1: 23/09/28(木) 16:05:37
ワイ「ほーいw!(シャリにお魚の切り身を乗せる)」

寿司屋「にぎにぎへいお待ちぃ!」

クイズショー「片方がプロの握った寿司、もう片方がマシーンのシャリに素人がネタを載せた物です!」

民衆「これはAでしょw」「いやBだねw」「うーん、どっちも変わんない!w」

ワイ「100万人で調査したらちょうど半々ぐらいになったね、本当に10年の修行の意味あるのかなぁ?笑」

寿司屋「クソッ、クソ!」

実際これよな

2: 23/09/28(木) 16:06:29
回転寿司か回らない寿司かによる

3: 23/09/28(木) 16:06:50
仕入れとか

>>3
はえーたしかに!
実際は10年かけて握りの技術だけじゃなくてネタの見極めや仕入れ先との関係づくりお客さんのもてなし方などの経営的センスも学ぶことになるからその期間が決して無駄になることはないんだなぁ...!

4: 23/09/28(木) 16:06:56
高級なとこは寿司屋がいいんやなくてネタがいいんよな

6: 23/09/28(木) 16:07:33
寿司屋10年今はもうないんやろ

7: 23/09/28(木) 16:07:35
板前の専門学校で数年学んで海外行くやつ増えてるらしいな

9: 23/09/28(木) 16:08:12
半分の味が分かるやつを客にしたいんやろ

10: 23/09/28(木) 16:08:29
絵描きもそれなんだが?

11: 23/09/28(木) 16:10:09
何でもかんでも自動化することは悪くないけど仕事をする上では対人間との関係構築は避けられないし経営という面ではそちらの方が重要である場合も多いから最終的に自営独立を目指すならやはり長年の修行というのはある種合理性があるのかもなぁ

12: 23/09/28(木) 16:10:09
実際イッチのいうとおりそんな事言ってる寿司屋は後継者いなくて廃業
続いてる店は半年から1年ぐらいで板前に立てる専門学校生の卒業生を受け入れてたりする
ちなみに腕前はガチで変わらんらしいし、専門学生以外でも無駄な修行期間に嫌気差してNYかどっかにいって開業したやつは年収2000万超えの板前になってた

だからイッチのいうことはおそらく正しいと言えるんやで【6】

>>12
やっぱゴミじゃん、修行
時代に合わないよね

>>12
論理的な話になってないで

13: 23/09/28(木) 16:10:50
100万人も食ってて草

>>13

14: 23/09/28(木) 16:11:20
自動化されたシステムに乗っかったら交換可能なパーツになってすぐ需要無くなって終わる
時間をかけて自分をブランディングして人間相手に信頼を勝ち取っていかなな

15: 23/09/28(木) 16:11:22
絶対裏で修行してる定期

17: 23/09/28(木) 16:11:50
でもイッチの手は汚いやん

19: 23/09/28(木) 16:12:25
もうワイ刺身でええよ

20: 23/09/28(木) 16:12:26
美味い寿司屋はなんで美味いのか分からんけど美味い
結局ネタ?

>>20
酢の塩梅とか飯の炊き方とかも関係あるらしい

21: 23/09/28(木) 16:12:28
2年もあれば育てられるよな
10年もかかるのは人間関係含め必要な職場やろうな

>>21
昔はまともに教え無かったやん 見て覚えろ的な

>>21
ある種ブランディングの一貫なんやろうな
職人なんてほとんどが客からの信用で稼ぐ仕事やし、日本人は苦労した人を評価する傾向にあるから

>>34
ほんそれ
有能で時代を先取りした人は自動化の波に乗ってバズって一時的には食っていけるけど
5年10年してそれが普及したら代替可能なコンビニ店員みたいなもので職人としては価値が無くなる
あの師匠の元で修行した!という形で顔を覚えて貰わないと詰む

22: 23/09/28(木) 16:12:43
大将「せや!youtubeに握り方上げたろ」
弟子「・・・・・」

>>22
寿司オンデマンド講座ほんとかわいそうだったわ

24: 23/09/28(木) 16:13:04
でもよう
シャリマシーンと板前の握ったシャリはやっぱり違うわ
シャリマシーンはもうちょいがんばれんのか?

26: 23/09/28(木) 16:13:25
弟子という名の奴隷定期
職人系には多いよな

27: 23/09/28(木) 16:13:50
10年の修行なんて要らんしもっと合理化出来るやろうけど流石にシャリマシーンと同じは舌馬鹿もええとこやろ

>>27
米粒ぶった切ってるしな
食感だいぶ変わる

>>45
シャリマシーンのシャリってちっちゃいおにぎりやからな
口の中で噛まないと解けない

29: 23/09/28(木) 16:14:01
時間かけてお得意様を抱えないと商売は詰むで
数年前バズった奴なんて検索しないと10人もパッと出てこん
泡沫の夢や

30: 23/09/28(木) 16:14:04
マシンには「心」がないよね

>>30
いろんなところでバカにされてるけど実際小規模の商いでは大事だよな、「心」

32: 23/09/28(木) 16:14:51
使ってるネタと酢飯同じならマジで変わんねえのかな

>>32
これなら自信ないわ

40: 23/09/28(木) 16:16:41
10年前ぐらいからこれからは専門学校で数年間学べばOK言う割に
そんな寿司屋増えてへんよな
卒業後なにしてるん

>>40
数年学んで有名店にある程度の即戦力として弟子入りするんやろ

41: 23/09/28(木) 16:16:45
修行が理不尽なのと手作りと機械の質を比べるのとは全く別の話やん

42: 23/09/28(木) 16:16:57
>>1
でも客が寿司マシーンの寿司に高額は払ってくれないやん

43: 23/09/28(木) 16:16:58
短期の寿司の専門学校に逝く→3~5年くらい日本で働く→米国で高収入で雇われる

は不器用では無理?

そこそこ国立大学理系だけど、オッサンから
再勉強してあと2年くらいで英検準一(平均的
東大新入生よりは多少上)は取る予定で英語力は
多分そこそこある

44: 23/09/28(木) 16:17:11
そばやうどんでも機械打ちより手打ちのほうが旨いと勘違いしてる奴おるしな
手間を食ってるんかあいつらは

47: 23/09/28(木) 16:17:36
コネ入手定期

48: 23/09/28(木) 16:17:56
ちなみに似た環境で左官職人があるけどなんとこの左官職人も専門学校があって確か1ヶ月かかるかかからないかで現場に送れるぐらいのところもあった
長くても一年や

日本の見て覚えろとかいう高尚化は底辺労働者たちのプライドがムダに高く「俺のやってることは高等技術だから……」という自尊心による弊害や 普通に考えて誰もがやれるほうが良い技術なのに誰もやれないこと=すごいことと勘違いしているゲエジが多すぎた結果やな!

51: 23/09/28(木) 16:19:21
もう少しで寿司の美味い季節やなあ

56: 23/09/28(木) 16:20:10
まあ業務独占資格でもないから
旨味を独占するためには
自分の技術はそうそう人に教えないよな

58: 23/09/28(木) 16:20:48
ということで期間限定であのスシローの100円皿が復活!!
みんなも美味しいお寿司を食べに行こう!

スシロー???


59: 23/09/28(木) 16:21:05
ふんわり握るだけが寿司じゃないって児島さん言ってたもん?

60: 23/09/28(木) 16:21:40
寿司なんて腹にいれれば同じだろ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695884737/

このエントリーをはてなブックマークに追加



人気記事ランキング

    コメント

     コメント一覧 (22)

      • 1. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 12:32
      • アレが、個人経営や小規模で高級すし店の修行の意味の読み取り問題を理解出来てない、
        間違い回答の自白だからな
        答え?
        一行レスしたり、10年シャリマシーン!とか逝ってる知能のには理解する必要も無いよ
        味の違いも人間の違いも問いも理解出来ないようなのだからな
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 12:44
      • 寿司握るのに10年かかるってw
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 13:44
      • 仕事は教えてもらうもんじゃねえ
        親方の仕事を見て覚えろ(覚えない)
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 13:51
      • 回転寿司のシャリって、昔はもっともっと大きかったんだよ。その分ネタも大きかった。
        今の回転寿司は、ネタを小さくするためにシャリも小さくなった。
        数食わなければ腹にたまらん。馬鹿にしてんのか。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 13:52
      • ネタの違いもそうだけどシャリの違いも寿司の味に大きく影響あるよな
        同じ機械でもスシローのは不味くてはま寿司のは割とよくできてる
        ネタはスシローの方がいいような気がするけど
        あとネタを単に乗っけただけの物とネタを乗っけた後職人が一握りしたものだとやっぱり違いは出る
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 14:45
      • 私も先輩に教えて頂いて抵抗を感じながらもアレを10分で握られるようになったわ
        お陰様で今ではおしゃぶりのプロよ
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:04
      • 100万人にわかって貰う必要はない
        1万人にわかってもらい店に通ってもらえば良い
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:10
      • 以下に社会人経験が出来てないかよくわかるスレで草
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:17
      • 10年って早いのか遅いのかわからないが大したもんだ
        中国の寿司マシーンのシャリは崩れるそうや
        寿司はシャリが命や、握れるようになったのは偉いぞ!
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:19
      • セントラルキッチンで調理した料理に
        一手間かけて提供するチェーン店→安心安全
        関東企業で地方だけのチェーン店なのに
        何時までも店舗調理に固執してるのを自慢してる東日本の地方ローカルな飲食店→不潔で臭そう
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:21
      • 漫画だとわずかな時間で握りを修得できるのだが10年か、よう頑張ったね
        この調子であと50年もやれば店が持てるだろう
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
        • 22. 名無しの投資家
        • 2023年10月03日 21:57
        • >>11
          老人ホームで寿司握るんか
        • 0
          toushichannel

          toushichannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:25
      • うちの弟10年もかからずに店持って寿司屋やってるぞなんか遅くない
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 15:29
      • よっゴットハンド! 握りの奥義を極めたか、もうパチは封印だな
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 16:00
      • 10年はアホだが回転寿司がにぎり寿司だと言ってるのもアホ
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 16:00
      • 頭悪い奴が頭悪い奴の下で仕事を覚えようっていうんだから当然。店舗の運営手法まで学ぼうっていうだし猶更。でもマニュアル化なんかが進んでそういう事も減りつつある。
        でも見方を変えると、頭悪いけどやる気はあるヤツが独立できるようなスキルを身に付ける機会が無くなって行くということでもある。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 16:14
      • 長年修行した奴は1貫の寿司に何千円も出す外国人や上級国民を相手に商売できる
        ロボットのシャリに刺身乗っけるだけの奴は1貫数百円の寿司ですら高い高いと文句を言いながら食う貧乏人相手に大量の寿司を作り続けなきゃ生活できない
        どっちの方がいい人生なのかは比べるまでもない
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 19:00
      • 職人が握る回転寿司で握ってたけど機械はもちろん職人の誰が握ったか分かるくらい個性というか握りに違いが出るもんだけどな。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 19:18
      • 高級ネタを自腹で買ってきて、人前に立てるまで練習できる資金のある奴が寿司屋になろうと思うもんか?
        安いネタでいくら練習しても高級ネタのことなんか何も分からんし、年間で僅かの期間しか旬がないネタの練習はどうすんの?
        仕入れ時の見極めなんて場数を踏まなきゃ分からんのに、仲買の言いなりで仕入れてまともな原価管理ができると思うの?
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しの投資家
      • 2023年10月02日 20:27
      • 寿司マシーンでは、回らない寿司を再現できない。
        結論出ましたね。
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しの投資家
      • 2023年10月03日 06:00
      • 何の努力もせずに生きてきた底辺ゴミ虫が考えた「寿司世界」
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しの投資家
      • 2023年10月03日 21:55
      • ゲームの攻略本だけ読み続けてゲームうまくなるかって話やろ
        手動かしたほうが上達するのは早い+攻略本やろ
      • 0
        toushichannel

        toushichannel

        likedしました

        liked

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット