1: 2023/12/31(日) 13:34:26.151
8万円寄付して2万円相当の商品をもらって返ってくるのは翌年の6月から翌々年の5月

2: 2023/12/31(日) 13:35:26.235
え?w

3: 2023/12/31(日) 13:35:43.518
普通に朝から晩までバイトすれば2万円稼げるんだ

4: 2023/12/31(日) 13:37:26.527
返ってくるとは?

5: 2023/12/31(日) 13:37:51.964
>>4
前払いした住民税が返ってくる

6: 2023/12/31(日) 13:38:37.082
低収入ほどメリットが少なくなるのがふるさと納税

8: 2023/12/31(日) 13:40:00.984
>>6
低収入というより低課税所得だな
高収入でも課税所得抑えてたらほとんどふるさと納税の恩恵はない

7: 2023/12/31(日) 13:39:27.404
返ってくる?www

9: 2023/12/31(日) 13:40:43.882
>>7
住民税の通知見たこと無いのか
ふるさと納税した分が翌年の6月から毎月ちょっとずつ割引されて返ってくるんだよ

10: 2023/12/31(日) 13:41:57.381
3割返しだから元を取れるのは翌々年の3月から

11: 2023/12/31(日) 13:44:09.116
何にも分かってなくて草

12: 2023/12/31(日) 13:44:59.908
全然理解してなくてワロタwwwww

18: 2023/12/31(日) 13:47:26.728
>>12
なにが?
ふるさと納税は事実上、翌年6月から翌々年5月に払う予定の住民税を今年に先払いする制度だよ
翌年の6月までは返ってこない

13: 2023/12/31(日) 13:45:44.996
しかもワンストップ申請が複雑で1つでも忘れると赤字になりがち

15: 2023/12/31(日) 13:46:37.946
返ってくるはワロタデラックスwwww

16: 2023/12/31(日) 13:46:39.321
お前年収少なくね

19: 2023/12/31(日) 13:48:23.006
>>16
同世代の平均年収の倍くらいは貰ってるわ
課税所得は少ないけど

17: 2023/12/31(日) 13:46:42.259
ふるさとを応援したい気持ちが重要

20: 2023/12/31(日) 13:50:35.901
返ってくる?

21: 2023/12/31(日) 13:50:35.806
平均年収の倍稼いでるのにポンコツでワロタwwwwww
仕事できなそうwwwwwwwww

22: 2023/12/31(日) 13:51:44.761
返ってくるに決まってるだろ
返ってこなかったらただの寄付

23: 2023/12/31(日) 13:52:49.253
払うのはふるさと納税先だけど、返すのは住んてる自治体だから都市部の基礎自治体は怒ってる

24: 2023/12/31(日) 13:52:53.919
1円も返ってこないよwwwwワロタwwwwwwwwww

25: 2023/12/31(日) 13:54:14.959
>>24
見事に釣られてるやつがいる

26: 2023/12/31(日) 13:54:44.250
返すっていうか先に住んでるところと別の自治体に納税しているだけじゃね?
住んでる自治体からそれを2,000円を除いて差し引いて税が引かれるだけだろ

27: 2023/12/31(日) 13:55:37.838
>>26
他の自治体に納税した分が自分の自治体に納めるはずの住民税を割引する形で返ってくる

28: 2023/12/31(日) 13:57:29.366
全然違くてワロタwwwwwwwwww

30: 2023/12/31(日) 13:59:24.795
>>28
合ってるぞ

29: 2023/12/31(日) 13:58:13.604
納税って言うけど欲しいもの得てんじゃねーか

31: 2023/12/31(日) 14:00:08.894
わかってないやつがさらに湧いてワロタwwwwwwww

32: 2023/12/31(日) 14:00:10.133
その日に返ってくるならまだいいけど、返ってくるのが遅すぎるわ
翌々年の5月とかもう忘れてる

33: 2023/12/31(日) 14:01:08.767
俺の故郷は神奈川県だけどなんのゆかりも思い入れもない北海道にふるさと納税払って豚肉もらってます

34: 2023/12/31(日) 14:02:32.769
そうそう。なんでこの制度流行ってるのか謎だわ
欲しいなら自分で買えばいいのに

37: 2023/12/31(日) 14:04:58.041
>>34
自分の住んでる自治体にダメージ与えられるってのがデカいのかもな
高い住民税取られていることに恨みを募らせている奴は多い

36: 2023/12/31(日) 14:04:51.483
制度を使わないと税金納めて終わりだけど制度を使えば返礼品が貰えてその分がお得ってだけじゃないか
税金については払う時期の問題だけで結果変わらないだろ

38: 2023/12/31(日) 14:20:17.556
来年稼ぐ予定のお金に対して払う税金を先に払うのがふるさと納税だよwww
ふるさと納税する事によって返礼品を貰えるwww
だからお金は戻ってこないw代わりに返礼品が届くw
来年稼ぐ予定のお金に関しては今年の年収をベースに考えるw
来年は払った金額が割引した納税が給料から天引きされるだけw

39: 2023/12/31(日) 14:21:53.848
恩恵を受ける時期って意味で返ってくるのは~であってるだろ

42: 2023/12/31(日) 14:25:28.321
>>39
返ってこないよwww
むしろ先にお金を払うんだよwwww
それに対して返礼品が送られてくるw
来年の給料は先に税金を払ってるからその分手取りは増えるw(先に払っている状態になる)

40: 2023/12/31(日) 14:24:50.671
普通の買い物の場合:←商品 / お金→
ふるさと納税の場合:←商品、税金戻り / お金→

41: 2023/12/31(日) 14:24:53.045
今日ふるさと納税をしたら恩恵を受けられるのは2026年の4~6月

44: 2023/12/31(日) 14:34:53.513
おせち行ったわ今回

45: 2023/12/31(日) 14:38:18.642
言いたい事は分かるが返ってくるって表現ちょっとな
他の自治体に寄付した2000円を除いた金額が来年6月からの住民税から分割されて控除されるって事

46: 2023/12/31(日) 14:43:45.399
逆ギレワロタwwwwwwww

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703997266/