1: 2023/10/18(水) 15:02:40.951
どうなっちゃうの?
教えて
教えて
2: 2023/10/18(水) 15:03:15.227
すっごく嬉しくなっちゃう
3: 2023/10/18(水) 15:03:28.273
銀行にチクられる
4: 2023/10/18(水) 15:03:34.017
使い切るまで受給停止
5: 2023/10/18(水) 15:04:13.431
宝くじの当選金没収
6: 2023/10/18(水) 15:05:17.648
あれって雑所得になるんだっけ
>>6
非課税だよ
厳密には宝くじの購入時に税金払ってるから非課税という理屈
非課税だよ
厳密には宝くじの購入時に税金払ってるから非課税という理屈
>>8
収入が増えた→生活保護停止てのの収入にあたるんかな
収入が増えた→生活保護停止てのの収入にあたるんかな
>>12
なるよ
資産持つの禁止されてるからね
なるよ
資産持つの禁止されてるからね
>>13
なるほど
なるほど
7: 2023/10/18(水) 15:05:24.925
生活保護者ほど宝くじとか買ってそう
9: 2023/10/18(水) 15:06:02.589
宝くじ買う金があったらパチンコにつぎ込む
10: 2023/10/18(水) 15:06:06.045
生活保護をやめるだけたろwww
15: 2023/10/18(水) 15:08:38.840
銀行に金入った時点で申告して停止させないと不正受給だろって
>>15
そう
そう
16: 2023/10/18(水) 15:15:50.462
そもそも生活保護受給者が賭博していいの?
17: 2023/10/18(水) 15:16:58.696
貯金が10万以下じゃないとダメみたいなのあったから保護が止まるんじゃない?
痛くも痒くもないだろうし
痛くも痒くもないだろうし
18: 2023/10/18(水) 15:17:11.069
8000円控除される
20: 2023/10/18(水) 15:23:31.939
まあ受け続けるなら現金で受け取るだけだわな
>>20
今現金で宝くじ受け取れないぞ
今現金で宝くじ受け取れないぞ
>>38
問題なく受け取るれよ
問題なく受け取るれよ
21: 2023/10/18(水) 15:24:02.954
心配なら100万ほどで名義借りればいい
22: 2023/10/18(水) 15:24:36.482
こういうの馬鹿正直に杓子定規でしか考えられないやつに生活保護は向いてない
23: 2023/10/18(水) 15:26:38.782
他人に受け取ってもらえばいいけどそいつにも分け前いるししらばくれられたら全部もってかれるよ
24: 2023/10/18(水) 15:30:18.388
普通に自分で受け取って全く問題ない十中八九申告しなくてもバレない
27: 2023/10/18(水) 15:36:17.183
一等でしょ。一等が10億とかならもう生活保護なんて要らんよね。大体10億持っててショボい賃貸とかに住み続けるの?w
ナマポって証券口座も持てないし
スクラッチ100万円ならタンス預金でもしてればw
ナマポって証券口座も持てないし
スクラッチ100万円ならタンス預金でもしてればw
34: 2023/10/18(水) 16:04:21.099
>>1
申告すれば問題ないし
今までの受給は返済義務なし
その代わり保護は打ち切られる
申告すれば問題ないし
今までの受給は返済義務なし
その代わり保護は打ち切られる
35: 2023/10/18(水) 16:04:32.888
子供相手に意地悪が過ぎたか
36: 2023/10/18(水) 16:05:24.529
生活保護費は基本何に使っても問題ない
ケースワーカーに直接聞いた話
ケースワーカーに直接聞いた話
40: 2023/10/18(水) 16:16:48.765
ジャンボ宝くじなら何億円もらえるから生活保護もらわんで生きて行けるやろ
ローカルな宝くじなら一等でもせいぜい一千万だから微妙
使い切ったらまた申請
ローカルな宝くじなら一等でもせいぜい一千万だから微妙
使い切ったらまた申請
32: 2023/10/18(水) 16:02:26.727
パチプーも税金収めなくてもバレないからな
宝くじくらい楽勝よ
宝くじくらい楽勝よ
コメント
コメント一覧 (26)
今迄貰った生活保護費は返済義務無いのか。
勉強になった有難う
toushichannel
が
しました
ただ一応建前上では普段の保護費でギャンブルは禁止されてたはずで、受給者のカードやネットでの購入物は監視があるんで当たってない段階の時点で警告があると思うわ、多分だけど。
パ/チ/ン/コ屋は生活安全課と役所がつながってるんでそっち経由で筒抜け。
せめて地元の警察署に関連するシマのパ/チ/ン/コ屋は避けることかな、神奈川県警とか愛知県警とか福岡県警みたいに県警単位で。
toushichannel
が
しました
別にギャンブルやは建前でも禁止されてない。どっかの自治体は禁止とか言い出した事あったけど結局許可してる
買った収入を申告しない奴らがいるから問題になってるだけでギャンブルはどこも基本的にワーカーが普通にオッケイしてるらしい。「行くなら勝てば申告してねー」って言われるらしいがする奴なんかいないと思うけど
toushichannel
が
しました
支払調書が税務署に届く→自治体に連携という形やろうか?
単身世帯ならそれでチェックできるだろうが、世帯主+配偶者+子供(20歳以上)の場合、生活保護受給者はどのマイナンバーで把握しているのだろうか?
世帯主のマイナンバーで管理している場合、配偶者や子供が当選したことにしたら、バレることなく生活保護を受給し続けられそうに思う
生活保護受給申請の際、当該世帯全員のマイナンバーで資産確認をしていれば不正受給は防げるのだろうが、そうなっているのだろうか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
??????
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
おーい、宝くじはギャンブルじゃないぞーw
賭博行為なら、国が進めるわけないじゃないかw
賭博じゃないからこそあんなに大々的に広めて、買え買え言ってるんだぞ
まさか国がギャンブルを推奨するなんてことするわけないじゃないかw
toushichannel
が
しました
宝くじも認めるだろうよ
俺には理解できんが
toushichannel
が
しました
生活保護費の負担する地方自治体のうち中核市を除く、都道府県と政令指定都市が主催者なので、ある程度分かると思うぞ。テロ資金監視の観点から金融庁と非課税資金把握のため税務署と税務課は確認していると思う。
知事と市長が報告書を受け取る事が、当せん金付証票法で定められているし。
toushichannel
が
しました
コメントする