1: 2023/09/21(木) 06:42:51.532
それでワンルームで布団も床だから毎朝起きる時体痛くてたまらんよ
腕踏んで寝た日なんて朝腕が麻痺しててビビるし

もう一軒家買いたいよ。快適な生活したいよ

2: 2023/09/21(木) 06:44:37.391
一軒家買うなら慎重にな、じっくり周り見た方がいい
変なやつ居たら終わりだ

6: 2023/09/21(木) 06:45:30.111
>>2
そんなの運でしょ
治安が悪い所選ばなければ基本はOKでしょ

3: 2023/09/21(木) 06:44:37.375
30年ローンで月8万でナス無しなら2880万か
9万なら3000万円超えるくらいか

まあそれか35年でもいいし

もうこんなクソッタレな生活から抜け出したい

4: 2023/09/21(木) 06:45:01.295
固定資産税もあるよ!

8: 2023/09/21(木) 06:46:13.847
>>4
固定資産税なんて微々たるものでしょ

5: 2023/09/21(木) 06:45:13.502
何かあったときの修繕費はお前持ちになるが大丈夫か? ついでに後からやべー奴が近くに越してきたら気軽に引っ越せないぞ

7: 2023/09/21(木) 06:45:39.407
修繕費も忘れるな

10: 2023/09/21(木) 06:46:57.623
>>5,7
修繕費が高いんだよなあ・・・
やっぱ10年に1回くらいは塗り直しとかで100万くらい吹っ飛ぶし

うーむ

18: 2023/09/21(木) 06:51:32.643
>>10
それこそ微々たるもんじゃん
その程度用意できそうに無いならやめとけ

21: 2023/09/21(木) 06:52:50.219
>>18
まあたしかに1年に1万貯めていけば問題はないのか
確かに微々たるものだな

9: 2023/09/21(木) 06:46:35.698
転職転勤の可能性無いの?

11: 2023/09/21(木) 06:47:32.309
>>9
転勤はないしあるような会社は選ばない
転職はしても近場で選べばいいだけだし

12: 2023/09/21(木) 06:48:30.765
この部屋家賃27000円だぞ

no title

17: 2023/09/21(木) 06:50:20.397
>>12
いいなあ

13: 2023/09/21(木) 06:48:34.209
面白度65点

14: 2023/09/21(木) 06:48:39.522
賃貸も持ち家ローンも大して変わらんよ

15: 2023/09/21(木) 06:48:50.463
>>布団も床だから←ワンルームかどうか関係なくて草

19: 2023/09/21(木) 06:51:45.159
>>15
いや賃貸の狭い部屋じゃベッド置いたり自炊したり頑張る気力が湧かないって事

一軒家買ったら毎日自炊もするんだけどね

だって賃貸のワンルームなんかで食事作ってもキッチンも狭いしこばえがすぐ湧くじゃん

20: 2023/09/21(木) 06:51:51.285
家賃を300倍すると買ったときの値段

22: 2023/09/21(木) 06:57:29.771
ローンの他に年間20万の固定資産税に年間50万の修繕積立もあるよ

23: 2023/09/21(木) 07:01:04.329
御近所さんガチャあるからなんとも言えない
ウチは糞田舎だから父ちゃんが町内会の役員で、
最近の若いもんは草刈りの鎌もビーバーも持ってこない。持ってない人達に無理矢理買わせるのも気の毒だし、かと言って毎回の此方で用意するのも云々どうしたらいいと思う?
と昔から住んでる若い面子に電話かけてたわ
俺は村おこし隊のトラブルを知っているから参加するだけマシだろと思ったが言ってない

24: 2023/09/21(木) 07:01:59.128
そこそこデカくて年13万だわ

25: 2023/09/21(木) 07:03:11.363
自分1人のために一軒家は絶対にやめとけ
独身の気楽さを捨ててどうすんだ
家を誰かに残すわけでもないのに

結婚してからでいいよ

26: 2023/09/21(木) 07:05:06.423
建売は慎重にな
安い建材とクソみたいな基礎だから20年住めるかどうか
屋根が15~20年しか持たない

27: 2023/09/21(木) 07:05:19.243
家は結婚して子供が出来てから嫁さんと相談しながら作った方が安心
嫁が高身長若しくは低身長だとキッチンの高さ変わるしな

29: 2023/09/21(木) 07:09:56.757
建売だって余程変なところじゃなけれりゃ嫌になったら売ればよし
ガンとかになったらローンチャラとか結構良いよな

31: 2023/09/21(木) 07:11:00.692
>>29
売れるかどうかわからんし
ローンチャラの保険は高いぞ?

38: 2023/09/21(木) 07:25:02.742
>>31
いや、8大疾病の入っているけどそれでローン利率0.41だったよ

33: 2023/09/21(木) 07:18:43.611
買えない奴と不動産投資してる奴は持ち家否定するよな
都心でもない限り持ち家の方がメリットでかいよ

35: 2023/09/21(木) 07:23:03.560
>>33
建売は微妙って話
注文住宅じゃないと耐用年数の問題で泣きを見る

34: 2023/09/21(木) 07:21:35.671
都心だと普通に狭い一軒家で2億円くらいだし、月8万じゃ無理だろ

36: 2023/09/21(木) 07:23:49.194
3000万の戸建てでも固定資産税年10万くらいかかるんじゃ?
更に壁塗り替えが15年に1回100万
エアコンの交換とかもいる
実質月10万くらいじゃ?

37: 2023/09/21(木) 07:24:44.497
>>36
屋根の補修もあるぞ

39: 2023/09/21(木) 07:25:46.424
糞田舎の空き家なら安く買えるけれどご近所さんの奴隷にならないと村八分にあって追い出されるから難儀よな

40: 2023/09/21(木) 07:26:13.705
おいまて
コイツ一人ってこと忘れてないか?
単純に持ち家と賃貸を比較すんなよ

41: 2023/09/21(木) 07:26:53.751
最低でも津波洪水土砂崩れの心配ある所はやめとけ
台風とか地震の報道で流されたりしてるの見る度に
なんでこいつらこんな所に住んでんねんって思ってるわ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695246171/