1: 2024/01/09(火) 09:07:47.88
マンション住んだこと無いからデメリット教えてくれ
2: 2024/01/09(火) 09:10:49.65
密度が高いから隣人ガチャアホ引く確率が高い
引いた場合売って引越せしやすいのはメリット
引いた場合売って引越せしやすいのはメリット
3: 2024/01/09(火) 09:11:27.45
>>2
そのリスクでいうと戸建てと変わらん?
そのリスクでいうと戸建てと変わらん?
30: 2024/01/09(火) 10:00:59.09
>>3
戸建の場合は隣人が夜中に洗濯機回したり家の中子供が走り回ってもなんら影響ないけど
マンションならそれはハズレ扱いになる
ベランダで騒ぐレベルならどちらもハズレだけど
戸建の場合は隣人が夜中に洗濯機回したり家の中子供が走り回ってもなんら影響ないけど
マンションならそれはハズレ扱いになる
ベランダで騒ぐレベルならどちらもハズレだけど
31: 2024/01/09(火) 10:01:25.13
>>30
なーるへそ
なーるへそ
4: 2024/01/09(火) 09:11:42.18
20坪の家は草
5: 2024/01/09(火) 09:11:45.09
そりゃ管理費と修繕積立金よ
車使うなら駐車場代も
車使うなら駐車場代も
8: 2024/01/09(火) 09:14:12.87
>>5
駐車場はどっちも込みとする
駐車場はどっちも込みとする
6: 2024/01/09(火) 09:12:07.53
次の子供はマンション一室もらっても嬉しくない
9: 2024/01/09(火) 09:14:29.55
>>6
そこはあるよなぁ
そこはあるよなぁ
7: 2024/01/09(火) 09:12:48.89
20坪って犬小屋みたいな家だろ
11: 2024/01/09(火) 09:15:22.12
>>7
2階建てだから延床面積では同じようなもんやな
2階建てだから延床面積では同じようなもんやな
13: 2024/01/09(火) 09:19:44.12
>>11
条件全部提示しろよ
駅から徒歩何分とか築年数とか一番大事なことが抜けてるだろ
条件全部提示しろよ
駅から徒歩何分とか築年数とか一番大事なことが抜けてるだろ
15: 2024/01/09(火) 09:24:12.48
>>13
まぁ、金額はおいといてマンションと戸建てどっちが良いと思う?
まぁ、金額はおいといてマンションと戸建てどっちが良いと思う?
10: 2024/01/09(火) 09:14:56.76
20坪で2800万と100㎡マンションで2500万って土地条件変わりすぎやろ
片方新築で片方オンボロとかやん
片方新築で片方オンボロとかやん
12: 2024/01/09(火) 09:16:13.00
>>10
同じ地域やで
同じ地域やで
14: 2024/01/09(火) 09:21:35.83
23区内とか値上がり有力の新築なら戸建てもアリ
一生住むのは考えられないが
一生住むのは考えられないが
16: 2024/01/09(火) 09:24:56.84
>>14
名古屋や、割と人気エリア
名古屋や、割と人気エリア
17: 2024/01/09(火) 09:26:09.71
マンションなら例えば町田あたりのボロい新築でもその広さやと2500万は最低クラスの価格や
もちろん築年数たったマンションで管理費なんかもあがっとる
戸建やと2800万でその条件で同じ条件の場所に新築は建てられん
もちろん築年数たったマンションで管理費なんかもあがっとる
戸建やと2800万でその条件で同じ条件の場所に新築は建てられん
18: 2024/01/09(火) 09:28:08.35
>>17
まぁ詳しく事情話すと、土地があってそこに新築建てるor土地を売却してマンション買うか悩んでるんや
まぁ詳しく事情話すと、土地があってそこに新築建てるor土地を売却してマンション買うか悩んでるんや
19: 2024/01/09(火) 09:30:09.85
>>17
23区で戸建て2500万はありえんがったわ
町田は将来性微妙やな
23区で戸建て2500万はありえんがったわ
町田は将来性微妙やな
20: 2024/01/09(火) 09:35:31.80
ワイもマンション住んだ事ないけど台風の時とかマンション良いなと思う
21: 2024/01/09(火) 09:36:11.53
>>20
ね、なんか高いとこもいいなと
ね、なんか高いとこもいいなと
24: 2024/01/09(火) 09:40:38.35
>>21
わかる
花火大会とかあったら高いとこ最高よな
わかる
花火大会とかあったら高いとこ最高よな
27: 2024/01/09(火) 09:43:24.02
>>24
タワマンとまではイカなくともちょっと高いとこ住んでみたいよね
タワマンとまではイカなくともちょっと高いとこ住んでみたいよね
23: 2024/01/09(火) 09:40:32.15
相模原中古戸建700万でええやろ
26: 2024/01/09(火) 09:42:44.00
>>23
エリアは決まってる
エリアは決まってる
28: 2024/01/09(火) 09:46:01.30
同じ場所に戸建建てられるなら戸建を選ばない理由はない
29: 2024/01/09(火) 09:47:04.03
>>28
20坪の2階建てって使い勝手悪そうちゃう?
20坪の2階建てって使い勝手悪そうちゃう?
32: 2024/01/09(火) 10:06:28.04
ちょっと走った岐阜の郊外なら築120年8LDK200万とかあるやろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704758867/
コメント
コメント一覧 (28)
100㎡のマンションが候補に入るなら子供複数いそうだから20坪の戸建は窮屈では?
金に余裕無さそうだし土地売ってそこそこ広い中古戸建狙った方が良さそう
toushichannel
が
しました
20坪なら庭もないし楽なんかな
toushichannel
が
しました
隣戸、上下階と接しているため、室内の活動時間が制限される。
夜中の掃除、洗濯、入浴、片付けで音を出すのは、トラブルの元になる。
子供がいれば、赤ん坊の泣き声、子供の飛び跳ねがクレームの対象になる。
建て替え修繕の時期が来れば、今のまま住めると判断しても、個人の希望は受け入れられない。
一時金として多額の金が掛かる場合が多い。
マンションは、庭いじりが出来ない。女性は、花を育てたりする庭いじりが好きな人が多い。
戸建てに比べて、マンションのメリットは、ほぼ無い。
toushichannel
が
しました
粉砕された木造戸建ての波が赤いマンションにぶつかるも、マンションは倒壊せず。土石流の方が二手に別れた。
今回の富山地震でも津波で粉砕された荒野に点在する生き残ったマンション。やはり木造は弱い。
木造戸建てなんかよりマンションの高層は生存率が高い。
toushichannel
が
しました
戸建て20坪2000万?こんな安いと、安普請の可能性あり、売るに売れない可能性がある。
100へーべ2000万(も安い、いくら何でも4000万以しないかw)のマンションだと、めったにない物件だから、意外に売る時高くなるかも
toushichannel
が
しました
狭くてもやっぱ自分の土地を持ちたい
toushichannel
が
しました
マンション住みだがこんなのいくら格好つけても長屋にすぎん
周りとの距離近くてストレスあるし、ちゃんと地面に足がついてるってええもんや
toushichannel
が
しました
後高いところは不便さのほうが勝る
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
年取ったら自分で車の運転は出来なくなる
そのことを考えないで郊外の一戸建てを買った連中が売れなくなった戸建てを抱えたまま
都会部の狭いアパートに引っ越すってケースかなり増えてるんやで
toushichannel
が
しました
庭が欲しいとかなら駅近は無理だし
車無くても生活出来るのは楽
一応車は持ってるけどさ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1階に浴室洗濯機で2階ベランダで干すとかそういうの
マンションなら平面で終わるから楽だと思う
toushichannel
が
しました
子供一人でいいと思っていて共働きならマンション。ゴミ当番とか有給とらないといけないからめんどいぞ戸建は。町の仕組みは昔の専業が当たり前のままのシステムだからな。
それと庭がなくても家の周りに植物置いたりしてたりするだろ。そうすると植物の世話で結構家の外に出てたりするんだよ。おばちゃんが。こっち向いてなかったので通り過ぎようもんなら陰口とか家の出入りでのストレスあるぞ。若い時は朝早く会社に行き遅くに帰ってくればかち合わないけどさ。
toushichannel
が
しました
よほどボロイのか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
約20坪の戸建て・・ぷっ 踏み潰されて終わりやん
toushichannel
が
しました
マンションの場合、管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代が掛かる。
マンションの固定費はバカバカしくて、買って保有なんかしていられない。
toushichannel
が
しました
安いからと築年数が経過しすぎるマンションだと区分所有者が高齢化しすぎて
管理組合の輪番が早く回ってくるとかデメリットがあるからお勧めしない。
あと区分所有者が高齢化すると老害多すぎてまともな管理も話し合いも進まない。
toushichannel
が
しました
コメントする