1: 2023/12/10(日) 20:56:28.959
口座作らなくていい
税金減ります
利益も課税されません

いいことしかねぇ

2: 2023/12/10(日) 20:57:08.576
証券口座は要るだろ

3: 2023/12/10(日) 20:58:18.894
>>2
いらないよ

4: 2023/12/10(日) 20:58:29.629
死んだら拠出損だけどな

9: 2023/12/10(日) 20:59:51.725
>>4
死亡時は相続税かかるらしいね
でもNISAも死んだら拠出損だよ

5: 2023/12/10(日) 20:58:38.346
いらないよ

6: 2023/12/10(日) 20:59:03.026
マッチング拠出は絶対やったほうがいいと思う。

7: 2023/12/10(日) 20:59:41.581
企業型のiDeCoに入らされてるけどこれ節税効果あんの?

10: 2023/12/10(日) 21:01:01.658
>>7
iDeCoもほぼ同じメリットある気がする
でもiDecoって口座管理じぶんでやるんでしょ?
企業型確定拠出年金は口座管理が会社だからめっちゃ楽
始めやすい

14: 2023/12/10(日) 21:02:37.262
>>10
いや、企業で入ってるから自分で口座管理はしてない
毎月iDeCo分の手当が出て、その分社会保険料として控除されてる

18: 2023/12/10(日) 21:04:12.792
>>14
そのiDecoの口座って普通の投資商品買えるの?だったら俺のやつよりいいな

俺の企業型確定拠出年金はほとんど商品選べない。

20: 2023/12/10(日) 21:05:05.995
>>18
自分で選べるよ
とはいえ俺は元本保証の一定額のやつ選択したけど

25: 2023/12/10(日) 21:06:34.836
>>20
もったいねぇぇぇ
UFJとかがやってるライフプランに合わせていい感じに投資してくれる奴はほぼリスクないからやったほうが良いぞ

28: 2023/12/10(日) 21:07:50.861
>>25
うーん
まだ本格的に投資始める前だったからなんとなく元本毀損する可能性のあるの嫌だったんだよね
まあ変更はできそうだから考えてみるわ

31: 2023/12/10(日) 21:10:31.587
>>28
まあ俺も昨日今日でめっちゃ調べて設定したんだけどね…

UFJがやってる30年の投資信託みたいなやつ選ぶと、30年の最初の20年ぐらいは株で増やして10年かけて国債とか現金に変えていってくれるから、脳死で金増える気がする

8: 2023/12/10(日) 20:59:51.016
NISAはただの投資利益への減税制度だろ

12: 2023/12/10(日) 21:02:02.283
>>8
それな
NISAは企業型確定拠出年金のメリットの一つしかない。
代わりに途中で引き出せるメリットはあるけどね

11: 2023/12/10(日) 21:01:31.398
内容よく把握せずに月に10000円やってる

13: 2023/12/10(日) 21:02:31.414
>>11
上限までやったほうがいい
俺は給料すくねぇから6000円ぐらいしか出来ない

22: 2023/12/10(日) 21:05:36.218
>>13
上限ってどのくらい?近々NISAも始める予定

27: 2023/12/10(日) 21:07:39.510
>>22
企業型確定拠出年金のマッチング拠出は13750円だと思う
たぶんその10000円って打ち込んだページにお前の上限が書いてあるはず

54: 2023/12/10(日) 23:20:03.392
>>27
そうなのか、ありがとう

15: 2023/12/10(日) 21:03:16.599
>>1
何があっても60まで引き出せないよ

19: 2023/12/10(日) 21:04:32.027
>>15
良いよ
どうせ月6000円だし

16: 2023/12/10(日) 21:03:50.284
確か15年ぐらいやってるけどほったらかしだな
年2回なんか封書が来るけどろくに見てなかったわ

21: 2023/12/10(日) 21:05:10.003
>>16
ちゃんと投資の設定してる?
設定はしといたほうが良いよ
あとはほっとけばいいけど

26: 2023/12/10(日) 21:07:14.791
>>21
多分何にもしてないな
元本保証型にしてる

30: 2023/12/10(日) 21:07:59.041
>>26
もったいねぇぇぇ
ちゃんと設定しろよ

34: 2023/12/10(日) 21:11:52.917
>>30
当時リーマンショックがあったばっかだったからなんか投資とか嫌だったのよね
下手こきたくねえと思って元本保証型にしたんだと思う

36: 2023/12/10(日) 21:14:19.919
>>34
今からでもその現金を分配出来るからやったほうがいい
普通にやれば年3%は増えるはず

17: 2023/12/10(日) 21:04:11.703
そもNisa自体が得ではない定期
りすくとりたーん五分五分

23: 2023/12/10(日) 21:05:37.757
>>17
それはない。
ちゃんと選べば長期的に得するよ

29: 2023/12/10(日) 21:07:56.443
転職したらどうなんの

32: 2023/12/10(日) 21:11:18.974
>>29
転職先が企業型確定拠出年金やってたら移管できるし、やってなくてもiDeCoに移管できるっぽい
面倒そうだけどね

33: 2023/12/10(日) 21:11:32.929
複数回転職してるけどそんな福利厚生の会社なかったな

38: 2023/12/10(日) 21:26:48.409
>>33
調べてないだけでは?
半分ぐらいの企業はあるらしいよ

35: 2023/12/10(日) 21:13:18.514
iDeCoとか確定拠出年金やるのは所得税が10%→20%になる年収600万あたり超えてからでいいと思う

37: 2023/12/10(日) 21:14:54.323
>>35
そなんだ
俺は400万ぐらいだからあんま得しないんだろうなぁ

39: 2023/12/10(日) 21:28:01.977
イデコもそうだけど60まで絶対使えないって嫌じゃね?
ただでさえ貧乏な奴はと家とか結婚とか子供とかの人生イベントで金足りなくなるだろ
そもそも節税効果は所得税率高い裕福層じゃないと恩恵ほとんどないから尚更意味ないと思う
途中で切り崩せるNISA優先でNISA満額入れても金余るようになったら拠出年金でいいでしょ

40: 2023/12/10(日) 21:31:14.647
>>39
うーん
そもそも企業型確定拠出年金は月1.3万ぐらいしか入れられないんだよ
その金が引き出せないのはそこまでデメリットじゃない


またNISAと比べると節税メリットあるからその恩恵は受けたほうがいい気がする
あと口座開設もやらんでいいし、NISAより楽に得できる感じするけどなぁ

48: 2023/12/10(日) 21:44:39.855
>>40
確かに楽ってのは一つのメリットではあるな
俺は節税ガチガチにする年収じゃないけど住宅ローン控除と配当控除とその他色々節税対策してるからふるさと納税とイデコやってないけど所得税0で住民税も上限まで引かれてるよ
年収600万でも国から用意されてる控除を使いきれないんだからそれだけやって単に「お得」って考えるのはなんだかなぁ楽なのは否定しないけど楽でお得じゃなくてめんどくさいから楽に逃げてるって思える

41: 2023/12/10(日) 21:32:54.844
貯金感覚だからいつでも引き出せるほうが(・∀・)イイ!

44: 2023/12/10(日) 21:34:27.090
>>41
逆に言えば引き出さなかったら損ってことだよ

42: 2023/12/10(日) 21:33:04.768
NISA口座開設なんて簡単だよ

45: 2023/12/10(日) 21:35:17.295
>>42
まあ一回やっちゃえば楽なんだけどね
俺は最近やって結構面倒かった

46: 2023/12/10(日) 21:37:57.116
>>45
iDeCoのほうが超面倒くさかったよ
書類届くのも遅いし、会社に記載してもらう資料があるし、資料送ってから開始できるまでも長時間かかるし

47: 2023/12/10(日) 21:39:55.837
>>46
idecoは知らん
やったことないし
俺は企業型確定拠出年金の話ししてる

idecoってめんどいんだ
じゃあメリットないなぁ
idecoってそもそもそんなにお金入れられないでしょ

43: 2023/12/10(日) 21:33:47.400
NISAって利益が出たときに節税効果あるだけでしょ
企業型確定拠出年金は金いれるだけで節税効果あるから得なきがするんだよなぁ

俺の感覚では余剰資金は以下の順番で投資したらいいと思う

企業型確定拠出年金 > 持株会 > NISA

49: 2023/12/10(日) 21:48:13.052
iDeCoの利益って非課税じゃなくね

50: 2023/12/10(日) 21:49:46.920
退職所得控除に収まれば非課税

51: 2023/12/10(日) 21:51:29.651
引き出せないんだけど

53: 2023/12/10(日) 23:01:37.287
iDeCoで2万、新NISAで1万
これが限界です

52: 2023/12/10(日) 22:23:26.561
両方やれ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702209388/