1: 2023/11/01(水) 10:03:14.15
上司「地元山梨だっけ?岩手に転勤来ていて寂しい気持ちはわかるけどさー。流石に17連休はまずいでしょ」
ワイ「で、でも、実際に休み取るのは12月25-27日の3日間と、1月4-5日の2日間ですよ…………?計5日ですよ?」
上司「そういう問題じゃないでしょ。12月か1月か、どっちが好きな方で連休とって」
ワイ「そ、そんなぁ泣」



コレってウチの会社がブラックなんか?
普通の会社は17連休取れるもんなの?

2: 2023/11/01(水) 10:03:53.70
そうなんだー

3: 2023/11/01(水) 10:04:02.99
無理やろ普通

>>3
普通無理なんか?

4: 2023/11/01(水) 10:04:05.37
それは君の甘えじゃないかということや

>>4
ワイがおかしい可能性もあるんか?

5: 2023/11/01(水) 10:04:46.65
有給ならええで
でも会社にその日どうしてもあかん日にち変えてくれ言われたら無理

>>5
そら有給に決まってるやろ

8: 2023/11/01(水) 10:06:30.09
1/4,5休みはわかるけど
12/23から休むのは流石に早すぎやろ
そんなに長い間帰省して何するんや

>>8
友達と遊ぶ
家族と遊ぶ
地元をドライブする

>>10
山梨なんて雪降ってドライブ出来んやろ

>>13
えぇ…………?
それおまえの勝手なイメージやん
そんな訳ないやん

9: 2023/11/01(水) 10:06:37.06
俺が上なら認めてやるけどな
前後でキチンと引き継ぎするやついればだが
年始の挨拶とか面倒だからな

11: 2023/11/01(水) 10:07:48.57
ズルいから

12: 2023/11/01(水) 10:08:17.40
仕事ですからね。仕方ないですね。 仕事というのは大変です、生きるということは大変ですねほんま

14: 2023/11/01(水) 10:08:54.33
年末年始は時季変更権使われても文句言えんから
諦めるしか無いと思うで

>>14
言えるぞ

>>14
年末年始がそれこそめちゃくちゃ忙しい百貨店とかなら労基に言われても過去の売上データだして変更権は通るが
単に人手不足や他者との都合の兼ね合いは変更権なんか通用せんで、お前の会社が悪いで終るけどそんな険悪な仲なってまで会社いたい社員は終わってるけどな

>>33
年末年始忙しい業種かもしれんやん
なんの仕事か言ってないし
それに他の社員が複数人同じ時期に有給取ってるなら
人手不足で変更できるやろ
イッチの情報少なすぎて判断できんのが答えやけど

17: 2023/11/01(水) 10:09:46.98
取らしてくださいだからダメなんだよ
取りますでいいんだよ

18: 2023/11/01(水) 10:09:57.27
普通の会社は12/30-1/3の5連休やぞ

>>18
今年は30・31が土日という糞設定

20: 2023/11/01(水) 10:10:18.26
ブラックではない
その期間休み取れたらホワイト 取れなかったホワイト未満

21: 2023/11/01(水) 10:10:18.67
普通は12/30-1/3までしか休めないんだよなあ

24: 2023/11/01(水) 10:11:50.02
12/23に一回辞めたらええやん
1/7からまた働くってゆって

26: 2023/11/01(水) 10:12:26.72
休みが甘えなんだよ。
毎日連日出勤しろ。

27: 2023/11/01(水) 10:13:24.19
12月23日から1月7日までの17連勤ならしてもええぞ😁

28: 2023/11/01(水) 10:14:20.40
その間仕事が無いならええんとちゃうか
あるなら無理やろ

30: 2023/11/01(水) 10:14:33.74
会社には変更権あるからしゃーない
でもこんくらいならだいたい通りそうだけどな

32: 2023/11/01(水) 10:15:09.97
有休だとしても他との兼ね合いはあるからな
イッチはしね

34: 2023/11/01(水) 10:15:41.71
年末年始で仕事減らない会社なら無理やな

35: 2023/11/01(水) 10:15:57.98
こういう社会舐めてるやつってほんまにいるからビビるよな

36: 2023/11/01(水) 10:16:03.60
12/29~1/8までの11連休やんけ
長すぎて草

37: 2023/11/01(水) 10:16:10.98
仕事によるとしか言えん
時期にもよるが1人でも抜けるとまずい仕事あるし
ただ仕事だからって休むのがダメっていうのは老害かニートだけだよ

38: 2023/11/01(水) 10:16:16.96
普通、元旦の午前中以外は働くよね?

42: 2023/11/01(水) 10:22:25.07
精神科いって鬱病で休めば?
その後は知らんけど

45: 2023/11/01(水) 10:34:18.50
海外行くならそのくらい休みたい

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698800594/

このエントリーをはてなブックマークに追加



人気記事ランキング

    コメント

     コメント一覧 (19)

      • 1. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 00:08
      • 俺は有給3日使って12連休にしたわ。
        単身赴任なんで大掃除やってちょっとした旅行行って、あとは自宅でのんびりするわ。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 00:28
      • 16連休ちゃうんか
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 00:31
      • ホワイト企業なら休める
        ワイは2連休だった
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 01:22
      • 自分の有給で消化してんなら別に良いけどな。
        甘えとかではない。ホワイトなら普通に通る。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 03:59
      • 飲食店の割り箸
        タダだからって全部持っていきそうw
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 04:37
      • この考えって無職とか非正規の考えだよね
        やったら確実に部内の空気悪くなるもん
        特に年始なんて社会が一気に回り出すから普通の会社は忙しい
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
        • 19. 名無しの投資家
        • 2023年11月06日 07:30
        • >>6
          お互い様ですよ
        • 0
          toushichannel

          toushichannel

          likedしました

          liked
      • 7. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 05:37
      • 有給が残ってるなら自由な日にちに休める権利があるからええよ。
        時季変更権はあくまで「事業の正常な運営を妨げる場合、他の時季に有給休暇を与えることができる」で代えが絶対に存在しない時にしか使えんくて有給取得者が有利な立場にあるからな。
        まあ時季行使されるような職場環境なら諦めるしかないが
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 05:39
      • ダメって言われたらダメだろ
        全員休んだら回らんやろ
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 05:55
      • うちのところは14連休取った人がいるし
        休めないわけではないよ ただ、仕事によるとしか言えない
        本当は抜けると困るけど有給制度利用してるんだし ルール守ってるしな
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 06:25
      • 普段から社内政治をしとけば
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 06:30
      • 有休使って休んだコトにして出勤するとゆう折衷案
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 06:43
      • これが通るのはホワイト大企業ぐらいだろ。1/4〜5を取っていいからブラック度は低い。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 08:16
      • 連休明けに別部署に飛ばされていそう
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 09:41
      • うちのデフォルトがこれだわ。そして逆にこれで休暇を取らされる。
        こんなにまとめられるより分けてくれた方が家族も助かるのに。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 12:45
      • 10連休〜が駄目とは言わんが時期は考えんとな
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しの投資家
      • 2023年11月02日 12:52
      • 子が巣立ち嫁といるのがしんどいから会社に行きたい という高齢の人もいるんですよ
        家のクレームより会社のクレームの方が楽かな と思える年がくるの
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しの投資家
      • 2023年11月04日 10:09
      • 大した仕事してないのかな
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しの投資家
      • 2023年11月04日 15:55
      • 仕事舐めてんのかコイツw
        休んだ分の仕事は誰が負担するんだ?
        仕事は一人でしているわけではないんだぞ?
        この上司は普通の常識があって、スレ主にはない
        取るなとは言わずどちらかにしろってめっちゃホワイトやん!
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット