1: 2023/12/19(火) 20:26:49.023
2: 2023/12/19(火) 20:27:20.040
友達が3000万円でも買いたいって言ってる
3: 2023/12/19(火) 20:27:33.410
絶対夏場地獄だろ
4: 2023/12/19(火) 20:27:56.877
断熱材とかで1000万かかりそう
5: 2023/12/19(火) 20:28:10.984
太陽光パネル載せてるから
エアコン使い放題だわ
エアコン使い放題だわ
6: 2023/12/19(火) 20:28:24.375
夏暑くて冬寒そう
7: 2023/12/19(火) 20:28:39.564
冬は激寒www夏は激暑だろwwww
8: 2023/12/19(火) 20:28:42.357
震度1で歪みそう
9: 2023/12/19(火) 20:29:17.264
中華製太陽光パネルで発電しまくってるから
エアコンガンガンなんだよね
冬でも半袖
エアコンガンガンなんだよね
冬でも半袖
10: 2023/12/19(火) 20:29:36.959
耐震性と断熱性が担保できてるなら悪くないな
11: 2023/12/19(火) 20:29:43.220
逆
震度7でも耐えるよ
震度7でも耐えるよ
12: 2023/12/19(火) 20:30:01.291
軽いから耐震性はよさそう
13: 2023/12/19(火) 20:30:53.682
ちなみに雑誌の取材も受けた
14: 2023/12/19(火) 20:30:58.439
一人ならいいけど子供とかいたらバカにされそうで無理だわ
15: 2023/12/19(火) 20:31:18.303
普通に良さそう
16: 2023/12/19(火) 20:31:20.580
ホームレスと何が違うのか
17: 2023/12/19(火) 20:32:04.215
かなりのオシャレハウスだぞ
ダッチオーブン、燻製機、ピザ窯、BBQあるから
週末はパーティーしまくってる
ダッチオーブン、燻製機、ピザ窯、BBQあるから
週末はパーティーしまくってる
18: 2023/12/19(火) 20:32:38.459
実際のところ暑さ寒さはどうなの?
22: 2023/12/19(火) 20:33:21.423
>>18
太陽光パネルで発電しまくってるから
エアコン使い放題
夏は涼しく冬は暖かい
太陽光パネルで発電しまくってるから
エアコン使い放題
夏は涼しく冬は暖かい
19: 2023/12/19(火) 20:32:42.779
ちなみに知り合いに上下水道と電気工事してもらった
20: 2023/12/19(火) 20:32:51.407
あらすてき
21: 2023/12/19(火) 20:33:05.753
でも寒くないの?
24: 2023/12/19(火) 20:33:28.589
この前も見たぞお前
25: 2023/12/19(火) 20:33:45.490
建てるは快適 住むは地獄
ってやつ?
ってやつ?
26: 2023/12/19(火) 20:33:50.203
屋根がないのが気になる
居住空間はコンテナのままでもいいけど
屋根はつけた方が良くね?
雨音がモロにきたり断熱性にも影響あるでしょ
居住空間はコンテナのままでもいいけど
屋根はつけた方が良くね?
雨音がモロにきたり断熱性にも影響あるでしょ
27: 2023/12/19(火) 20:33:50.624
コンテナハウスw
29: 2023/12/19(火) 20:34:21.119
メリットとデメリット教えて
30: 2023/12/19(火) 20:34:31.896
フォールアウトのキャンプみたい
32: 2023/12/19(火) 20:35:22.928
自慢したいなら住んでるとこ撮ればいいのにね
33: 2023/12/19(火) 20:35:40.480
正直すき
34: 2023/12/19(火) 20:35:56.532
画像検索する知能もないのお前ら?
37: 2023/12/19(火) 20:36:37.028
>>34
参考画像って書いてるやん
そりゃ拾えるやろ
参考画像って書いてるやん
そりゃ拾えるやろ
35: 2023/12/19(火) 20:36:13.418
なんで自宅の画像じゃないの?
36: 2023/12/19(火) 20:36:36.832
またお前か
38: 2023/12/19(火) 20:36:42.631
さすがに自宅はうpできんわ
雑誌にも載ったし
雑誌にも載ったし
39: 2023/12/19(火) 20:37:13.510
分解したらトレーラーで運べるの?
40: 2023/12/19(火) 20:38:03.759
内装うpくらい出来るだろ
41: 2023/12/19(火) 20:39:17.596
箱の耐用年数って10年とかじゃないっけ
腐食でボロボロ穴空いてくる
元々住むための鉄板の厚さじゃないしね
腐食でボロボロ穴空いてくる
元々住むための鉄板の厚さじゃないしね
43: 2023/12/19(火) 20:41:15.578
何回建てんの?
44: 2023/12/19(火) 20:41:30.127
違法建築?
45: 2023/12/19(火) 20:43:21.301
蒸し焼きになりそう
46: 2023/12/19(火) 20:52:24.869
防音はどうなの?
外の音とか中の音が外に漏れないかとか雨音が響かないかとか
外の音とか中の音が外に漏れないかとか雨音が響かないかとか
49: 2023/12/19(火) 21:04:11.986
初めて見た時はすげぇ!って思ったけど何回も見ると本当に?ってなる
50: 2023/12/19(火) 21:06:19.048
断熱、調湿、防音がゴミじゃん
51: 2023/12/19(火) 21:15:12.126
参 考 画 像
52: 2023/12/19(火) 21:30:19.072
54: 2023/12/19(火) 21:35:58.890
妙なところから錆びそう
57: 2023/12/19(火) 21:40:11.042
湿気とか凄そう
58: 2023/12/19(火) 21:55:00.816
恥ずかしい家だな
59: 2023/12/19(火) 21:59:02.636
コンテナ2個30万 断熱材100万 ソーラー50万でバイクガレージ作ったけど夏以外はそこで暮らせるくらいには快適
何より維持費が安すぎる
何より維持費が安すぎる
56: 2023/12/19(火) 21:39:42.527
床と屋根ちゃんとすれば枠買うだけで大部屋増えるんだもんな
地面安い場所なら最高だな
地面安い場所なら最高だな
コメント
コメント一覧 (48)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新しい間はえーが、歪みや錆で不具合出たら防水シート貼るかコーキングで付け焼き刃の対応やろな。
結局は撤去して新しいコンテナでやり直すしかなさそう。30年くらいで没にするならありかもな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どうせ嘘だろうけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コンテナってどのぐらい使ったら捨てるもんなのかな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これならコンテナである意味も無いし、工業化プレハブ住宅でもいいような気がするなあ。
あれもコンテナの要領で運べるし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
本っっっっ当に馬鹿なんだな、バ管理人
toushichannel
が
しました
外壁サイディングと違ってコンテナの鉄むき出しはサビがどれくらいで発生して朽ちるのか気になる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どう見ても土地を有効活用できん、田舎の安い土地に建てとるんか?
toushichannel
が
しました
奥のシャレオツなリビング、ダイニング、キッチンは
むりぽ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
地方だったら中古の住宅を購入して自分達で改修するのもありやり(大変やけどね)
とにかく、中古の家を購入できるぐらいの金融資産を持った方がいいよ。実家があるなら話は別。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ハウスメーカーで居住用のコンテナハウス建てようとすると
結局普通の住宅と価格変わらんのよな
toushichannel
が
しました
この内側に厚さ30cmの断熱材を貼り付けると、、、内寸は高さ1.9m、幅も1.9mしかない。
普通のマンションだってこんなに狭くないぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
太陽光パネルが最も高効率で発電出来るのは20℃
これは外気温ではなく、パネルの表面温度
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする