1: 2023/09/15(金) 00:46:34.529
ネットスーパーで10万円くらい残りリアル店舗って感じ
子どもは2人どちらも未就学児
子どもは2人どちらも未就学児
2: 2023/09/15(金) 00:47:12.048
ネットスーパー?
4: 2023/09/15(金) 00:47:37.325
>>2
オンラインで注文して家まで届けてくれるやつ
オンラインで注文して家まで届けてくれるやつ
8: 2023/09/15(金) 00:48:30.623
>>4
そんなもん使ってるからだろ
そんなもん使ってるからだろ
11: 2023/09/15(金) 00:49:52.572
>>8
5000円以上送料無料だし値段も実店舗と変わらない
タイムセールスはないけど
5000円以上送料無料だし値段も実店舗と変わらない
タイムセールスはないけど
14: 2023/09/15(金) 00:51:00.687
>>11
5000円も買ってるからだろうな
野菜腐るし
5000円も買ってるからだろうな
野菜腐るし
15: 2023/09/15(金) 00:52:02.281
>>14
一回大体二万円くらいだけど…
1週間分くらい買うし。あと野菜はそんな簡単に傷まない
一回大体二万円くらいだけど…
1週間分くらい買うし。あと野菜はそんな簡単に傷まない
3: 2023/09/15(金) 00:47:12.224
高すぎるね
5: 2023/09/15(金) 00:47:53.785
>>3
抑えて8マンなら安い?
抑えて8マンなら安い?
6: 2023/09/15(金) 00:48:04.625
高っか
7: 2023/09/15(金) 00:48:23.135
うち3人で10万くらい
4人ならそんなもんじゃないの?
4人ならそんなもんじゃないの?
9: 2023/09/15(金) 00:49:06.014
>>7
そんなもんなのか
まぁ2人で7-8万円だったし妥当なのかね?
そんなもんなのか
まぁ2人で7-8万円だったし妥当なのかね?
10: 2023/09/15(金) 00:49:08.862
外食しまくってんのか?
12: 2023/09/15(金) 00:50:06.850
>>10
外食は別計上
外食は別計上
13: 2023/09/15(金) 00:50:52.463
1食約1300円
全く節約を考えてないなら普通
節約してこれなら高い
全く節約を考えてないなら普通
節約してこれなら高い
16: 2023/09/15(金) 00:52:19.770
>>13
節約は考えたことない
節約は考えたことない
18: 2023/09/15(金) 00:53:15.076
>>13
というか一人当たりにしたら一食330円程度なのか
ならば安いな
というか一人当たりにしたら一食330円程度なのか
ならば安いな
21: 2023/09/15(金) 00:56:02.929
>>18
いやたけーよ
年収いくらよ?
いやたけーよ
年収いくらよ?
23: 2023/09/15(金) 00:56:37.014
>>21
世帯で1000万ちょい
世帯で1000万ちょい
31: 2023/09/15(金) 01:00:23.673
>>23
同じぐらいの世帯収入だわ
食費でそんなにかかってたら日用品もそこそこいいの買ってるだろ?金なかなか貯まらなくね?
同じぐらいの世帯収入だわ
食費でそんなにかかってたら日用品もそこそこいいの買ってるだろ?金なかなか貯まらなくね?
37: 2023/09/15(金) 01:03:33.608
>>31
特に良いもの買っているって意識はないな…
服はユニクロやGUが多いし
妻もショッピングモールに入っている程度の服屋で買っている
特に良いもの買っているって意識はないな…
服はユニクロやGUが多いし
妻もショッピングモールに入っている程度の服屋で買っている
39: 2023/09/15(金) 01:05:08.658
>>37
未就学児2人なら普通にスーパーで買い物してりゃ4万もかからんぞ
未就学児2人なら普通にスーパーで買い物してりゃ4万もかからんぞ
41: 2023/09/15(金) 01:05:57.979
>>39
主語なないからよくわからんことになっているぞ
主語なないからよくわからんことになっているぞ
45: 2023/09/15(金) 01:07:34.955
>>41
食費だよ
外食や酒除けば4万で十分
食費だよ
外食や酒除けば4万で十分
48: 2023/09/15(金) 01:09:26.520
>>45
節約上手さんだな
節約上手さんだな
17: 2023/09/15(金) 00:53:09.589
1人で10万だから安いと思う
20: 2023/09/15(金) 00:55:39.827
>>17
一人暮らしん時は飲み行っていたから下手するとそれ以上かかっていたのかもな
計算したことないが
一人暮らしん時は飲み行っていたから下手するとそれ以上かかっていたのかもな
計算したことないが
24: 2023/09/15(金) 00:57:21.375
>>20
1日3000円くらいいってしまうよ今なんてマックですら1000円くらいいくし
1日3000円くらいいってしまうよ今なんてマックですら1000円くらいいくし
26: 2023/09/15(金) 00:57:58.584
>>24
物価高騰エグいね
物価高騰エグいね
19: 2023/09/15(金) 00:55:31.521
いろいろ値上がりしてるし妥当
22: 2023/09/15(金) 00:56:13.159
>>19
給料も値上げしていただきたい
給料も値上げしていただきたい
25: 2023/09/15(金) 00:57:39.750
稼いでるならいんじゃないのいくらかかろうが( ・᷄д・᷅ )子供の飯を制限したりしてるクサレ外道な親も居るしな
29: 2023/09/15(金) 00:59:12.316
>>25
そんなに稼いでいる感覚はないね
なんか国にたくさん取られるし…
そんなに稼いでいる感覚はないね
なんか国にたくさん取られるし…
27: 2023/09/15(金) 00:58:00.237
それは調味料にも少しこだわってもいいくらいじゃね
30: 2023/09/15(金) 01:00:15.211
>>27
調味料なんて塩と胡椒とグルタミン酸あればいい!
というのは冗談だけどこだわるものなのか?
調味料なんて塩と胡椒とグルタミン酸あればいい!
というのは冗談だけどこだわるものなのか?
28: 2023/09/15(金) 00:58:14.909
スーパー使ってそれってやりくり下手じゃね?
子供小さいからいい素材使いたいってのは分かるが
子供小さいからいい素材使いたいってのは分かるが
34: 2023/09/15(金) 01:01:39.367
>>28
俺はどうかと思っているが妻は中国産を避けるからな…
工場で品質管理されて大量生産された野菜の方がクオリティ高いと思うんだが
俺はどうかと思っているが妻は中国産を避けるからな…
工場で品質管理されて大量生産された野菜の方がクオリティ高いと思うんだが
32: 2023/09/15(金) 01:00:33.688
すんません未就学児の味覚にまだスパイスはいりませんね
35: 2023/09/15(金) 01:02:59.588
工場で品質管理された野菜ってコメントすげーな
38: 2023/09/15(金) 01:04:19.012
>>35
いやねあっちの現場視察した時そう思ったのよ
ぶっちゃけ日本の農業は遅れているよ
いやねあっちの現場視察した時そう思ったのよ
ぶっちゃけ日本の農業は遅れているよ
43: 2023/09/15(金) 01:06:32.537
>>38
ああすまん読み間違えてたわ
日本の野菜は工場で大量生産されてると思ってんかと思ったわ
ああすまん読み間違えてたわ
日本の野菜は工場で大量生産されてると思ってんかと思ったわ
36: 2023/09/15(金) 01:03:16.862
4人でもうち2人が未就学児じゃ高いよな
15歳以上4人ならそんなもんな気がする
15歳以上4人ならそんなもんな気がする
40: 2023/09/15(金) 01:05:18.849
>>36
ちなみに米は実家から送られて来てこれなので
ちなみに米は実家から送られて来てこれなので
42: 2023/09/15(金) 01:06:23.041
まあ食いたいもん食ってりゃその位はいく
44: 2023/09/15(金) 01:06:57.890
4人もいるとそんなに餌代かかるのか
大変だな
大変だな
47: 2023/09/15(金) 01:08:49.926
>>44
このスレに色々書いていてふと思ったのが独身の時はもっとかけていたかも…ってこと
このスレに色々書いていてふと思ったのが独身の時はもっとかけていたかも…ってこと
52: 2023/09/15(金) 01:11:41.848
>>47
独身で月に12万以上食費にかけてたの?
それは何ていうかヤバいな色々と
独身で月に12万以上食費にかけてたの?
それは何ていうかヤバいな色々と
53: 2023/09/15(金) 01:11:44.591
>>47
それはあるあるだよ一人暮らしなら外食含めて20万越えてるとか案外普通
贅沢してるつもりがないなら家族4人の未就学児2人で自炊10万超えは結構異常
それはあるあるだよ一人暮らしなら外食含めて20万越えてるとか案外普通
贅沢してるつもりがないなら家族4人の未就学児2人で自炊10万超えは結構異常
54: 2023/09/15(金) 01:12:56.074
>>53さんのおっしゃる通りのこと
46: 2023/09/15(金) 01:08:07.881
貯蓄どんくらい?
50: 2023/09/15(金) 01:10:15.331
>>46
俺が900くらいだから全部で1500くらいじゃね?
金融資産は別に300くらいだね
俺が900くらいだから全部で1500くらいじゃね?
金融資産は別に300くらいだね
49: 2023/09/15(金) 01:09:36.986
普通すぎた
51: 2023/09/15(金) 01:10:37.687
>>49
普通だったか
普通だったか
コメント
コメント一覧 (18)
惣菜とか弁当とか買ってるならそんなもん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
割高だけど年収1千万なら余裕で申し込める
toushichannel
が
しました
+αで、グラム300円を超える肉類、魚介類、果物、、、などをどれだけ買うか?
食費が高いと言うのは、後半の部分。
カレーだって肉無しなら50円、牛肉(50g150円)投入すれば200円になる。
おかず1品に刺身盛り合わせやシャインマスカットやイチゴを付ければ+300円
まとめると、カレー単品50円、肉追加で200円、1品追加で500円
こんな感じで月90食を食べれば、約5000円、約20000円、約45000円
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
子供二人が未就学児ってことだけど食べ盛りの男子高校生だとしても高い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
週末は定期的にカレーとかしとけば安くはすむが
toushichannel
が
しました
貯金はあるようだけど進学費用で詰みそうだ
なるようにしかならないから好きに使えばいい
toushichannel
が
しました
どうせ節約しようがそんな極端に安い店は無いし
子供いるなら最低限の食の質は保つべき
toushichannel
が
しました
多分やけど奥さん融通効かないタイプなんかな?
レシピにある素材、調味料はキッチリ買い揃えるみたいな
自分が結婚したばかりの頃料理出来なくてそんな感じだったけど毎月食費にすごいお金使ってたわ
初心者のくせにやたら凝った料理作ろうとするから応用も効かせられなくて余計にお金かかるっていうw
toushichannel
が
しました
自炊で抑えるには料理の腕も必要。
作ってるもんが悪そう。
toushichannel
が
しました
部下の新婚夫婦に聞いたら月平均2.5万と言われたがどんな食生活してるんだろ
toushichannel
が
しました
月1万は野草を食うレベル
月2万は安売りのパスタだけを食べる生活
月3万でようやく人間らしい食事を出来るが、作り置きや朝食抜きなどの工夫が必要
食いたいものを食べる生活だと6万くらいは平気で行く。
toushichannel
が
しました
コメントする