1: 2023/12/16(土) 07:12:02.175
そのドブに捨て続けてる家賃を住宅ローンに置き換えればローン開始時から完済後もずっと安心して暮らせる自宅が手に入るよね?
家賃8万の賃貸に35年住み続ける→3360万失って手元に何もなし、更新料や原状回復費用も加味すればもっと金失ってる可能性あり、嫁や子供がいればずっと肩身の狭いさせる、子供グレる可能性大
住宅ローン35年→完済後も安心して暮らせる自宅と土地が残る、住宅ローン免税あり、団信でもしもの時にローン完済できるから家族も安心、庭でバーベキューしたり犬を飼ったり猫を飼ったりと子供の情操教育に良く伸び伸びと成長させられる、外壁塗装に自治体の補助制度有り、老後に施設に入りたければ処分して纏まった金に変えるのも有り
結局賃貸派ってのは住宅ローンを組めない雑魚の言い訳なんだよなw
家賃8万の賃貸に35年住み続ける→3360万失って手元に何もなし、更新料や原状回復費用も加味すればもっと金失ってる可能性あり、嫁や子供がいればずっと肩身の狭いさせる、子供グレる可能性大
住宅ローン35年→完済後も安心して暮らせる自宅と土地が残る、住宅ローン免税あり、団信でもしもの時にローン完済できるから家族も安心、庭でバーベキューしたり犬を飼ったり猫を飼ったりと子供の情操教育に良く伸び伸びと成長させられる、外壁塗装に自治体の補助制度有り、老後に施設に入りたければ処分して纏まった金に変えるのも有り
結局賃貸派ってのは住宅ローンを組めない雑魚の言い訳なんだよなw
3: 2023/12/16(土) 07:12:22.796
長い
4: 2023/12/16(土) 07:12:53.740
八十歳になって家賃払えるのか?
5: 2023/12/16(土) 07:13:44.520
3Dプリンタ住宅定期
6: 2023/12/16(土) 07:14:02.595
地震と火事は?
9: 2023/12/16(土) 07:18:09.653
>>6
火災保険って知ってる?
火災保険って知ってる?
11: 2023/12/16(土) 07:19:13.200
>>9
なにそれ
なにそれ
7: 2023/12/16(土) 07:14:47.294
賃貸得派はインフレ局面では通用しない
8: 2023/12/16(土) 07:17:36.315
3600万円を失う代わりに自由を手に入れるようなもん
いつでも気軽に引越しできるってのはでかいよ
仮に家を買って引越しするとなると貸すことになるがそうすると不動産業者間に入れたり書類関係やらでめんどくさい手間がかかるわけだし
いつでも気軽に引越しできるってのはでかいよ
仮に家を買って引越しするとなると貸すことになるがそうすると不動産業者間に入れたり書類関係やらでめんどくさい手間がかかるわけだし
12: 2023/12/16(土) 07:19:33.628
>>8
>仮に家を買って引越しするとなると貸すことになるが
意味不明
>仮に家を買って引越しするとなると貸すことになるが
意味不明
16: 2023/12/16(土) 07:22:22.147
>>12
家を買った後転勤で引越しすることになった場合そのマイホームは貸すのが一般的だろ?
家を貸すとなると色々手間がかかるというわけ
家を買った後転勤で引越しすることになった場合そのマイホームは貸すのが一般的だろ?
家を貸すとなると色々手間がかかるというわけ
22: 2023/12/16(土) 07:26:23.955
>>16
貸すしかできないと思ってるバカ
売ればいいじゃん
つかそんなに引越しばかりしたい奴は売ったり貸したりしやすいマンション買うよな普通w
貸すしかできないと思ってるバカ
売ればいいじゃん
つかそんなに引越しばかりしたい奴は売ったり貸したりしやすいマンション買うよな普通w
36: 2023/12/16(土) 07:31:09.540
>>22
買ってすぐ売るぐらいなら買わなくて良いとなるね
買ってすぐ売るぐらいなら買わなくて良いとなるね
40: 2023/12/16(土) 07:34:03.244
>>36
引っ越さなければいいじゃん
馬鹿なの?
引っ越さなければいいじゃん
馬鹿なの?
48: 2023/12/16(土) 07:38:36.281
>>40
俺は職業柄引っ越すことが当たり前だし何なら引っ越すことを楽しみにしている
住むとこに関しては優先順位が限りなく低いしそこに労力を使う気は一切ない
俺は職業柄引っ越すことが当たり前だし何なら引っ越すことを楽しみにしている
住むとこに関しては優先順位が限りなく低いしそこに労力を使う気は一切ない
51: 2023/12/16(土) 07:40:54.479
>>48
なら自分で言ってるように3360万失って自由を謳歌してればいいんじゃね?みんなにバカだと揶揄されるだろうけどなw
なら自分で言ってるように3360万失って自由を謳歌してればいいんじゃね?みんなにバカだと揶揄されるだろうけどなw
52: 2023/12/16(土) 07:42:00.814
>>51
バカなのはこんなクソしょうもないスレで一人で騒いでるお前だよ
バカなのはこんなクソしょうもないスレで一人で騒いでるお前だよ
57: 2023/12/16(土) 07:43:27.535
>>52
なんの反論もできずに煽ることしかしてないお前より頭悪い奴ここにいんの?w
なんの反論もできずに煽ることしかしてないお前より頭悪い奴ここにいんの?w
59: 2023/12/16(土) 07:44:23.488
>>57
煽ってるんじゃなくて真面目に書き込んでるんだよね お前みたいなやつ増え過ぎなんだよ
煽ってるんじゃなくて真面目に書き込んでるんだよね お前みたいなやつ増え過ぎなんだよ
62: 2023/12/16(土) 07:45:34.497
>>57
呆れられてんだよお前さぁ
呆れられてんだよお前さぁ
56: 2023/12/16(土) 07:43:21.653
>>51
ちなみにいくら位の家に住んでるの?
家賃8万を引き合いに出すってことは3000万くらいのとこ?
ちなみにいくら位の家に住んでるの?
家賃8万を引き合いに出すってことは3000万くらいのとこ?
66: 2023/12/16(土) 07:47:06.246
>>56
家賃8万は一般的な賃貸家賃の平均みたいなのから引っ張ってきた数字
俺自身の家土地価格については議論に関係ないのでノーコメント
家賃8万は一般的な賃貸家賃の平均みたいなのから引っ張ってきた数字
俺自身の家土地価格については議論に関係ないのでノーコメント
104: 2023/12/16(土) 08:05:16.427
>>66
どんな地域に住むかで考え方かわるから無関係ってわけでもないと思うけどな
例えば都心勤務だと結局マイホーム持つなら離れたとこに住むことなるからローンの金よりも通勤時間が重要になってくるし
通勤時間長いと、結局疲れて休日ヘトヘトになるからメリットにあげてる子供との情操教育とかも逆におろそかになる気がする
どんな地域に住むかで考え方かわるから無関係ってわけでもないと思うけどな
例えば都心勤務だと結局マイホーム持つなら離れたとこに住むことなるからローンの金よりも通勤時間が重要になってくるし
通勤時間長いと、結局疲れて休日ヘトヘトになるからメリットにあげてる子供との情操教育とかも逆におろそかになる気がする
61: 2023/12/16(土) 07:45:30.513
>>51
マイホーム絶対主義者から観たら俺の行動は馬鹿だと感じるのかもしれないな
ただ世の中には様々な価値観を持った人がいることだけはお忘れ無く
皆がマイホーム絶対主義ではないのだよ
マイホーム絶対主義者から観たら俺の行動は馬鹿だと感じるのかもしれないな
ただ世の中には様々な価値観を持った人がいることだけはお忘れ無く
皆がマイホーム絶対主義ではないのだよ
69: 2023/12/16(土) 07:49:11.720
>>61
3600万失う代わりに自由を謳歌するのはいいけどさ、嫁や子供はそれで本当に満足してるのか?肩身の狭い賃貸アパートを転々とさせられて子供は次々と転校させられてかわいそうとは思わない?
3600万失う代わりに自由を謳歌するのはいいけどさ、嫁や子供はそれで本当に満足してるのか?肩身の狭い賃貸アパートを転々とさせられて子供は次々と転校させられてかわいそうとは思わない?
85: 2023/12/16(土) 07:54:35.580
>>69
我が家のモットーは「人生は冒険!」
環境が変わることをむしろ楽しんでいるよ
我が家のモットーは「人生は冒険!」
環境が変わることをむしろ楽しんでいるよ
153: 2023/12/16(土) 09:11:59.944
>>85
京都大学の川端 祐一郎准教授(都市社会工学)がYouTubeの『表現者クライテリオン』公式チャンネルで「引っ越しが多い人は幸福度が下がる」という説明をしています。
特に子どもの頃に親の都合で「強いられた引っ越し」をした人は、その後の人生において、大人になってからの幸福度が下がる、健康度が下がって、ある年齢での死亡率が上がる、大学での学業成績が下がる
といったことが、研究から明らかになっていると述べています。また、中国の研究によると「反社会的行為が増える」とされているそうです。
子供カワイソスw
京都大学の川端 祐一郎准教授(都市社会工学)がYouTubeの『表現者クライテリオン』公式チャンネルで「引っ越しが多い人は幸福度が下がる」という説明をしています。
特に子どもの頃に親の都合で「強いられた引っ越し」をした人は、その後の人生において、大人になってからの幸福度が下がる、健康度が下がって、ある年齢での死亡率が上がる、大学での学業成績が下がる
といったことが、研究から明らかになっていると述べています。また、中国の研究によると「反社会的行為が増える」とされているそうです。
子供カワイソスw
10: 2023/12/16(土) 07:18:36.751
災害を考慮してない
はい論破
はい論破
14: 2023/12/16(土) 07:20:59.790
>>10
火災保険と地震保険って知ってる?
火災保険と地震保険って知ってる?
15: 2023/12/16(土) 07:22:07.767
>>14
保険降りたとしてその土地の地価はそのままだと思う?
保険降りたとしてその土地の地価はそのままだと思う?
21: 2023/12/16(土) 07:25:22.317
>>15
まず原発事故リスク地域や津波警戒地域や地震頻発プレート上に家買う選択肢がその土地に生まれた人間以外にはないんじゃないかな
まず原発事故リスク地域や津波警戒地域や地震頻発プレート上に家買う選択肢がその土地に生まれた人間以外にはないんじゃないかな
28: 2023/12/16(土) 07:29:06.942
>>21
地震プレートを素人がわざわざ調べるのか?台風の存在を忘れてないか?今後の経済動向予想してどうなのか?何歳まで収入あるつとりなのか
地震プレートを素人がわざわざ調べるのか?台風の存在を忘れてないか?今後の経済動向予想してどうなのか?何歳まで収入あるつとりなのか
32: 2023/12/16(土) 07:30:32.267
>>28
で、一生来るか来ないかわからない災害に怯えながら家賃をドブに捨て続けるの?w
で、一生来るか来ないかわからない災害に怯えながら家賃をドブに捨て続けるの?w
37: 2023/12/16(土) 07:31:52.277
>>32
家賃払えば住めるからドブじゃないもん(´・ω・`)
家賃払えば住めるからドブじゃないもん(´・ω・`)
13: 2023/12/16(土) 07:20:23.905
結婚したら絶対戸建て買った方がいいぞ
18: 2023/12/16(土) 07:23:15.458
まあ東京都心ならなきにしもあらずだけどねえ
東京から外に出れば繁華街以外関東と言えどもドンドン地価なり賃料が値崩れ起こしてる始末だし
もっと言えば日本は地球上でトップ争い出来る程度に地震の可能性ある国っていう幾ら耐震性能あったって地割れや土砂崩れやTSUNAMIまではカバーしきれんじゃろうて
結論:ケースバイケースどちらか片方だけが絶対なんて言う奴は視野の狭い馬鹿か阿呆
東京から外に出れば繁華街以外関東と言えどもドンドン地価なり賃料が値崩れ起こしてる始末だし
もっと言えば日本は地球上でトップ争い出来る程度に地震の可能性ある国っていう幾ら耐震性能あったって地割れや土砂崩れやTSUNAMIまではカバーしきれんじゃろうて
結論:ケースバイケースどちらか片方だけが絶対なんて言う奴は視野の狭い馬鹿か阿呆
19: 2023/12/16(土) 07:23:22.134
賃貸派は控除や補助金で年収800万くらいのやつがめっちゃ優遇されてるのを知らない
団信の安心も戸建ての魅力だよね
ただ離婚したり転勤や社宅あったり条件は人それぞれ
固定資産税やその後の処分、金利、地震や火災のリスクもあるからリスク減らすなら賃貸、ギャンブラーなら持ち家
団信の安心も戸建ての魅力だよね
ただ離婚したり転勤や社宅あったり条件は人それぞれ
固定資産税やその後の処分、金利、地震や火災のリスクもあるからリスク減らすなら賃貸、ギャンブラーなら持ち家
20: 2023/12/16(土) 07:24:41.402
確率の低いリスク言う奴アホだと思ってる
23: 2023/12/16(土) 07:26:44.429
完全論破ではなくてワロタ
24: 2023/12/16(土) 07:27:19.511
まぁケリのつかない話題だからな
25: 2023/12/16(土) 07:28:02.296
7年前に都内駅前マンション買ったけど中古販売価格は1200万くらい値上がってる
住宅ローン控除も金利以上に返ってくるし何より毎月のローン支払額と同じ家賃で住める物件よりも2ランクくらいグレードが高い
住宅ローン控除も金利以上に返ってくるし何より毎月のローン支払額と同じ家賃で住める物件よりも2ランクくらいグレードが高い
26: 2023/12/16(土) 07:28:06.853
全然論破してないじゃん
27: 2023/12/16(土) 07:28:58.796
論破してないって言ってる奴は住宅ローン組めない雑魚の言い訳w
29: 2023/12/16(土) 07:29:59.804
いや、だから論破してないじゃん?
30: 2023/12/16(土) 07:30:11.475
だって一人暮らしだし(´・ω・`)
31: 2023/12/16(土) 07:30:15.229
論破できるものじゃないよ
人それぞれ価値観も環境も違って正解が違うのに
人それぞれ価値観も環境も違って正解が違うのに
33: 2023/12/16(土) 07:30:40.029
定年した後も賃貸とか地獄が待ってそうじゃん
34: 2023/12/16(土) 07:30:52.358
マジで分譲用と賃貸用物件では建具や設備のグレードが違いすぎて
35: 2023/12/16(土) 07:31:07.985
>>1くん以外みんな冷静でワロタ
38: 2023/12/16(土) 07:31:53.820
実家暮らしが最強ってことじゃん
コメント
コメント一覧 (120)
金銭面、生活環境、心の豊かさ、庭の自由度、室内の自由度、
では比較にもならないくらい持ち家だね。
賃貸のメリットって不動産の知識があれば特にないというかデメリットだけ。
”賃貸しか選択肢が無い”という状態の人のメリットはあるけど、
やっぱりそれはメリットじゃなく、選択肢が無いだけの話。
toushichannel
が
しました
だから家賃をドブに捨ててるなんてツッコミは無意味
toushichannel
が
しました
自分の家なんかいつでも買えるって知ってたからね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
敢えて言うなら家を買ってローンを払えばエクイティになる
不動産という資産を持つことは大きい
将来的に住宅価格の下落が見込まれる日本ではあんまり意味ないけど
toushichannel
が
しました
高齢者は借りられない。
老後のことを考えない独身であれば、賃貸のデメリットは感じないだろう。
toushichannel
が
しました
家賃だけで3600万だから、総額4000万は軽く超える。
地方で新築建売りなら1500万円~2000万以下で買える。
30年住んでまた新築に引っ越すのも良し、リフォームするのも良し。
最初っから1000万前後の中古住宅を良物件を待つのも良し。
都会なら働いている期間は賃貸の方が良いね。FIREして地方へ移住かな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
住んでる時は何をしようと自由なものだけど、故障や事故での補修も保険があるとはいえ自分持ち、引っ越すことになれば何千万の財産をまるっと捨てることになる
賃貸は住んでる時は不自由が付き纏うけど過失以外なら殆どの補修や交換はオーナー持ち、引っ越す時も費用は退去にかかる数万だけ
相反するメリットとデメリットがありどっちが賢いとかは無いよ
toushichannel
が
しました
人生楽しむなら住みたい場所を気ままに転々として都会生活を満喫する東京の賃貸マンション住みこそ勝ち組、なんだかんだ言っても田舎に根の生えた地方民には憧れ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
都内23区徒歩10分圏内なら
toushichannel
が
しました
ただ金銭的な面だけで言えばよほど変な物買わない限り長期で見たら買ってしまった方が得だよ。
逆に金持ちなら気軽に引越しできるメリットを享受しやすい賃貸という選択もアリだと思う。
俺みたいな貧乏人はとっとと変動金利35年ローンで買って差額をNISAに回して優遇無くなったら繰り上げ返済ってパターンが良いと思うよ。
toushichannel
が
しました
本人が自分を納得させようと必死か
リアルが幸せでなく生き甲斐はネットで”論破”
そんなものだから相手にせんでええんや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人口激減で空き家も増えるしな。
それよりも転職リスクのほうがでかい。
toushichannel
が
しました
経営者だったり福利厚生手厚い企業に勤めてるなら「現役時代は高級賃貸」って考えも分かるけどさ
引っ越しがーとか災害がーとか資産リスクがーとか知った風な口叩いてる連中なんて
どうせアパートや安マンションに住んでる下層民でしょ、ただの酸っぱい葡萄じゃんw
toushichannel
が
しました
タワーマンションなら立地が良ければ値段が上がる
親が買ったタワマンは10年で1000万以上値上がりしてる
一般国民を見下ろせながら住めるタワマンがコスパも最強
toushichannel
が
しました
それ以外なら金銭的には持ち家一択。
断言できるのはここまでで、後は個人のライフスタイルや趣味嗜好によっていくらでも変わってくるから正解はないよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その時になって買おうとしても、ローンが通らない
特に老後を考えるとマンションよりも、小さく多少通勤が大変でも一戸建てがお薦め
toushichannel
が
しました
とはいえ自分は貸す側にはなれないな、金がないし管理も大変そうだ。転勤になったら自宅どうしようかなぁ。とりあえずサブリースだけは絶対嫌だ。
オーナーさんに聞きたい、とんでもないやつに借りられて家賃滞納されたりゴミ屋敷にされたりとか不安はない?立地や家賃でふるいに掛けるんだろうか。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
場所を選ばない仕事なのでできることだけど、数年おきに違う土地に引っ越してる
どうしても定住が性に合わないので仕方ない感じ
年取って入居審査通らなくなったらホテルにでも住もうかと考えてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
将来購入するって決まってるんだったら、若い今からローン走らせて残債削った方がいいやんけって思うわ。全くの無駄出費やん
4050になるまで家賃払い続けて、その少なくなった資産で買える物件からしか選べないじゃん。そんなら家賃分最初からローンで物件買っといた方がよくね?
賃貸派は一生家を買わない、という点でのみ合理性があるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
家買ったら広くなったのに光熱費毎月一万円以下でビビったわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする