1: 2023/12/31(日) 12:21:23.750
年収1000万円で起業して失敗したら失うものが多いけど、400万円なら失敗してもそれ以上落ちようがないだろ

2: 2023/12/31(日) 12:21:45.604
資本金ないからじゃね?

3: 2023/12/31(日) 12:22:00.716
で、>>1はなんで起業しないの?

5: 2023/12/31(日) 12:22:30.238
>>3
してるが

11: 2023/12/31(日) 12:25:17.208
>>5
どんな事業やってるの?

4: 2023/12/31(日) 12:22:29.246
事業内容は?

8: 2023/12/31(日) 12:23:34.870
>>4
自分の得意分野とか家業とかでいいんじゃないか
俺は自分の得意分野と義実家の家業を組み合わせてやってるわ

6: 2023/12/31(日) 12:22:30.261
400万で満足してるから

7: 2023/12/31(日) 12:22:38.333
年収400万あれば心にゆとり持てそう

10: 2023/12/31(日) 12:24:21.734
独身で年収400万なら平凡な暮らしできる

12: 2023/12/31(日) 12:25:24.094
企業して失敗した850万借金背負っていま期間工してる

13: 2023/12/31(日) 12:25:47.853
年収400万雇われだと2割の力で過ごせるけど
年収400万起業は9割の力が必要だから

14: 2023/12/31(日) 12:25:58.235
一体何のために・・・?

15: 2023/12/31(日) 12:29:24.229
いきなり金借りて人を雇って始めるのはリスク取ってる
ある程度のキャッシュが貯まるまでは無資金でできることやればいい

16: 2023/12/31(日) 12:30:06.738
年収350万だが暗号資産とFXのおかげで資産1500万あるからなんかやりたいけど
起業してうまくいってる奴らみたいに人脈もコミュ力もないからなあ

17: 2023/12/31(日) 12:30:09.833
しなくていいよ
雇われの方が楽じゃん
自分でやると面倒くさいことばっかりよ

19: 2023/12/31(日) 12:31:24.173
>>17
人生って面倒を楽しむもんだろ

23: 2023/12/31(日) 12:33:33.199
>>19
それはそれぞれが決めることだから

25: 2023/12/31(日) 12:34:24.834
>>23
面倒を楽しまなかったら2時間も座って映画を見られないし、ディズニーリゾートにも行けないし海外旅行にも行けないから
人生とはつまり面倒

28: 2023/12/31(日) 12:36:17.230
>>25
今余裕だからそう言えるんだよ

30: 2023/12/31(日) 12:38:12.092
>>28
田舎の団地で国民健康保険にも入れずにお腹好かせてた10歳のときからそう思ってたよ

20: 2023/12/31(日) 12:32:25.124
同人サークル止まりのものを起業なんていうのは小っ恥ずかしいぞ

21: 2023/12/31(日) 12:33:02.394
>>20
同人サークルなら脱サラしなくて良いんだから全くリスク無い
ただの副業

22: 2023/12/31(日) 12:33:27.517
年収300万だけど

24: 2023/12/31(日) 12:33:36.227
年収1000万円なら副業から始めるのがいいわな

26: 2023/12/31(日) 12:34:35.197
>>24
証拠はよ

27: 2023/12/31(日) 12:36:07.025
自称起業してる糞の有り難くないお言葉のスレ

29: 2023/12/31(日) 12:37:46.499
俺は昔数人で起業して年商3億くらいあったぞ
ただ経費がデカ過ぎて年収だと500万程度にしかならなかった
しかも経営者だから冗談抜きに労働時間とか関係なく休み無しで死ぬほど働かなきゃならなくて割に合わなすぎて経営から抜けて普通に就職してリーマンに
年収は400万くらいになったけど嫁子供と過ごす時間持てて今の方が幸福度高いな

31: 2023/12/31(日) 12:38:22.770
貧乏という面倒を楽しめば良いだけだろw
矛盾かよ

32: 2023/12/31(日) 12:40:12.579
奨学金でやった信用取引に失敗して内定出てるのに家賃払えなくなって大学通えなくなりそうになったときもそう思ってた

33: 2023/12/31(日) 12:40:17.659
多くの者が一円も損したくない
責任を負いたくない
だから判断もしない

35: 2023/12/31(日) 12:42:13.299
俺は来年フリーランスになる予定

36: 2023/12/31(日) 12:43:47.425
エア起業

37: 2023/12/31(日) 12:44:43.868
でも>>1はニートだよね

38: 2023/12/31(日) 12:52:41.687
コネ無いからでしょ

40: 2023/12/31(日) 13:01:18.292
田舎だから年収400万は高所得者

41: 2023/12/31(日) 13:01:59.881
俺は技術屋だが
専門外の経営に半分以上リソース吸われちゃったら成功する気がしない

事務員兼雇われ社長とかを安く雇用できればいいのかもしれんが

43: 2023/12/31(日) 13:06:37.178
>>41
エンジニアこそ起業すべき
昼は会社のことに時間を使って夜を開発に使えるからエンジニアの起業は時間効率が良い

46: 2023/12/31(日) 13:09:48.451
>>43
そんなに仕事したくねえんだよ!
だらだら5割の力で生きたいの!
今どきそういう人多いの知ってんでしょ

44: 2023/12/31(日) 13:08:54.293
日本の伝統的な大きいメーカーはだいたいそう
エンジニアが起業して昼に営業して夜に開発してた

45: 2023/12/31(日) 13:09:45.266
>>44
証拠まだー?

47: 2023/12/31(日) 13:15:26.817
>>44
経営者って文系のイメージだけど実は理系の方が多いんだよね

49: 2023/12/31(日) 13:17:18.740
>>47
経営者は文系が多いけど起業家は理系が多い
文系が起業してもできること大してないからな

48: 2023/12/31(日) 13:16:04.082
別に渉外は営業は理系でもやれるわけで

42: 2023/12/31(日) 13:04:31.776
ダラダラ仕事してて最低限の暮らしはできるからじゃね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703992883/