1: 2023/11/28(火) 16:05:12.139
米国株これまで滅茶苦茶な急騰繰り返して不安定だし順当にいけば破綻見えてるから米国政府が株式依存のポートフォリオ見直しますって方針で再三利上げやって物価指数とか散々押さえつけてきたから、順当にいけば今後米国株は急落傾向が見えてるババ抜きゲームなんだけど

これ言うとアメリカが破綻したら日本は破綻するっていう馬鹿いるけど、そもそも破綻しないための米国株脱却やってるって話なんだが

2: 2023/11/28(火) 16:05:31.699
困る

3: 2023/11/28(火) 16:06:05.810
路頭に迷う

4: 2023/11/28(火) 16:06:41.596
米国インデックス株なんてよくわからんものに将来預けるの抵抗あるわ

5: 2023/11/28(火) 16:07:59.861
そんときは世界経済崩壊だから問題ない

12: 2023/11/28(火) 16:16:11.203
>>5
そもそも破綻しないための米国株脱却やってるって話なんだが
順当にいったらアメリカ株は高騰分下がって旨味のない株式になるだけだよ

6: 2023/11/28(火) 16:08:39.255
米国株が破綻したらかねも他の国の株も紙くずになるから心配しても無駄
そんな事より1gで地球が崩壊するガンマ線の心配した方がいいんじゃないか?

13: 2023/11/28(火) 16:16:58.082
>>6
そうならないように米国政府が米国株脱却やってるって話なんだが

7: 2023/11/28(火) 16:08:44.901
no title

8: 2023/11/28(火) 16:10:28.505
>>1
もし破綻したら投資を失敗したということになるだけなので覚悟してるが何か?
1800万が100万になっても残念だったというだけ
20年の間に復活する可能性の方が高いからな
最悪戻らなければ諦めりゃ済む話

10: 2023/11/28(火) 16:14:37.519
数ヶ月~年単位で見れば下がるときもあるが、何十年の単位で見れば過去100年以上上がり続けている
だから長期積立投資

11: 2023/11/28(火) 16:15:19.724
日本円で眠らせてるよりよっぽどマシ

14: 2023/11/28(火) 16:18:22.755
この30年ほどでアメリカに何があった?リーマンショックもあれば同時多発テロさえあったんだぜ
最近の値動きだけで急騰とか言ってるうちは長期投資はやめとけ

15: 2023/11/28(火) 16:18:29.406
暴落も含めてのドルコスト平均法の積立でしょ
S&P500の50%暴落はいつかはくる
それを恐れてなんもしないのは馬鹿

16: 2023/11/28(火) 16:18:48.474
ドル建て社債と米国債買おう
まだ間に合うぞ

17: 2023/11/28(火) 16:20:44.765
no title

18: 2023/11/28(火) 16:22:09.085
>>17
サイクルからして10年は停滞やな
その分存分に積立られると考えればあり

19: 2023/11/28(火) 16:22:28.451
米国株破綻したら日本もただでは済まないわ

53: 2023/11/28(火) 18:40:07.735
>>19
そもそも破綻しないために米国政府が米国株脱却やってるって話なんだが
順当にいったらアメリカ株は高騰分下がって旨味のない株式になるだけだよ

20: 2023/11/28(火) 16:24:52.206
世界経済がヤバくてそれどころではないだろうな

21: 2023/11/28(火) 16:25:03.912
10年間レンジでヨコヨコして核融合、量子コンピュータあたりで暴騰するやろ

22: 2023/11/28(火) 16:28:38.200
あとは宇宙開発か
核融合でパラダイムシフト起こして
カルダシェフスケールレベル1に生きてるうちに到達できるかね?

23: 2023/11/28(火) 16:32:57.051
俺は絶対買わんがNISA枠程度の資産で資本主義社会の一員気取ってるやつを見るの結構好きだよ

24: 2023/11/28(火) 16:33:59.226
確率考えたら下がったまま戻らないよりも戻って更に上がる方が高いからな
下がることもあり得るが

54: 2023/11/28(火) 18:40:19.373
>>24
>>24
そもそも破綻しないために米国政府が米国株脱却やってるって話なんだが
順当にいったらアメリカ株は高騰分下がって旨味のない株式になるだけだよ

57: 2023/11/28(火) 18:45:12.513
>>54
全然スパンが違うだろ
つみたてNISAは20年レベルでの利益を目指してる
アメリカ政府も金融政策はそんなスパンで見てるか?

25: 2023/11/28(火) 16:34:56.354
共産主義革命とか世界大戦とかが起きて株式市場がクローズするのはそんなに珍しくないから備えといた方が良い

26: 2023/11/28(火) 16:36:41.704
>>25
その場合預金や現金も大した意味を持たないじゃん
ゴールド現物でも集めてるのかい?

28: 2023/11/28(火) 16:40:05.749
>>26
学位とか資格とかスキルとか、子供の教育とかに投資すれば革命が起きても戦争が起きても奪われないから、そっちに投資した方が良い
少なくとも数千万円の単位なら

数億円とか数十億円とかになると自己投資や子供への投資ではなかなか使い切れないけど

27: 2023/11/28(火) 16:39:46.229
円キャリー取引で米国債買って、米国の戦争支援の財源確保して、最後には日本人自身が代理戦争させられる想定はしてますか?

29: 2023/11/28(火) 16:40:40.753
核戦争にでもならない限り米国破たんはないよ

55: 2023/11/28(火) 18:40:30.270
>>29
そもそも破綻しないために米国政府が米国株脱却やってるって話なんだが
順当にいったらアメリカ株は高騰分下がって旨味のない株式になるだけだよ

30: 2023/11/28(火) 16:49:59.869
米国株死ぬときは世界も巻き添えにしてくよ

56: 2023/11/28(火) 18:40:58.946
>>30
そもそも破綻しないために米国政府が米国株脱却やってるって話なんだが
順当にいったらアメリカ株は高騰分下がって旨味のない株式になるだけだよ

31: 2023/11/28(火) 16:57:16.126
脳死米株みたいなやつは金利?forward?何それ?みたいな知識量で為替ヘッジとかしてないだろうからわりと見ものだと思うw

33: 2023/11/28(火) 16:58:35.410
>>31
為替ヘッジしないことが正解という結論出てるの知らんの?

35: 2023/11/28(火) 16:59:56.454
>>33
結論なんてものがあると思ってんのがやべえな

36: 2023/11/28(火) 17:04:05.040
>>35
やっぱ知らんのか
ダサっwww

37: 2023/11/28(火) 17:08:01.764
>>36
ゆーちゅーばーがおしえてくれたのかな?w
そういう確信のことをエコーチェンバーって言うんだよ

38: 2023/11/28(火) 17:09:00.318
>>37
アホだwww
投資の勉強もしてないド素人の出る幕ないぞwww

32: 2023/11/28(火) 16:58:05.586
米国株破綻とか世界経済崩壊だわ
何で持ってても庶民レベルでは焼石に水

34: 2023/11/28(火) 16:59:24.950
最高値を更新するたびにこういうやつは現れる

40: 2023/11/28(火) 17:10:34.251
(現時点での)結論

42: 2023/11/28(火) 17:12:11.406
>>40
そりゃそうだな
やっぱただのアホとは違うな

43: 2023/11/28(火) 17:12:29.925
ちなみに米株厨の言うには米株は利回り5パーセントだからすごいらしいよ!
じゃあここでFWD見てみよう!

44: 2023/11/28(火) 17:31:45.473
自分は暴落怖いから逃げるってのをカッコつけて言いたがる奴な

45: 2023/11/28(火) 17:33:50.638
米株が破綻したら世界経済が崩壊して円もドルもゴミになってるよ
覇権国家は中国とロシアになってるだろうからリスクヘッジするなら中国語とロシア語を勉強した方がいい

46: 2023/11/28(火) 17:40:50.994
米国が破綻までは行かなくても、株価上昇の速度が落ち、他の国の方が伸び率が高くなるというのは普通にあるぞ

47: 2023/11/28(火) 17:49:44.128
>>46
かつての経済王者イギリスも没落したしな
その意味ではオルカンが最強かもね

49: 2023/11/28(火) 17:51:07.501
積み立てnisaくらいなら
仮にゼロになっても致命傷じゃ無いやろ

50: 2023/11/28(火) 18:19:02.219
自分の能力は自分で守れるけど、金融資産の所有権はいざとなったら誰も守ってくれない
自分と子の成長に投じるんだ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701155112/