1: 2023/10/20(金) 07:56:17.35 ID:??? T
国民から“増税メガネ”と揶揄されることを、本人は相当気にしているようだ。岸田文雄首相は、9月25日に「税収増等を国民に適切に還元するべく、経済対策を実施したい」と発言して以降、たびたび「減税」をアピールしている。森山裕総務会長や世耕弘成参院幹事長などの自民党幹部も同調し、国会では“減税解散”が噂されている。
だが、騙されてはいけない。実際は、これから増税の予定が山積みなのだから。
「この10年で、国民の負担は明らかに増えています」
と話すのは、ファイナンシャルプランナーで家計コンサルタントの八ツ井慶子氏だ。
今回、八ツ井氏は2013年から2023年の10年間で、どれだけ家計に負担が増えているかをシミュレーションしてくれた。
厚生年金や介護・雇用保険料率の上昇や、消費増税などを考慮すると、年収300万円世帯は年8.7万円、500万円世帯は年14.4万円、700万円世帯は年17.8万円の負担増となるという(すべて1000円未満は切り捨て)。
「会社員の夫の年収が920万円、パートの妻の年収が109万円、公立高校2年生の子供がいる家庭の場合、いわゆる『106万円の壁』(短時間労働者の厚生年金・健康保険の適用拡大)が創設されたことや、高校授業料無償化の所得制限が導入されたことで、年間の負担は49万円も増えることになるのです」
2023年10月からは、「106万円の壁」または「130万円の壁」を超えることで発生する保険料を肩代わりする企業への補助金支給が始まったが、扶養に入っていない人には不公平になるうえ、物価の上昇に比べれば“焼け石に水”だ。
さらに、税理士の脇田弥輝氏は「10月から導入されたインボイス制度の影響は大きい」と語る。
「これまで、売上げが1000万円以下の事業者は消費税の納付が免除されていましたが、課税されるケースが多くなりました。物価高、人件費が高騰しているなかで、商品価格に転嫁できずに苦しんでいる中小企業は多く、政府が推奨しているサラリーマンの副業の拡大にも逆風でしょう」
身近なところだと「ふるさと納税」も改悪されるという。
「これまでも、自治体には『経費は寄付額の5割まで』というルールがありましたが、10月からは寄付金受領証の発行費用なども経費に含まなければなりません。そのぶん、これまでもらえていた1キロのお肉が800グラムに減ってしまうかもしれないのです。それでも生活を守るために、『ふるさと納税』は利用したほうがいいと思います」(脇田氏)
2025年に廃止されるかもしれない扶養控除も見逃せない。
「私が小さな子供を2人育てていた民主党政権時代の2010年に『子ども手当』が新設され、その代わりに『年少扶養控除』が廃止されました。その後の2012年に子ども手当は廃止されたのに、『年少扶養控除』が復活することはありませんでした。今回、岸田政権は児童手当の対象を高校生まで広げるとしていますが、一方で16歳以上の扶養控除が廃止される可能性があります。自分が苦労した経験があるので、実現性に疑問符がつきます。毎年12月に公表される『税制改正大綱』で、しれっと増税案が盛り込まれていないか、注意しましょう」(脇田氏)
岸田政権の甘言は、色メガネで見ておいたほうがよさそうだ。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7da4cc14093769f2674caaff779ddaddeada7d0d&preview=auto
だが、騙されてはいけない。実際は、これから増税の予定が山積みなのだから。
「この10年で、国民の負担は明らかに増えています」
と話すのは、ファイナンシャルプランナーで家計コンサルタントの八ツ井慶子氏だ。
今回、八ツ井氏は2013年から2023年の10年間で、どれだけ家計に負担が増えているかをシミュレーションしてくれた。
厚生年金や介護・雇用保険料率の上昇や、消費増税などを考慮すると、年収300万円世帯は年8.7万円、500万円世帯は年14.4万円、700万円世帯は年17.8万円の負担増となるという(すべて1000円未満は切り捨て)。
「会社員の夫の年収が920万円、パートの妻の年収が109万円、公立高校2年生の子供がいる家庭の場合、いわゆる『106万円の壁』(短時間労働者の厚生年金・健康保険の適用拡大)が創設されたことや、高校授業料無償化の所得制限が導入されたことで、年間の負担は49万円も増えることになるのです」
2023年10月からは、「106万円の壁」または「130万円の壁」を超えることで発生する保険料を肩代わりする企業への補助金支給が始まったが、扶養に入っていない人には不公平になるうえ、物価の上昇に比べれば“焼け石に水”だ。
さらに、税理士の脇田弥輝氏は「10月から導入されたインボイス制度の影響は大きい」と語る。
「これまで、売上げが1000万円以下の事業者は消費税の納付が免除されていましたが、課税されるケースが多くなりました。物価高、人件費が高騰しているなかで、商品価格に転嫁できずに苦しんでいる中小企業は多く、政府が推奨しているサラリーマンの副業の拡大にも逆風でしょう」
身近なところだと「ふるさと納税」も改悪されるという。
「これまでも、自治体には『経費は寄付額の5割まで』というルールがありましたが、10月からは寄付金受領証の発行費用なども経費に含まなければなりません。そのぶん、これまでもらえていた1キロのお肉が800グラムに減ってしまうかもしれないのです。それでも生活を守るために、『ふるさと納税』は利用したほうがいいと思います」(脇田氏)
2025年に廃止されるかもしれない扶養控除も見逃せない。
「私が小さな子供を2人育てていた民主党政権時代の2010年に『子ども手当』が新設され、その代わりに『年少扶養控除』が廃止されました。その後の2012年に子ども手当は廃止されたのに、『年少扶養控除』が復活することはありませんでした。今回、岸田政権は児童手当の対象を高校生まで広げるとしていますが、一方で16歳以上の扶養控除が廃止される可能性があります。自分が苦労した経験があるので、実現性に疑問符がつきます。毎年12月に公表される『税制改正大綱』で、しれっと増税案が盛り込まれていないか、注意しましょう」(脇田氏)
岸田政権の甘言は、色メガネで見ておいたほうがよさそうだ。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7da4cc14093769f2674caaff779ddaddeada7d0d&preview=auto
2: 2023/10/20(金) 08:03:49.65
これは朗報
3: 2023/10/20(金) 08:10:03.30
メガネ逆さまにしろ
4: 2023/10/20(金) 08:13:03.63
自民に投票しよう
増税最高!!!!
増税最高!!!!
5: 2023/10/20(金) 08:13:59.74
今日も増税
明日も増税
未来も増税
自民党です!!!!
明日も増税
未来も増税
自民党です!!!!
6: 2023/10/20(金) 08:15:22.81
将来のための増税だからしょうがないか
7: 2023/10/20(金) 08:23:16.52
利上げするためにはしょうがないだろうけど、まあアホ国民には理解できないだろうねえ
10: 2023/10/20(金) 08:28:34.15
>>1
これに物価高なんかもろもろ含めると実質年間30万円以上の負担増になりそう
もう自民党はオワコンだろ
これに物価高なんかもろもろ含めると実質年間30万円以上の負担増になりそう
もう自民党はオワコンだろ
11: 2023/10/20(金) 08:31:47.72
負担の見積もりが少ない
メガネ逆さまで頼む
メガネ逆さまで頼む
12: 2023/10/20(金) 08:33:52.64
今まで消費税払ってこなかったという事なんだよねw
13: 2023/10/20(金) 08:34:26.83
消費税導入は直間比率を変えるというお題目で行われたものなのだから、税率を変えるなら
直接税側も変えるのが筋。
低所得層に配慮するため、課税最低限を引き上げた上で、最低税率は2%程度からにす
べき。
最高税率を引き上げる必要はないが、中間層までは細かく細分化すべきだろう。
政治家はこういう議論をしようとしないから、大規模なデモをやらんと駄目なのかもしれないね。
直接税側も変えるのが筋。
低所得層に配慮するため、課税最低限を引き上げた上で、最低税率は2%程度からにす
べき。
最高税率を引き上げる必要はないが、中間層までは細かく細分化すべきだろう。
政治家はこういう議論をしようとしないから、大規模なデモをやらんと駄目なのかもしれないね。
>>13
そんなもん民間業者が大変になるに決まっとるがな
すべては弱者のためには成り立たないんだよ
より弱者を増やしてどうすんの?
そんなもん民間業者が大変になるに決まっとるがな
すべては弱者のためには成り立たないんだよ
より弱者を増やしてどうすんの?
>>13
マイナンバーがせっかくあるんだから
消費税率も累進課税にしたらいい
マイナンバーがせっかくあるんだから
消費税率も累進課税にしたらいい
15: 2023/10/20(金) 08:44:59.02
老眼メガネから老害メガネへ
16: 2023/10/20(金) 08:45:25.50
年収500万なんて落ちこぼれの負け組貧困野郎の自業自得なんだから資本主義の負け犬は北朝鮮にでも行けよ
>>16
じゃ、まずはお前からじゃんwww
じゃ、まずはお前からじゃんwww
17: 2023/10/20(金) 08:48:57.16
パート109万、子供16歳
わざわざ負担増える極端な例を計算せんでもw
わざわざ負担増える極端な例を計算せんでもw
18: 2023/10/20(金) 08:50:17.74
これは
国会議員を筆頭に議員定数を1/3に減らす必要が急務ですね
国会議員を筆頭に議員定数を1/3に減らす必要が急務ですね
19: 2023/10/20(金) 08:52:36.23
終わりだよこの国は
20: 2023/10/20(金) 08:55:32.96
立憲に投票するわ
21: 2023/10/20(金) 08:57:32.19
>>1
自営業者から税金を徴収するのは中々大変だが、源泉徴収されるサラリーマンからの徴税なんてお茶の子さいさい
税率をいじるだけでアーラ不思議、自動的に税収アップ🤗
自営業者から税金を徴収するのは中々大変だが、源泉徴収されるサラリーマンからの徴税なんてお茶の子さいさい
税率をいじるだけでアーラ不思議、自動的に税収アップ🤗
24: 2023/10/20(金) 09:30:52.94
いや、そもそも世帯で300万とか500万とか何で共働きや副業しないん?
税金上がって大変だってんなら、収入増やすしかなくね
税金上がって大変だってんなら、収入増やすしかなくね
25: 2023/10/20(金) 09:32:02.53
税金を払うのを節約する
税節術はないの?
税節術はないの?
>>25
新ニーサで運用でしょ
新ニーサで運用でしょ
26: 2023/10/20(金) 09:35:05.85
国民の実質税負担率は一人当たり62.8%だよ。
財務省が7月にこっそり発表したぞ。
令和は江戸時代超えの六公四民だぞ。
有権者が選挙の度に自公政権選ぶからね。
財務省が7月にこっそり発表したぞ。
令和は江戸時代超えの六公四民だぞ。
有権者が選挙の度に自公政権選ぶからね。
29: 2023/10/20(金) 09:42:40.86
また襲撃されそうだな
30: 2023/10/20(金) 09:42:50.28
岸田の増税は裏からコッソリやるから本当にやり口が汚いんだよ
32: 2023/10/20(金) 09:45:27.49
とりあえず電通パソナNHK郵政を潰せば良くなっていくと思う
33: 2023/10/20(金) 09:45:43.25
自由増税党に党名変えろ
34: 2023/10/20(金) 10:02:07.50
>>1
だーかーらー
「増税“クソ“メガネ」だから
何度も言わせんなよ
だーかーらー
「増税“クソ“メガネ」だから
何度も言わせんなよ
38: 2023/10/20(金) 11:22:18.45
草
39: 2023/10/20(金) 11:22:38.71
メガネ「バラすなよ粛清するぞ!」
40: 2023/10/20(金) 11:56:10.92
クソメガネ:「私のメガネに狂いはない!」
41: 2023/10/20(金) 12:04:53.64
>>1
10年の話でああだこうだ言うのってバカみたいな記事だな
10年の話でああだこうだ言うのってバカみたいな記事だな
43: 2023/10/20(金) 12:43:58.83
社会保険料の企業負担がどんどん増えている
ってことは、、、職員の社会保険の負担がどんどん増えているって事なんだよな
ってことは、、、職員の社会保険の負担がどんどん増えているって事なんだよな
44: 2023/10/20(金) 12:52:11.10
国民の大半が苦しんでるのになぜ減税しない
もう自民党に2度と票を入れないわ
もう自民党に2度と票を入れないわ
>>44
ガソリン補助金みたいに国民に月2万づつのバラマキでもいい
マイナンバーカードに口座紐付けしてる人のみとかにすりゃなんとかなる
ガソリン補助金みたいに国民に月2万づつのバラマキでもいい
マイナンバーカードに口座紐付けしてる人のみとかにすりゃなんとかなる
47: 2023/10/20(金) 14:31:21.94
>>47
そりゃ、老人増えて医療と福祉に
膨大な金使わないといかんのに
それはしろと言いながら
他も削るなならこうなるのわからないのか?
そりゃ、老人増えて医療と福祉に
膨大な金使わないといかんのに
それはしろと言いながら
他も削るなならこうなるのわからないのか?
48: 2023/10/20(金) 15:53:28.36
税金や社会保険料が上がってるのは老人が多いから。老人の医療費の自己負担を引き上げて、無駄な長生きを減らさないと。これ急務
49: 2023/10/20(金) 17:31:51.02
進次郎! ここは、消費税食料品非課税をぶちあげてくれよ!
経済界にどつかれても、財務省に脅されても、「小泉内閣で消費税は上げない」
という国民との約束を守った父ちゃんを超えろ!
増税メガネに投票しなくて、どうせ干されてるんだし、
今回は玉砕しても、国民や自民党若手の心には残るぞ!
もしかしたら、予想以上の風が吹くかもしれん。
経済界にどつかれても、財務省に脅されても、「小泉内閣で消費税は上げない」
という国民との約束を守った父ちゃんを超えろ!
増税メガネに投票しなくて、どうせ干されてるんだし、
今回は玉砕しても、国民や自民党若手の心には残るぞ!
もしかしたら、予想以上の風が吹くかもしれん。
27: 2023/10/20(金) 09:40:27.20
ふざかけんな‼️増税クソ眼鏡‼️
コメント
コメント一覧 (21)
toushichannel
が
しました
批判するのに詐欺みたいな記事じゃ正当性もへったくれもないぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
3党合意で消費税は全額福祉目的税化されているから一般会計には何ら関係ない。
保険料が爆増してもその分所得から控除になって所得税が大幅に軽減できる。
末端の大多数の貧・乏労働者は可処分所得が激増して未曾有の好景気が訪れるよ。
不足分は法人税増税+所得税累進強化で賄えばいい。
保険料が増大すると所得税収が減ってしまうので政府も現在の膨張し放題の真逆で一転して社会保障財源を倹約に努めるようになる。
防衛予算だけは赤字国債でつなぎをしても致し方ない。
嘘つき増税ク・ソメガネ聞く力はもはや論外だけど進次郎内閣あたりでこれで社会保障解散やってくれないかね。
自民党の反対派には刺客を擁立する。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
岸田首相だからってわけでもないと思うけどな
toushichannel
が
しました
インボイスで専門業者も減り坪単価はもっと高騰
銀行から借りた金は利息しか申告に使えないのに、固定資産税が出て健康保険料まで上がる始末
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ここでだけ本音言っちゃうと、資産1億あるし、会社では余裕かましているけど、
やっぱ資産を作るために、新築は諦めて中古にしたり、車もエコカーを長期で乗ったり
してきたけど、、、あとは5000万とかの新築ローンでマウント取ってきた奴らが
収入減ってローン地獄に陥ってくれると、自分の正しさが証明される。最後の一押し宜しく!!
キリギリスの阿鼻叫喚を見る為にFIREせず会社勤めを継続しているまであるw
toushichannel
が
しました
こっちは半分以下の240万でもちゃんと税金を払って食っていけとる
払ってる額は違えど使える金は圧倒的に少ない
けどそれなりに暮らしていけとる
生活保護に頼れば家庭だってもてる
なんだって食べていける国なんだからこの程度の税金でぴーぴーいうな
toushichannel
が
しました
ありがとう ありがとウサギ
こんばんは こんばんワニ
さよなら さよなら自民党
ま・ほ・う・の言葉で 楽しいなかまが
ぽ・ぽ・ぽ・ぽ~ん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
たぶん何も変わらんし、もう誰にも変えられない
変わるとすれば高齢者が全滅した場合ぐらいじゃね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でもそれは許さないんだろ、だったら文句言うな
toushichannel
が
しました
コメントする