、何も残らない賃貸どっちが得か分からない知能の人がいるのが驚き
あと賃貸とローン同額なら断熱性能、広さ全てにおいて持ち家が上になるのに、それも理解できないんだもんな
まあ低知能の人も搾取されるという立派な役割があるからいいけどね
toushichannel
が
しました
死んで子供に残せるし
残さないなら売って老人ホーム入る資金になるしで悪いことは無いやろ?
toushichannel
が
しました
完済後の築3,40年の家と土地がいくらするか知らんけど
使える土地ならそこまで下がらないのかもね
ちな自分の実家は最寄り駅から6キロの山奥だから貰っても要らないわ
toushichannel
が
しました
ただ家買ったらマジで敵が転勤させてくるからなぁ
toushichannel
が
しました
賃貸は賃貸っていうライフステージの違う人やろがい
ファミリー向けの部屋でフル家族住める規模で賃貸のやつおるか?
そもそもそんな部屋ないんだよ
toushichannel
が
しました
家賃収入を住宅ローンに充てれば負担はほぼなし
店子がいない期間を考慮してバッファは貯めておかないとだめだけどね
toushichannel
が
しました
在籍証明書って名前だったかな
会社に転勤に伴う引っ越しですと一筆書いてもらってローン会社に提出して認められれば
住民票がそこになくても賃貸に出してもOK
生活した実績もない投資物件にフラット35を組んだとかインチキしなければ一括返済はないよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いや、逆に賃貸でもいい気がしてくるかも
toushichannel
が
しました
30で家買ったとして80まで生きたら泣くで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃貸は近所が気に入らなかった引っ越すという利点があるし、年取ると入居が難しくなるという問題も成人した子供が居ればクリアできる。自分に合った方を選べばよいと思うんだけどね。
toushichannel
が
しました
今後は15年に一度屋根塗り替え120万程度? 月8千円程だから楽 固定資産税月5千円も楽
芝庭10坪 広葉樹数本 夏の雑草引き後のシャワーは最高にリフレッシュ 隣近所良い人達 閑静住宅地内
余裕あるせいか住人皆表情がいい 耐震M7~8までクリア住宅 阪神淡路大震災でも大丈夫だったメーカー
防音性もあるから好きな音楽夜も遠慮無く聴ける 近所で老人が手放した家は即売れて新住人来る
自治会あるけど煩わしくなく気軽な顔合わせ ゴミ当番は年2回 ゴミ置き場は常にきれい モラルよし
警察OB住人いるせいか治安もよし 吸い殻1本・ゴミ一つ落ちてない道幅6m 交通量ほぼなし
こんな環境は金では買えない 近所の瀟洒な庭を眺めながらの30分散歩も安心安全 犬の落とし物未体験
toushichannel
が
しました
家の玄関を出てからエレベーターで降りて歩いて駅について電車に乗り込むまで4分足らずだもん
田舎に住んでたら持ち家にするかもね
toushichannel
が
しました
コメントする