1: 2023/11/05(日) 00:18:57.841
上から100社くらい買っとけば分散されるだろ
2: 2023/11/05(日) 00:19:57.508
そんな金ねえんだよ
3: 2023/11/05(日) 00:21:02.764
4: 2023/11/05(日) 00:21:11.218
あれは中身の銘柄をいい感じに都度調整してくれるのがいいんだよ
5: 2023/11/05(日) 00:21:14.170
それでもいいぞ
さらに言うと時価総額で重みを付けて買うとなおいいぞ
さらに言うと時価総額で重みを付けて買うとなおいいぞ
7: 2023/11/05(日) 00:21:59.978
自分で出来るなら
8: 2023/11/05(日) 00:23:03.776
結局1株未満の単位では売買出来ないから個人の資産じゃいつも少しずつリバランスが出来ない
9: 2023/11/05(日) 00:24:30.624
何兆円を運用してるんじゃないんだからリバランスとか考えなくて良くね
上がってるやつだけ買い足して下がってるやつはそのまま置いとけば良い
上がってるやつだけ買い足して下がってるやつはそのまま置いとけば良い
10: 2023/11/05(日) 00:25:07.604
銀行員だから個別株できない
11: 2023/11/05(日) 00:26:48.869
>>10
短期売買禁止なだけで買えないわけじゃないだろ
俺も短期売買禁止の仕事に就いてるけど普通に買ってるわ
短期売買禁止なだけで買えないわけじゃないだろ
俺も短期売買禁止の仕事に就いてるけど普通に買ってるわ
12: 2023/11/05(日) 00:29:11.889
>>11
個別株でそれじゃあ片手落ちの投資だから信用リスクのイベントで終わるやろ
普通はすぐ売り抜けられるのに1週間かかって終わる
個別株でそれじゃあ片手落ちの投資だから信用リスクのイベントで終わるやろ
普通はすぐ売り抜けられるのに1週間かかって終わる
14: 2023/11/05(日) 00:32:14.651
>>12
20年売るつもりのない金でしか投資しないから関係ないわ
短期で売らなくて良いように10年分の生活費の現金を常に持ってる
20年売るつもりのない金でしか投資しないから関係ないわ
短期で売らなくて良いように10年分の生活費の現金を常に持ってる
15: 2023/11/05(日) 00:33:09.574
>>14
個別株分析する時間と労力がないんやとおもう
個別株分析する時間と労力がないんやとおもう
16: 2023/11/05(日) 00:34:06.027
>>15
分析しなくてよくね
時価総額大きい順にひたすら買っていけば良い
俺はそれでインデックスに負けない運用成績出てるわ
分析しなくてよくね
時価総額大きい順にひたすら買っていけば良い
俺はそれでインデックスに負けない運用成績出てるわ
19: 2023/11/05(日) 00:48:04.867
>>14
一般人はそんなに現金持ってないし予想できない出費で株売らなきゃいけないこともあるからやろ?
一般人はそんなに現金持ってないし予想できない出費で株売らなきゃいけないこともあるからやろ?
20: 2023/11/05(日) 00:52:06.511
>>19
予想できない出費で売らなきゃいけないようなら長期投資はやるべきじゃない
絶対に売らなくて良い要らない金でやらないとリーマンショックで失業して金がないから売るみたいな最悪ド底売りキメてしまう
予想できない出費で売らなきゃいけないようなら長期投資はやるべきじゃない
絶対に売らなくて良い要らない金でやらないとリーマンショックで失業して金がないから売るみたいな最悪ド底売りキメてしまう
23: 2023/11/05(日) 00:55:55.740
>>20
そういう人たちに向けてるのが投資信託だろ
まとまった金は無くても余裕資金でできる投資として政府も後押ししてるんだよ
そういう人たちに向けてるのが投資信託だろ
まとまった金は無くても余裕資金でできる投資として政府も後押ししてるんだよ
13: 2023/11/05(日) 00:32:06.177
インデックス買うぐらいならイクイノックス買うわ
17: 2023/11/05(日) 00:34:13.407
18: 2023/11/05(日) 00:36:19.681
個別株なら保有の手数料が取られないから年数が経てば経つほど個別株の分散投資が有利になってく
短期売買してるとそのたびに売買手数料取られるから手数料で負ける
短期売買してるとそのたびに売買手数料取られるから手数料で負ける
21: 2023/11/05(日) 00:53:23.068
どんだけ儲けたか見せてよ
それが一番説得力あるんじゃねぇの?
それが一番説得力あるんじゃねぇの?
22: 2023/11/05(日) 00:54:46.736
金に困るときは株価はド底
リーマンショック後とかコロナ初期とか
金に困ったから売るというのは一番やったらダメ
リーマンショック後とかコロナ初期とか
金に困ったから売るというのは一番やったらダメ
24: 2023/11/05(日) 00:59:01.381
早く見せて
25: 2023/11/05(日) 01:00:19.964
投資は自己責任だしリーマンショックみたいに失敗する可能性もあるけど株は成長すると考えることもできるし
まとまったお金が無くても、インデックス投資信託は選択肢として悪いことではないと思います
まとまったお金が無くても、インデックス投資信託は選択肢として悪いことではないと思います
26: 2023/11/05(日) 01:06:06.833
>>25
短期売買で勝負するならいいけど長期投資するならまとまった金は必須だわ
まとまった金がないと困ったときに売らざるを得なくなるから長期投資できない
インデックス投資信託を買うにしても長期投資するならまとまった金は必要
短期売買で勝負するならいいけど長期投資するならまとまった金は必須だわ
まとまった金がないと困ったときに売らざるを得なくなるから長期投資できない
インデックス投資信託を買うにしても長期投資するならまとまった金は必要
29: 2023/11/05(日) 01:13:00.218
>>26
積立ニーさとか少額投資とか知らなそう
積立ニーさとか少額投資とか知らなそう
30: 2023/11/05(日) 01:17:13.606
>>29
積立NISAは少額積立投資だけど20年間の長期で一度も売らずに積立を実現するにはまとまった資金は必須
まとまった資金がない状態で積み立てていくこと自体は可能だけど、失業とか被災とかで一撃で終わり
積み立てた資金を取り崩すことになる
積立NISAは少額積立投資だけど20年間の長期で一度も売らずに積立を実現するにはまとまった資金は必須
まとまった資金がない状態で積み立てていくこと自体は可能だけど、失業とか被災とかで一撃で終わり
積み立てた資金を取り崩すことになる
28: 2023/11/05(日) 01:09:27.724
確定拠出年金制度で投資するならどんなに困っても売れないから小資金でやってもいいと思う
31: 2023/11/05(日) 01:18:39.565
手元に分厚い現金を用意してから少額積立をすることで安定的な長期投資が実現する
32: 2023/11/05(日) 01:21:49.180
100社も買うんならインデックスと大差ないだろ
その手間を省けるからインデックスなんだよ
その手間を省けるからインデックスなんだよ
33: 2023/11/05(日) 01:22:51.015
来年から積荷オルカンに毎月10万
成長枠に何かしらの米国ファンドぶち込む予定
成長枠に何かしらの米国ファンドぶち込む予定
35: 2023/11/05(日) 01:26:42.130
>>33
来年てのはいいね 投資クラスタは楽観視してる人も多いけどリセッションの可能性もまだあるからね
来年てのはいいね 投資クラスタは楽観視してる人も多いけどリセッションの可能性もまだあるからね
36: 2023/11/05(日) 01:27:48.808
俺は有り金230万、全額ベア3倍に突っ込んだ
SP500ベア3倍と日経平均ベア3倍
下がれーと思いながらニュース見てるぞ
SP500ベア3倍と日経平均ベア3倍
下がれーと思いながらニュース見てるぞ
34: 2023/11/05(日) 01:24:47.397
高配当銘柄を買うとか成長銘柄を買うとか指向性がないならそれはインデックスを買うのと変わりないのだよ
コメント
コメント一覧 (26)
(*´ω`*)
toushichannel
が
しました
成績はインデックスの方がちょっと良いけど、
個別株の方が優待配当来るから、楽しいのよね。
toushichannel
が
しました
さらに空売りも入れながらインデックス以上のパフォーマンス出している。
そもそもインデックス投資って下がるの判っているのにアホールドだから
下手すぎて任せられない。ちな空売り入れる都合で日本株の方が稼ぎやすい。
toushichannel
が
しました
インデックスメインで、サブで個別触るのが良いと思う
toushichannel
が
しました
趣味として楽しみたいなら個別
toushichannel
が
しました
個別株はY板の買い煽りや売り煽りが酷いしTwitterにいる株インフルエンサーの一言で大きく動くことあるしアカンわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
(日銀も年金も時価で損失を出すわけにはいかない)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
100社から定期的に郵便物が届いて、、、郵便受けがパンクするそうだ。
toushichannel
が
しました
膨大な銘柄の売買の手間はもちろん、損した時の気分的な責任まで業者に託せるのが投資信託
toushichannel
が
しました
SMCとかキーエンスとかよう買わんわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コロナショック時の株のバーゲンセールの誘惑に負けて
個別株買っちまった。成績は微妙だけど楽しいよ株式投資。
toushichannel
が
しました
そうなったら市場平均とは離れちゃうんじゃ
インデックスETFとかは都度入れ換えてくれるから常に市場平均に沿うパフォーマンスになるじゃん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だがインデックス投資は平均的には平均的に有利だからな。平均未満のばらつきになる確率を考えれば相当有利ではある。
あたまの良いやつ100人集めて株価予想させても正しい結果にはならないから、ドルコスト平均法で上がるか下がるか予想せずに機械的に買うという戦略もやりやすい。
ボラティリティリスクや過剰なリスクを気が付かないうちに取っている可能性も少ない。
騰落率、シャープレシオもそれなりの数字に収まる。
toushichannel
が
しました
今日は良い日だ
toushichannel
が
しました
リーマンショックやコロナショックのようなことが起きた時に同じこと言ってみろ
toushichannel
が
しました
それを超えるほどのデカい利益が欲しいなら個別株もやる価値はあるけどね
toushichannel
が
しました
2ちゃんで勝率高い神だともてはやされて、結局コツコツドカーンでくたばる阿呆を何人も見てきたわ
インデックスって結局はそれと大差ないからな
なにが「長期的に株は上がるー!」だよw
「この銘柄は今まで上げ続けてきたからまた上がるー!」ってのと何も変わらんのに気づいていない
自分の健康寿命があるうちに必ず買値より上になっているというカルト的妄想でしかない
どうしてそれが理解できないんだろうなぁ……
そりゃ含み損を無視して握って「握力」とかほざいてりゃプラスになる可能性は上がるよ
ハイリスクローリターンの馬鹿だけど
toushichannel
が
しました
コメントする