1: 2023/10/30(月) 21:57:28.562
1ドル100円くらいのちょうど良さを保ってくれないのか…
2: 2023/10/30(月) 21:58:05.982
それは高いだろ
3: 2023/10/30(月) 21:58:25.267
富裕層が私物化してる面もあるからな
4: 2023/10/30(月) 21:59:01.086
自民は見せかけの経済政策が得意だからね
34: 2023/10/30(月) 22:44:40.228
>>4
これね
これね
5: 2023/10/30(月) 21:59:26.910
今が1番ちょうどいいだろ
6: 2023/10/30(月) 22:01:15.691
>>5
今は円安すぎて物価高くなったりGDPドイツに抜かれたりしてるじゃん
今は円安すぎて物価高くなったりGDPドイツに抜かれたりしてるじゃん
7: 2023/10/30(月) 22:02:51.063
自国通貨安の方がGDP上がるんだが?
どういう理屈よ
どういう理屈よ
10: 2023/10/30(月) 22:04:46.010
>>7
ドルベース計算の話では?
ドルベース計算の話では?
11: 2023/10/30(月) 22:04:54.749
>>7
それ以上に為替相場が下落していた場合は
対ドルベースのGDPが下がる
それ以上に為替相場が下落していた場合は
対ドルベースのGDPが下がる
8: 2023/10/30(月) 22:03:11.948
円高のがよかったよ
9: 2023/10/30(月) 22:04:29.995
麻生政権の時は90円割ってたけどな
12: 2023/10/30(月) 22:05:41.505
>>9
その頃は白川方明っていう超絶ポンコツが日銀総裁やっててリーマンショックで危機的状況になってんのに全く金融緩和しなかったアホ
その頃は白川方明っていう超絶ポンコツが日銀総裁やっててリーマンショックで危機的状況になってんのに全く金融緩和しなかったアホ
21: 2023/10/30(月) 22:16:32.327
>>12
民主に変わったあとの藤井も忘れないで
民主に変わったあとの藤井も忘れないで
13: 2023/10/30(月) 22:06:32.439
100円の方がありがたいけどさ
どっちにしても一日に一円以上動くの当たり前みたいな相場変動は日本に向かないよ
計画がすべてって社会だから悪影響しかない
どっちにしても一日に一円以上動くの当たり前みたいな相場変動は日本に向かないよ
計画がすべてって社会だから悪影響しかない
14: 2023/10/30(月) 22:10:07.102
150円くらいならいいだろ
企業の業績も良くなってるし
200円なら弊害あるけど
企業の業績も良くなってるし
200円なら弊害あるけど
15: 2023/10/30(月) 22:12:08.413
為替なんて外的要因で引き起こされてんのに政権の話するのは本当にバカだと思う
16: 2023/10/30(月) 22:12:38.079
>>15
それ
それ
22: 2023/10/30(月) 22:19:06.939
>>15
外的要因だけじゃないでしょ
金利とか金融緩和とかの国内要因もあるから
政権の政策によって為替は大きく変わる
外的要因だけじゃないでしょ
金利とか金融緩和とかの国内要因もあるから
政権の政策によって為替は大きく変わる
17: 2023/10/30(月) 22:13:31.517
トヨタもダイハツも輸出企業は絶好調
販売台数が2023年の上半期だけで500万台を超えて過去最高の売上げだそうだw
おそらく2023年度も過去最高の経常利益を更新するだろw
それに加えてこいつらは輸出還付金で国から金貰えるw
日本国民はどいつもこいつもヒーヒー言ってんのにw
販売台数が2023年の上半期だけで500万台を超えて過去最高の売上げだそうだw
おそらく2023年度も過去最高の経常利益を更新するだろw
それに加えてこいつらは輸出還付金で国から金貰えるw
日本国民はどいつもこいつもヒーヒー言ってんのにw
18: 2023/10/30(月) 22:14:08.962
法人税をあげろ、
20: 2023/10/30(月) 22:15:47.357
間を取って“共産党”とか?
実際、共産党だった旧ソ連は“世界恐慌”の影響を一切受けませんでした。
実際、共産党だった旧ソ連は“世界恐慌”の影響を一切受けませんでした。
23: 2023/10/30(月) 22:19:13.058
為替でGDPが変わるならそれは指標としてほぼ役立たずなんじゃね
24: 2023/10/30(月) 22:20:20.382
経済の数字なんて騙すように作られてるようなもんだしな
25: 2023/10/30(月) 22:23:49.182
GDP世界4位って聞くとまだまだいけるじゃん!って思うけど
一人当たりのGDPが40位だっけ?、さらに実効為替レートが50年前の水準
やっぱり終わってるなと感じる
一人当たりのGDPが40位だっけ?、さらに実効為替レートが50年前の水準
やっぱり終わってるなと感じる
26: 2023/10/30(月) 22:27:48.872
>>25
本来の日本の実力に戻っただけでしょ
世界一位二位を争う経済大国だなんて明らかにおかしい
本来の日本の実力に戻っただけでしょ
世界一位二位を争う経済大国だなんて明らかにおかしい
29: 2023/10/30(月) 22:38:51.521
>>26
近代化してる1億人の国って普通に凄いと思うけどな
むしろ3位以下とか情けないレベルやろ
近代化してる1億人の国って普通に凄いと思うけどな
むしろ3位以下とか情けないレベルやろ
27: 2023/10/30(月) 22:35:00.383
でも日本の総生産のうち輸出入されるのは一部だから
対ドルベースだけで日本のGDPを評価するのは行き過ぎな面もあるよ
対ドルベースだけで日本のGDPを評価するのは行き過ぎな面もあるよ
28: 2023/10/30(月) 22:38:41.657
たとえばアフリカで髪を切ろうが日本で髪を切ろうが同じ
でも床屋の収入は1ドルだったり10ドルだったりする
この評価の違いはどれくらい債権を積み上げ輸出産業が魅力的かの違い
ちゃんと外貨を稼いで為替水準を保つだけで
国内産業全体の評価が対ドルベースで高まることになる
いやその対ドルベースの評価自体に大した意味はないけどな
でも床屋の収入は1ドルだったり10ドルだったりする
この評価の違いはどれくらい債権を積み上げ輸出産業が魅力的かの違い
ちゃんと外貨を稼いで為替水準を保つだけで
国内産業全体の評価が対ドルベースで高まることになる
いやその対ドルベースの評価自体に大した意味はないけどな
30: 2023/10/30(月) 22:40:49.339
みんな金銭の価値評価だけに目を奪われるなー
どうせお前らはプロレタリアートだろー
みんなの労働に感謝して誇りを持つんだー!
どうせお前らはプロレタリアートだろー
みんなの労働に感謝して誇りを持つんだー!
31: 2023/10/30(月) 22:42:10.774
ドイツのGDPが羨ましければ国民の2割が外国籍になってもいいんだな
ドイツのGDPを支えてるのは間違いなく大量の移民だし
ドイツのGDPを支えてるのは間違いなく大量の移民だし
32: 2023/10/30(月) 22:43:44.660
アップル製品高すぎ
33: 2023/10/30(月) 22:44:38.575
ドイツドイツ言ってるけど今ドイツの経済ボロボロだろw
イギリスと欧州の最下位争いしてるしw
イギリスと欧州の最下位争いしてるしw
35: 2023/10/30(月) 22:45:49.998
トルコリラなんて価値が10年で1/10になったんやぞw
193: 2023/10/30(月) 23:10:57.919
円高っていいことを悪く言う自民党はどうかしている
極論で1ドルが1円ならタダみたいな激安世界中の労働力使って稼げる
極論で1ドルが1円ならタダみたいな激安世界中の労働力使って稼げる
194: 2023/10/30(月) 23:13:49.266
>>193
当時はデフレで派遣はじめ雇用問題もあったからなあ
当時はデフレで派遣はじめ雇用問題もあったからなあ
195: 2023/10/30(月) 23:18:39.762
>>194
経済低迷させ一般職への派遣拡大した全て自民党の尻拭いを地震が起きてできなかったのは痛い
経済低迷させ一般職への派遣拡大した全て自民党の尻拭いを地震が起きてできなかったのは痛い
196: 2023/10/30(月) 23:19:22.891
庶民目線じゃ円高でいいのに謎経営者目線のネトウヨキチガイ死ね
197: 2023/10/30(月) 23:20:58.743
>>196
円安で儲かるっていうのも輸出産業限定だからな
どこかが儲かるということはどこかが損じてるということでもある
まあ今の政府は彼らの味方だからそれでいいんでしょう
円安で儲かるっていうのも輸出産業限定だからな
どこかが儲かるということはどこかが損じてるということでもある
まあ今の政府は彼らの味方だからそれでいいんでしょう
201: 2023/10/30(月) 23:27:01.651
>>197
円安で儲かっているように見えるだけ
株などの金融商品はドルで動いている
10ドル100円の品が円安で140円になっても1ドルには変わらない
輸出企業の円安による増益は見せかけドラベースでは変わらない
円安で儲かっているように見えるだけ
株などの金融商品はドルで動いている
10ドル100円の品が円安で140円になっても1ドルには変わらない
輸出企業の円安による増益は見せかけドラベースでは変わらない
199: 2023/10/30(月) 23:24:33.148
どうでもいいけどここまで円安拡大したのは日米金利差が原因だよね
お前らが言うように円高が許容できないからってアメリカに追従して4%も5%も利上げしてったらどうなるよ?
国内の経済マジで終わるよ
失業率とかとんでもないことになる
お前らが言うように円高が許容できないからってアメリカに追従して4%も5%も利上げしてったらどうなるよ?
国内の経済マジで終わるよ
失業率とかとんでもないことになる
205: 2023/10/30(月) 23:35:54.776
>>199
今の状況になるの分かってたのに放置した自民ゴミだな
安倍は責任取れ
今の状況になるの分かってたのに放置した自民ゴミだな
安倍は責任取れ
202: 2023/10/30(月) 23:29:22.744
オレ学生のとき、日本は輸出国だから円高だと損するって習ったけどなぁ
それ考えたら、輸出企業は今儲かり過ぎて笑い止まんねーんじゃねーか?
それ考えたら、輸出企業は今儲かり過ぎて笑い止まんねーんじゃねーか?
203: 2023/10/30(月) 23:33:15.185
>>202
一昔前はエネルギーは自国の石炭を多く利用していたが今はすべて輸入になってマクロ的に入る外貨が減少している
一昔前はエネルギーは自国の石炭を多く利用していたが今はすべて輸入になってマクロ的に入る外貨が減少している
206: 2023/10/30(月) 23:36:28.195
>>203
てことは、とうの昔に円安よりも円高の方が嬉しい状態になってたってこと?
そういうのちゃんと授業や講義で教育されてたんかね?
てことは、とうの昔に円安よりも円高の方が嬉しい状態になってたってこと?
そういうのちゃんと授業や講義で教育されてたんかね?
208: 2023/10/30(月) 23:48:23.149
円安でいいわ
海外で売上出せない企業はもういらん
海外で売上出せない企業はもういらん
209: 2023/10/30(月) 23:53:26.370
>>208
でもグローバリズムは終わったよ
でもグローバリズムは終わったよ
19: 2023/10/30(月) 22:14:14.195
110円台の頃が色んな意味で良かった気がする
コメント
コメント一覧 (27)
製造・観光立国 = 円安有利
投資立国 = 円高有利
ニート立国 = 円高・デフレでないと生活できない。親の資産ゼロになるまで食いつぶすチキンレース
こういうこと
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
日本の政権は何もやってねえよ
toushichannel
がしました
逆に日本企業は好調
円安やめてほしいニダってか
toushichannel
がしました
デカイ票田だからな…
toushichannel
がしました
貯金バカは一生雇われ労働確定でOK
toushichannel
がしました
そこを見ないで「自民ガー」ってのは頭悪いんじゃないの?
真に文句言うのは政権じゃなくて企業。
toushichannel
がしました
「赤い闇」って実話をもとにした映画を見ろ
ウクライナから搾取しまくって500万人餓死させてただけや
toushichannel
がしました
正直ライン製造戻してもいいレベルの需要があんのに供給も渋ってるのは戦争やら外的要因が大きすぎるからで内需がないわけじゃないからね。製造業に対しての減税を積極的にやってないから進まんのや
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
1年後は長いよなぁ
それもアメリカの景気が良くて長引きそうだから日銀も金利引き上げしたんやろ?
円安はいいけど急激な物価上昇は給料が追いつかないから悪だわ
toushichannel
がしました
円安はアベノミクスの後始末がセットでこの惨状だけど
toushichannel
がしました
コメントする