1: 2023/10/22(日) 20:16:50.16
ネットでは何故、減税を求める連中が多いのか
2: 2023/10/22(日) 20:21:33.37
ただのインフレじゃなくスタグフレーションだからや
>>2
景気後退はしてないからスタグフレーションではないな
しかも減税したら余計にインフレも加速するだろ
景気後退はしてないからスタグフレーションではないな
しかも減税したら余計にインフレも加速するだろ
4: 2023/10/22(日) 20:35:31.27
俺の読んだ教科書が間違ってたのかな
ネットには頭の良い奴がいっぱいいるからネットの連中の方が正しいのかもしれないなあ
ネットには頭の良い奴がいっぱいいるからネットの連中の方が正しいのかもしれないなあ
5: 2023/10/22(日) 21:13:18.83
米国巻き込まれインフレ中に耐えきれず減税とエネルギー補助金やって経済混乱した教科書の見本みたいな国🇬🇧あるよな
そもそもアメリカのインフレもバラマキに次ぐバラマキから起きてるから教科書的ではある
そもそもアメリカのインフレもバラマキに次ぐバラマキから起きてるから教科書的ではある
>>5
アメリカのインフレはバラマキのせいか?
コロナによるサプライチェーンの混乱と石油不足と飲食店カルテルの便乗値上げと住宅不足のせいやろ
アメリカのインフレはバラマキのせいか?
コロナによるサプライチェーンの混乱と石油不足と飲食店カルテルの便乗値上げと住宅不足のせいやろ
>>10
https://jp.reuters.com/article/us-inflation-idJPKBN2P808F
コロナ給付金が所得であると勘違いした層が金銭感覚バグってインフレ引き起こしたのも原因の一つやで
その後に自発的労働者が増えて賃金インフレ発生した
https://jp.reuters.com/article/us-inflation-idJPKBN2P808F
コロナ給付金が所得であると勘違いした層が金銭感覚バグってインフレ引き起こしたのも原因の一つやで
その後に自発的労働者が増えて賃金インフレ発生した
>>16
賃金も上昇してるかもあるやろな
してないとこ多いし、してても物価の上昇に追いついてないわ
どっちも減税でええやろ
賃金も上昇してるかもあるやろな
してないとこ多いし、してても物価の上昇に追いついてないわ
どっちも減税でええやろ
>>18
所得税は減税というか累進性変えて中間層は所得増えるけど富裕層はそこまで増えんみたいな感じにすべきやわ
富裕層の所得は投機に回される
所得税は減税というか累進性変えて中間層は所得増えるけど富裕層はそこまで増えんみたいな感じにすべきやわ
富裕層の所得は投機に回される
6: 2023/10/22(日) 21:18:36.87
俺は別にインフレ加速しようがいいけど
物価上昇して生活苦しいとか言ってる奴らがなんで減税しろってうるさいのかって思ったわけ
物価上昇して生活苦しいとか言ってる奴らがなんで減税しろってうるさいのかって思ったわけ
7: 2023/10/22(日) 21:48:40.18
教科書に載ってるモデルと日本の経済がかけ離れてるから意味ないやろ
8: 2023/10/22(日) 22:21:09.61
いうほど景気後退してないか?
9: 2023/10/22(日) 22:22:58.13
>>1
経済学の信用が無いから
経済学の信用が無いから
11: 2023/10/22(日) 22:33:22.12
景気後退してないとして上向いてもないんだからただ物価が上がっただけで国民の財布が追いついてない
12: 2023/10/22(日) 22:39:26.75
減税したらさらに物価上がるけど、それでいいのかって話なんだが
13: 2023/10/22(日) 22:49:06.98
日本はまだ金利もマイナスだしインフレ対策なんてしてない
消費税廃止しても金利をアメリカと同じくらいあげれば円安もインフレも収められる
消費税廃止しても金利をアメリカと同じくらいあげれば円安もインフレも収められる
15: 2023/10/22(日) 22:54:48.00
まじ?
物価上昇してるなら減税せんと死ぬやん
どういう理論なん?
物価上昇してるなら減税せんと死ぬやん
どういう理論なん?
>>15
何を減税するかやと思うわ
消費税減税と所得税減税じゃ影響は違うと思う
何を減税するかやと思うわ
消費税減税と所得税減税じゃ影響は違うと思う
17: 2023/10/22(日) 23:01:04.60
これについて、MMTの代表的な研究者であるL・ランダル・レイ(バード大学経済学教授)が
またカルトかよ
またカルトかよ
19: 2023/10/22(日) 23:18:26.76
インフレっても需要が上がってるわけやないし
今のは単なる値上げや
今のは単なる値上げや
21: 2023/10/22(日) 23:22:39.98
例えばバブルとかはバンバン不動産とか買われて
需要があるから値段上がったんや
今はなんでも値上がりしてるから買いたくても買えないんやけど
食品とかは買わないと死ぬからね
高くても仕方なく買うしか無いんや
この違いぐらいはわかるよね?
需要があるから値段上がったんや
今はなんでも値上がりしてるから買いたくても買えないんやけど
食品とかは買わないと死ぬからね
高くても仕方なく買うしか無いんや
この違いぐらいはわかるよね?
22: 2023/10/22(日) 23:28:42.60
この図を見ればどれだけヤバいかわかるやろ
普通は成長するのにしてない
資源ないし国内需要だけでやっていけんからなんでも高くなってるし
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2104/19/news005_3.html
普通は成長するのにしてない
資源ないし国内需要だけでやっていけんからなんでも高くなってるし
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2104/19/news005_3.html
23: 2023/10/22(日) 23:36:24.27
急激な円安で起きた物価上昇についてけてないから減税しろなんやが
もう円安のせいでインフレしてんだわw
もう円安のせいでインフレしてんだわw
>>23
物価上昇=インフレでは無いでしょ?
俗語でもインフレってのは価値が爆上がりした時に使うでしょ?
日本の何の価値が爆上がりしたの?
価値は爆上がりしないのに値段だけが爆上がりしてるでしょ?
要は海外から安く買い叩かれるようになっただけ
何の価値も上がってない
物価上昇=インフレでは無いでしょ?
俗語でもインフレってのは価値が爆上がりした時に使うでしょ?
日本の何の価値が爆上がりしたの?
価値は爆上がりしないのに値段だけが爆上がりしてるでしょ?
要は海外から安く買い叩かれるようになっただけ
何の価値も上がってない
26: 2023/10/22(日) 23:54:54.90
むしろ円の価値は下がりまくって現状アジア最弱の通貨やしな
無論世界的インフレの中での出来事
日本だけインフレなわけじゃないのにこうなってる
無論世界的インフレの中での出来事
日本だけインフレなわけじゃないのにこうなってる
27: 2023/10/22(日) 23:59:09.04
トーG民って中卒レベルの奴ばっかなのか
>>27
つまりどうしろと?
つまりどうしろと?
>>29
こういう何も言えない無能に構うなよ
ドージーはちゃんと語れるようにして行こうぜ
こういう何も言えない無能に構うなよ
ドージーはちゃんと語れるようにして行こうぜ
>>29
普通に中高から勉強やり直せ
ネットの変な記事読むんじゃなくてな
普通に中高から勉強やり直せ
ネットの変な記事読むんじゃなくてな
>>32
ネットの変な記事というのは上の?
そんなに都合悪いんか?
データとして全然成長してないんやから仕方ないやん
スタグフレーションの定義を間違えてるのを指摘されたからってキレんでもええやん
スタグフレーションはstagnationと inflationを合わせた言葉でイギリスで生まれた
stagnationが停滞って意味で後退ではないんやからむしろ勉強し直すべきなのはお前やと思うが
ネットの変な記事というのは上の?
そんなに都合悪いんか?
データとして全然成長してないんやから仕方ないやん
スタグフレーションの定義を間違えてるのを指摘されたからってキレんでもええやん
スタグフレーションはstagnationと inflationを合わせた言葉でイギリスで生まれた
stagnationが停滞って意味で後退ではないんやからむしろ勉強し直すべきなのはお前やと思うが
28: 2023/10/23(月) 00:03:10.91
そら貧国の人は貧しくて物が買えないよね?
アフリカの難民とか子供に蝿が集ってたりするCM見たことある人もいると思うけど
価格が上がって庶民は何も買えないんだ!
でもインフレで好景気なんだ!
バンザーイ!バンザーイ!
とか言ってる奴いたらアホでしょ?
普通に考えて
アフリカの難民とか子供に蝿が集ってたりするCM見たことある人もいると思うけど
価格が上がって庶民は何も買えないんだ!
でもインフレで好景気なんだ!
バンザーイ!バンザーイ!
とか言ってる奴いたらアホでしょ?
普通に考えて
31: 2023/10/23(月) 00:06:25.51
死にかけた子供に蝿がタカってるような国と比べて
「あれよりは日本の方が全然マシだろ!」
と言わなあかん国になったんやね
かなしいなあ
「あれよりは日本の方が全然マシだろ!」
と言わなあかん国になったんやね
かなしいなあ
34: 2023/10/23(月) 01:17:48.87
日本が貧困化
円安物価高になってるのはインフレじゃないんですよ
ただ貧しくなって海外に買い叩かれる国になったってことなんですね
その上更に増税?
ありえないでしょ?
れいわ新選組に清き一票をお願い致します
円安物価高になってるのはインフレじゃないんですよ
ただ貧しくなって海外に買い叩かれる国になったってことなんですね
その上更に増税?
ありえないでしょ?
れいわ新選組に清き一票をお願い致します
36: 2023/10/23(月) 01:56:59.47
インフレじゃなくて通貨が弱くなっただけ
輸入物価指数2020年比で180%ぐらい
輸入物価指数2020年比で180%ぐらい
35: 2023/10/23(月) 01:20:51.37
減税はともかく消費税は中小企業死んで供給能力下がって余計インフレなりそうやから下げてもええと思う
コメント
コメント一覧 (33)
ただ日本の場合量的金融緩和の軟着陸ができないとさらに酷いことは待ってそう
toushichannel
が
しました
自民党のせいで円安の物価高に苦しめられている人間が減税は別に普通。
自民党は自分達の金儲けのためしか考えずわざとやっていても何も不思議はない。
増税のためだけに生きているような連中。
だからこそ増税メガネが新作の増税ネタを。
toushichannel
が
しました
そういう国民なんや
インフレがきついといいつつ、インフレ時の対応として教科書に反する金融緩和&減税を叫ぶのも同じ理屈や
toushichannel
が
しました
普通のインフレじゃなく
スタグフレーションでしょ
toushichannel
が
しました
輸出大企業の賃金は上がっているよ。
所得税増税、消費税減税なら分かる。
岸田がやろうとしているのは、その逆。
経団連の言いなりやね。
toushichannel
が
しました
あいつらは税金から高級貰ってるから庶民の気持ちが分からないんだろうけど
toushichannel
が
しました
それで安い賃金で働く人がいなくなって物が作れなくなったりしてのインフレ。
その煽りのコストプッシュインフレで日本は物価高になってるのに円の価値が下がってるとか国債を発行しすぎて円をバラ撒きすぎたとか見当違いもいいところ。
インフレってのは物の供給が追い付かなくなった時に起こる。
日本はこれだけ物価高で物が買えないと言っているのにディマンドプルインフレなんて起きる訳がない。
どう考えても市中に出回っている円が足りてないんだから国債を発行しすぎてなんてのはありえない。
オーストラリアの中央銀行なんて債務超過になってるし、アメリカなんてありえないくらい発行してるのにそれでも大丈夫なんだから気にする必要すらない。
toushichannel
が
しました
岸田先生を信頼して全てをお任せしよう!
toushichannel
が
しました
今は収入が減ってるし、つい最近まで需要が少なく供給が多いデフレだった
物の供給がそんな直ぐに減るわけ無い
教科書通りのインフレじゃ無いと思うんだけどね
toushichannel
が
しました
もう投資を名乗るのやめたら?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
単に減税すればいいとう話ではない。
toushichannel
が
しました
企業はこれを価格転化したくないから給料を低く抑える圧力がかかってる
だから給料上げるより減税して使える金を増やせって事だろう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アメリカはインフレを抑える為に金利を上げてリセッションに持っていこうとしてるんですけどね
toushichannel
が
しました
物の価値が上がっているということは相対的に通貨の価値が下がっているということだから市中の通貨量を減らせばインフレは収まる。
通常は金利上げて引き締めるのだがアベノミクスのせいでもうその手は使えないから、後は増税しかない。
toushichannel
が
しました
少なくとも生活に困ってない人への減税はインフレを助長するか、貯蓄に回るだけの気がするが
toushichannel
が
しました
朝三暮四の中卒無職パヨという寄生虫ばかりよ
toushichannel
が
しました
この理屈がさっぱり分からん
どういう根拠なんだ?
toushichannel
が
しました
コメントする