1: 2023/10/04(水) 19:29:34.70 ID:??? T
スマートフォン決済のPayPayの利用者数が4日で6000万人を超えた。

2018年10月のサービス開始から5年で、スマホ決済市場のシェアを約7割握るまでに成長した。

足元では9月末で終了したマイナンバーカードの普及促進策「マイナポイント」の受け取りのため、PayPayを新規登録する人が多く追い風となった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0472Z0U3A001C2000000/

2: 2023/10/04(水) 19:31:00.40
半分がボケ老人

>>2
冗談抜きに団体が調べた結果だと、電子決済を利用する人が多いのは老人
(コンビニは圧倒的に老人の利用率が高いため、電子決済利用率が低くても、電子決済利用者数となると老人がトップになる)

>>33
老人の電子決済マジで助かるわ
目の前で財布からチマチマと小銭を一枚ずつ出してくるのマジで迷惑だわ

>>2
そのボケ老人すら使ってるのにお前は使えないんだろ

3: 2023/10/04(水) 19:31:50.10
 
マイナ保険証のすさまじい嫌われぶり…全国利用率が5%割れ目前、今後どこまで下がるのか

マイナ保険証の利用率はジリ貧だ。厚労省の発表データによると、全国の利用率はオンライン資格確認が義務化された4月に3月の2.3%から6.3%へと跳ね上がった後、5月6.0%、6月5.6%、7月5.0%と3カ月連続で下落している。
 
自民党関係者も全く使ってないとバレた
 

4: 2023/10/04(水) 19:32:16.10
何がいいのかさっぱりわからん

5: 2023/10/04(水) 19:33:07.15
一強独占に加担する政府?

6: 2023/10/04(水) 19:33:39.02
銀行に口座作れない人が必死すぎ

7: 2023/10/04(水) 19:34:02.44
PayPayの運営何処か調べろよ

8: 2023/10/04(水) 19:35:45.37
カード申請通らないで現金生活しかできないやつ悲惨だな

>>8
おまえは一体何を言ってるんだ?引きこもり?
誰でもカード作れるぞ

>>14
大阪あいりん地区の奴らがカード作れんのか?

(笑)

>>14
つくれないやつはけっこういるぞ。

9: 2023/10/04(水) 19:37:14.31
正直現金払いが一番早い

10: 2023/10/04(水) 19:37:17.73
LINEとかPayPayとかほんと好きだねぇ…

11: 2023/10/04(水) 19:38:07.57
みんな使ってるのでスゴイ!

ちょっと考えたら間の組織を増やすとコストがかかると気づけない
そのコストは品質劣化やお前や相手が支払ってるとも気づかない

後乗りしてきたモシモシなイット層はバカが爆増してるからなwww

13: 2023/10/04(水) 19:39:35.45
最近70は楽に過ぎていそうなおばあさんでもスマホ出して決済に使っているよな
なんか近所のお年寄りに便利なアプリとか紹介されるし
そのうちIT活用スキル抜かれるかもだ…

16: 2023/10/04(水) 19:59:11.04
LINE Payは限定的に還元にすげー良いから使っている
それ以外だとなんやかんやで還元をよくできるモバイルSuica、あと便利

17: 2023/10/04(水) 20:00:25.63
タッチ決済の方法いくらでもあるのに
わざわざアプリを立ち上げる決済なんてめんどくさいだけだろうになにゆえPayPay

18: 2023/10/04(水) 20:01:45.90
paypay使ったことない
スマホ決算とか無理
WAONカードと楽天edyだけでいい

19: 2023/10/04(水) 20:08:52.34
確かに 現金からチャージできれば充分なのよ

20: 2023/10/04(水) 20:10:21.95
PayPayだけじゃないけど事前チャージのタイプは残高不足だなんだとレジ前でモタモタするからほんと糞
そんななら普通に現金使えば?!と思う

21: 2023/10/04(水) 20:21:27.61
ペイぺでわざわざチャージして使ってる人がいるのが驚き。

22: 2023/10/04(水) 20:34:32.56
suicaが一番好き

23: 2023/10/04(水) 20:40:05.31
ファミマでチャージ出来ないのがガンなんだよ

24: 2023/10/04(水) 21:35:17.72
わたしゃ9月には辞めたけどな

25: 2023/10/04(水) 22:44:27.79
どの電子決済するか様子見してpaypayがシェア半数取った所で入った
なんとかpayの種類が多すぎるのよ

26: 2023/10/04(水) 22:56:46.36
ペイペイ使ってる人は最近見ないな
実利用は交通系の方が多くないか?

>>26
交通系は地方だとあんまり意味ないのだわ
たまの上京の際に使うのでアプリは一応入れてるけど

>>26
旅行とか外に出る機会が増えたので交通系メインだな
セブンイレブンとか近所の飲食店でPayPay使っている人減ったね 他でも混雑する店では「キャッシュレス決済は会計に並んでいる間に画面の準備してください」という張り紙が貼られていたりする

>>32
言われなくても並んでる間に画面を用意する人は会計をサクッと済ませたいタイプだからpaypayなんかイヤだったりするw

27: 2023/10/04(水) 22:59:09.45
コンビニ調べとかなら理解できるけどまだまだ元気やクレジットカードが多いよ

29: 2023/10/04(水) 23:28:05.46
交通系カードが一番早い気がする

30: 2023/10/05(木) 00:42:45.00
はよドミノピザと幸楽苑でPayPay使えるようにならないかな

31: 2023/10/05(木) 00:46:40.69
PayPay最近は還元が少ないから使わないな
クレカの方がマシ

34: 2023/10/05(木) 01:10:46.27
もうポイント気にするの、めんどくさくなった

35: 2023/10/05(木) 01:20:13.96
>>1
PayPayが御用記者に書かせた記事なんだろうけど、数字を大きくみせたくて条件つきで並べた感じだね。
金額は系列クレカとの合計だし、スマホ決済=QRコード決済を有料部分にだけ書いている。

39: 2023/10/05(木) 02:14:40.58
日本人の二人に一人くらいは使ってるってことか?
感覚的に違う気がするぞ
俺の周りの10人くらいで使ってるのは1人だしな

40: 2023/10/05(木) 02:15:18.83
機械レジの設置で現金の方が早く進む今日この頃

41: 2023/10/05(木) 02:16:35.72
スマホ決済は時間がかかる人が多くて邪魔。

>>41
スマホかざすだけのタッチ決済なんか秒だが?

>>43
画面表示するタイプのやつが遅い。

46: 2023/10/05(木) 03:02:24.75
コンビニでスマホで遅い奴を何とかしろよ

47: 2023/10/05(木) 05:35:49.05
画面を事前に表示している前提なら決済速度はPayPayが一番早い
クレジットとかは何秒か待たされるから

>>47
タッチ決済の方が速いだろ

48: 2023/10/05(木) 05:57:26.82
レジで財布開いて現金ガチャガチャやって支払いに時間かけてる人が列の前に居るとイラっとしてしまう
クレカや電子マネーで手短に決済することに慣れてしまった弊害
心に余裕がなくなってるので反省中

51: 2023/10/05(木) 13:13:15.64
iphoneもedy対応すればイイのに

52: 2023/10/05(木) 13:31:43.68
アプリをアンインスコした数も公表してほしい

53: 2023/10/05(木) 13:39:57.36
それでも現金の遅いやつよりは勝ってるわ

54: 2023/10/05(木) 13:44:04.40
イオンに行けばイオンペイamaはamazonペイ、他はテキトーにペイペイなどだね(´・ω・`)

56: 2023/10/05(木) 13:50:34.90
タッチ決済の方が早いのに何故わざわざPayPayなのか誰か教えてくれ

>>56
現金でチャージしてるような層だと色んな意味でタッチ決済が無理なんじゃ無いの?
そもそも設定出来ないとか

59: 2023/10/05(木) 14:53:35.46
コンビニだといちいち言わないといけないもんな ペイペイだと画面見せるだけ

60: 2023/10/05(木) 16:23:52.57
PayPayの何が良いのか分からない
IDとかの方が楽やん

61: 2023/10/05(木) 16:43:22.39
混んでるのにPayPay画面出すのにもたついてるバカが前にいると腹立つわ。
クレカタッチ決済かモバイルSuicaでサクッと払えや。

>>61
エディも早いよ ♪チャリーン

42: 2023/10/05(木) 02:26:09.67
どこでも使える 単純にこのメリットがでかすぎる

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1696415374