1: 2023/09/20(水) 00:12:09.54
世界の憧れ

2: 2023/09/20(水) 00:13:07.16
出生数1.0切るのいつくらいかな

3: 2023/09/20(水) 00:14:08.89
>>2
このまま格差が広がれば出生率下げ止まると思う

5: 2023/09/20(水) 00:15:31.34
>>3
止まらんと思う
貧困なら産むってのはSNSなくて価値観も違う時代の時代の話やん

6: 2023/09/20(水) 00:16:48.83
>>5
逆や
裕福な奴は産むから下げ止まるって理論や

8: 2023/09/20(水) 00:18:10.50
>>6
今は裕福なやつって女も働いてるんやん
昔なら家庭に入ったから4.5人と産めたけどキャリア考えたら一人でもきついのが現実や

9: 2023/09/20(水) 00:18:29.71
>>6
底辺が減れば搾取対象が減るから裕福なヤツも減るんやないか?

29: 2023/09/20(水) 00:32:53.26
>>9
次の底辺は絶賛輸入中や

4: 2023/09/20(水) 00:15:13.38
振れてない定期

7: 2023/09/20(水) 00:16:56.32
出産適齢期の女→減少
結婚する女→減少
交際相手のいる女→減少

もう全て悪い方にしか行ってない

10: 2023/09/20(水) 00:19:28.91
氷河期死んで30年くらい経ったら増えると思うわ

42: 2023/09/20(水) 00:38:49.84
>>10
1970年代生まれが死に絶えてその30年後って
その30年後って21世紀末やぞ
令和生まれですら後期高齢者の時代

44: 2023/09/20(水) 00:40:02.16
>>42
真面目にそれくらいやと思うよ
ジジババのお世話のために子供産むのか…って意識は普通に働くしジジババ増えて経済良くなるわけないのも目に見えてるし

11: 2023/09/20(水) 00:19:50.33
言うて世界の行き着く先が日本やろ
医療が行き渡って行く毎に日本に近付く

12: 2023/09/20(水) 00:21:16.40
出生動向基本調査見たら増える要素一切ないのが良くわかるで

ワイみたいな高卒でもわかるし

13: 2023/09/20(水) 00:21:34.27
欧米的な男女平等思想とか言う必ず少子化する人類滅びの思想

14: 2023/09/20(水) 00:22:23.61
>>13
イスラム教国家や共産圏は繁栄やね

16: 2023/09/20(水) 00:23:46.81
>>14
共産圏は普通に少子化するで共産主義とその辺の思想は別物やから
このペースやとイスラムが世界を支配するのは間違いないけど

19: 2023/09/20(水) 00:25:52.77
>>16
共産主義というよりは全体主義か
共産国家=全体主義国家やから同一視してしまったわ

15: 2023/09/20(水) 00:23:32.46
【独身者調査】 ~未婚者の結婚・出産に対する考え方~

・「いずれ結婚するつもり」と考える18~34歳の未婚者は、男女、年齢、生活スタイルの違いを問わず減少(男性81.4%:前回85.7%、女性84.3%:前回89.3%)。
・恋人と交際中の割合は男性21.1%で横ばい、女性27.8%で前回から微減。一方、未婚者の3人に1人は交際を望まず。6割の男女が恋人(異性)との交際経験あり(男性60.0%、女性64.8%)。
・「女性のライフコース」の理想像は、男女ともに「仕事と子育ての両立」が初めて最多に。
・結婚相手の条件では、男性は女性の経済力を重視または考慮するようになり(48.2%:前回41.9%)、女性は男性の家事・育児の能力や姿勢を重視する割合が大きく上昇(70.2%:前回57.7%)。
・平均希望子ども数は全年齢層で減少(男性1.82人:前回1.91人, 女性1.79人:前回2.02人)。
・「結婚したら子どもを持つべき」「女らしさや男らしさは必要」への支持が大幅に低下。

17: 2023/09/20(水) 00:24:13.03
・妻45~49歳夫婦の最終的な出生子ども数は、晩婚化を背景に減少(1.81人:前回1.86人)。
・夫婦の平均予定子ども数は横ばい(2.01人:前回2.01人)。

18: 2023/09/20(水) 00:25:36.85
ちなみに今年の婚姻数予測は48万で戦後最低の50万人台切りも見えてる

20: 2023/09/20(水) 00:25:54.04
イスラム増えすぎてこのままやと数の力でイスラムの法律がヨーロッパで通るからな
フランスは宗教と公共は別ってイスラム弾圧政策してるけどあいつらフランスの目論見通りには同化しない

21: 2023/09/20(水) 00:26:46.94
コロナの影響で25~28年はさらに出生数減るとも言われてるの

33: 2023/09/20(水) 00:34:28.56
>>21
2026年は丙午だからな

22: 2023/09/20(水) 00:29:08.13
これはもう各国調査で統計的にはっきりしてる事やし生物としての本能やと思うが女は上昇婚を目指す傾向が非常に強いんや
男女平等なら本来は男性がしてきたように女性も自分より弱い男性を養うと言う当たり前のことをせなあかんのやがぜんぜんしないから必ず少子化する

27: 2023/09/20(水) 00:31:04.15
>>22
男も下方婚傾向があるやんそもそも

38: 2023/09/20(水) 00:36:46.19
>>27
いやどっちが先かといったら明らかに女性の上昇婚が先やろ
そもそもまともに生涯かけて働くって視点で学歴や就職を考えてる女性がほぼおらんからな日本は

47: 2023/09/20(水) 00:41:55.39
>>38
まぁそれはそうやね
でもどちらかに責任を押し付けても仕方ないよ

56: 2023/09/20(水) 00:46:37.68
>>47
責任というよりそういう価値観が未だに蔓延してるなら制度として調整する余地はあると思うんやが
ってか男女雇用均等にこれ以上力いれんでええと思うんやが

23: 2023/09/20(水) 00:29:27.30
インフラ
治安
失業率の低さ

日本はこの辺に全振りし過ぎ(世界トップクラス)で他の部分犠牲にしすぎや

25: 2023/09/20(水) 00:30:38.00
>>23
でもそのおかげで現状まだマシな出生率を維持できている可能性もあるやろ
希望の見えない国に子供は産まれてこない

26: 2023/09/20(水) 00:30:42.89
でも日韓中の方が欧州より出生率低いんよな

36: 2023/09/20(水) 00:35:24.23
>>26
それを理由に男女平等が進むと少子化するがさらに進むと出生率は増える!って理論を唱えてるのが欧米やリベラルや
でもその理論がばがばで男女平等指数二位の国なんか出生率日本と変わらんし移民とか他の要素の影響が大きいだけやからな
だいたい男女平等言うところは全部人口維持できる出生率割って戻る気配ない時点でうんこ同士が自分はどれだけカレーに近いうんこやって五十歩百歩な争いしてるに過ぎない
男女平等諦めるってカレーがあるんだからうんこで争うんやなく最初からカレーになれよって

37: 2023/09/20(水) 00:36:37.50
>>36
でも結局UAEとかクウェートとか豊かな湾岸諸国は少子化やろ🤔

43: 2023/09/20(水) 00:39:11.04
>>37
UAEって男女平等指数日本よりずっと上だぞ

41: 2023/09/20(水) 00:37:41.17
>>36
他の要素言い出したら君の今までの論理もガバガバになるやで

28: 2023/09/20(水) 00:32:47.94
実際SNSの影響は大きいだろうな
上級が目に入るから論以外にそもそも時間を浪費させられてるわけだし

30: 2023/09/20(水) 00:33:19.82
スペック抜きで良い性格の女がほとんどいないし男側に不利なもん多すぎるからもう根本的に何とかしないと無理やろな

31: 2023/09/20(水) 00:33:51.52
日本国民って「これまで通りの日本であること」を大事にするのはええけど
そんなら経済的な面は諦めろよって話やね

34: 2023/09/20(水) 00:34:50.63
まあいつか破綻して急激に崩壊するだろうな
15年20年後だと思うけど

39: 2023/09/20(水) 00:37:37.64
ってか氷河期がジジババになるあたりからもう破綻見えてるだろ

40: 2023/09/20(水) 00:37:39.80
2050年高齢者38%とか2070年総人口8700万とかはこの中位推計から出されてるわけやが明らかに不自然な上にそもそもこの30年低位推計が当たってる
つまり今言われてる予測値よりはるかに悪くなる
no title

67: 2023/09/20(水) 00:51:47.55
>>40
まず移民が国民の一割を占める予測だからな
日本にそんなに来てくれるのかね

46: 2023/09/20(水) 00:41:38.16
働かない思考の日本女を何とかするのが最優先かもしれんな
専業主婦狙いの性格悪い女多過ぎやで

48: 2023/09/20(水) 00:42:14.49
出生率推計とか言うガバガバ
これ作ってるやつは困難でお金もらってんのよな
no title

55: 2023/09/20(水) 00:46:28.73
>>48
希望的観測しかない奇跡のグラフ

59: 2023/09/20(水) 00:47:16.34
>>48
大日本帝国から成長してないんだ

49: 2023/09/20(水) 00:43:16.14
給食崩壊したしもう子供に税金かける気はないんやろ

50: 2023/09/20(水) 00:44:23.69
>>49
子供の数が減り続けてる以上
保育士を増やしたり給食センターを増設したりってマインドには絶対にならないからね
教師不足にしても今下手に増やしたとこで10年後には絶対余るし

52: 2023/09/20(水) 00:45:03.80
>>50
都市部に集めるなっていうけどもう都市部に集めて効率化するしかないんよな

51: 2023/09/20(水) 00:44:51.21
>>49
そもそも税金かけたって解決しないわ

53: 2023/09/20(水) 00:45:48.18
>>51
子育て支援のために増税しますやからな

54: 2023/09/20(水) 00:45:53.04
老人への社会保障なくなったら孫が仕送りしないと餓死しちゃうみたいな国になるんやないか
そう考えると簡単には切れんやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695136329/