1: 2023/08/29(火) 03:06:56.966
玉ねぎが50円から100円になったとして今は円が安いわねぇ…ってならんじゃんか
為替も同じようにドルが高いって言えや
それか1ドル146円なら1円は0.0068493150684ドルです!って表記しろ
為替だけ捻れた表現するのは許さねぇ
為替も同じようにドルが高いって言えや
それか1ドル146円なら1円は0.0068493150684ドルです!って表記しろ
為替だけ捻れた表現するのは許さねぇ
2: 2023/08/29(火) 03:08:06.494
1円何ドルかて考えたらわかりやすいよ
3: 2023/08/29(火) 03:08:19.293
玉ねぎ高
9: 2023/08/29(火) 03:10:14.449
>>3
為替の書き方するなら玉ねぎ高を表現するとき1円は0.01玉ねぎです!!みたいな表記にしないといけない
基準の取り方がおかしいんだよ
為替の書き方するなら玉ねぎ高を表現するとき1円は0.01玉ねぎです!!みたいな表記にしないといけない
基準の取り方がおかしいんだよ
24: 2023/08/29(火) 03:35:10.656
>>9の考えは面白いと思う
4: 2023/08/29(火) 03:08:50.968
ドル高
5: 2023/08/29(火) 03:09:22.528
そもそもなんで円ドルで表記しないんだ?
普通比較するなら自国通貨が主軸よな?
属国か?
普通比較するなら自国通貨が主軸よな?
属国か?
8: 2023/08/29(火) 03:10:09.943
>>5
老害かな
老害かな
12: 2023/08/29(火) 03:12:03.453
>>8
老害なのは固定観念に囚われてるお前だろ?
老害なのは固定観念に囚われてるお前だろ?
10: 2023/08/29(火) 03:10:26.707
>>5
分かる
分かる
28: 2023/08/29(火) 04:02:24.038
>>5
基軸通貨だからだろ素人が
基軸通貨だからだろ素人が
29: 2023/08/29(火) 04:52:01.707
>>28
へー
じゃあ他の国もドルルピーとかドルフランとかで表記してるんだ
へー
じゃあ他の国もドルルピーとかドルフランとかで表記してるんだ
6: 2023/08/29(火) 03:09:38.504
わかりづらいのわかる
7: 2023/08/29(火) 03:09:47.552
じゃあ安売りもやめよ
11: 2023/08/29(火) 03:10:45.579
>>7
?
マジで意味分からん
?
マジで意味分からん
13: 2023/08/29(火) 03:12:29.713
高い安いで表現するから誤解するんよな
英語みたいに円強、円弱とすればしっくりくる
英語みたいに円強、円弱とすればしっくりくる
14: 2023/08/29(火) 03:12:43.226
ドル上がりにしよう
16: 2023/08/29(火) 03:14:11.882
世の中おかしいのが世の中なんだわ
何しろ個人の意見がたくさんありからな
何しろ個人の意見がたくさんありからな
17: 2023/08/29(火) 03:20:22.169
自分の中で処理し辛いことを悪だといってると成長しないぞ
18: 2023/08/29(火) 03:21:41.565
物事がそうなってるのは理由があるって楠みちはるが書いてた
19: 2023/08/29(火) 03:22:13.205
>>1
基軸三通貨ドル円ユーロのうち、ドルユーロのレートがさほど変わらず円だけ落ちてたら円安やわ
ドルに対して円もユーロも両方落ちてたらドル高という認識
基軸三通貨ドル円ユーロのうち、ドルユーロのレートがさほど変わらず円だけ落ちてたら円安やわ
ドルに対して円もユーロも両方落ちてたらドル高という認識
20: 2023/08/29(火) 03:28:50.468
バカ向けに言い換えると
円高 1ドル=80円 → 1000円=12.5ドル
円安 1ドル=146円 → 1000円=6.85ドル
1000円もってアメリカ行ったら
12.5ドル使えたのが円高(2012年頃)
6.85ドル使えるのが円安(いま)
円高 1ドル=80円 → 1000円=12.5ドル
円安 1ドル=146円 → 1000円=6.85ドル
1000円もってアメリカ行ったら
12.5ドル使えたのが円高(2012年頃)
6.85ドル使えるのが円安(いま)
26: 2023/08/29(火) 03:42:56.127
>>20
バカはこのスレの趣旨を何にも理解してないお前だよ
バカはこのスレの趣旨を何にも理解してないお前だよ
38: 2023/08/29(火) 06:00:29.284
>>20
わからないって主張じゃねーよ
わからないって主張じゃねーよ
39: 2023/08/29(火) 06:04:05.109
>>20
マジかよ、6.85ドルも使えるのかよ
マジかよ、6.85ドルも使えるのかよ
21: 2023/08/29(火) 03:31:17.094
円安のメリットってなくね?
22: 2023/08/29(火) 03:32:23.313
>>21
輸出産業は儲かる(経団連の主要メンバー)
輸出産業は儲かる(経団連の主要メンバー)
23: 2023/08/29(火) 03:32:57.791
>>21
輸出産業にはメリットはある
あと、外貨建て資産を保有しつつ生活基盤が日本にある個人にも恩恵はある
輸出産業にはメリットはある
あと、外貨建て資産を保有しつつ生活基盤が日本にある個人にも恩恵はある
25: 2023/08/29(火) 03:35:12.542
円安だとインバウンドも増えるぞ
27: 2023/08/29(火) 04:01:06.417
今の覇権通貨がドルだから仕方がない
30: 2023/08/29(火) 04:55:38.241
ドル値上がり
31: 2023/08/29(火) 05:22:00.066
大体円安ドル高って言わない?
35: 2023/08/29(火) 05:41:46.997
主語が最強通貨ドルだからな
36: 2023/08/29(火) 05:50:44.933
いまは円が独歩安だから円安でいいよ
37: 2023/08/29(火) 05:56:04.783
わービッグマックが500円、 超円安!
40: 2023/08/29(火) 06:52:05.602
まぁドル高の方が分かりやすいのかな
でも円で生活してるから勘が悪いとドルで語られると混乱しそう
でも円で生活してるから勘が悪いとドルで語られると混乱しそう
42: 2023/08/29(火) 07:09:11.901
商品の値段の「高い低い」と価値の「高い低い」が、同じ「高い低い」という言葉で表現されてるのがよくない
全く新しい言葉を使うようになれば理解もスッキリするに違いない
全く新しい言葉を使うようになれば理解もスッキリするに違いない
34: 2023/08/29(火) 05:35:38.491
1ドル買うのに何円必要かって考えるのに理にかなってる
コメント
コメント一覧 (48)
ただもう、米国株投資やってたり為替トレードやってたら自然と身についちゃってるよな。
toushichannel
が
しました
ってゲエジ優先社会にしたらどうなるか欧米で証明されておろうに
toushichannel
が
しました
円高→円コスト高
というのも間違いではないよ
円高だとコスト上がって輸出減るから
円高だとコスト上がって輸入増えるから、も同じだけど
円高で安い輸入品がドカドカ入ってくるのは国内産業が値段で敵わず潰れるので長期円高は良くないけどね
toushichannel
が
しました
アメリカと縁を切った方が日本のためになる。
toushichannel
が
しました
1ドルで140g入ってたのが1ドルで146gになったら安くなったのか高くなったのか。
toushichannel
が
しました
何が難しいのか???発達か???
toushichannel
が
しました
けど日本人が知りたいのは「円が安いor高い」なんだよね。
「(相対的に)ドル高です!」言われても、
「ふーん…円は?」ってなるだけ。
toushichannel
が
しました
日本人が家計出費する国内消費の2%以下
つまり、日本人が日本国内で3%多く出費できるようにすればインバウンドなぞに頼る必要が無い
そもそも受益者が外国人の時点でな
外国人の奴隷となるインバウンドに頼ることが発展途上国がずーっと発展途上国であり続ける理由
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ニュースも新聞も見ないんだろうけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
円が各国通貨に対して安くなってるなら円安と呼ぶね
現状、世界中の通貨に対して円が安くなってるから円安と呼ぶのが正しい
日銀政策の結果ですよ
日本はデフレが長く続いていたので物価高にしたかったんです。本来はインフレを目指していたんですが、結果はスタグフレーションでしたって状況です
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそも何が分かりづらいのかが分からん
toushichannel
が
しました
現実は搾取されるだけ搾取される植民地なのに・・・。
toushichannel
が
しました
長期的には日本の衰退による円安
呼び方変えても同じ
toushichannel
が
しました
実際円が安くて何が悪いの?ていう人もいるし
toushichannel
が
しました
って思ってるから別に違和感ないわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんか韓国のメンタリティみたいだな、自分が中心でないと気が済まないって感じが。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
2)日本は江戸時代に世界で初めて先物取引を導入した取引市場先進国。その経緯もあり価値の上下を各々値上がり値下がりという呼び方が定着している。なお海外の為替市場では単純に数字の上下を値上がり値下がりと呼んでいるが、勿論意味合いとしては日本と同じ。
toushichannel
が
しました
まあ今はクロス円でも最安値更新中の円安
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
外国基準で考える必要なんてまったくないしそもそも大した手間でも無いんだからその通貨発行国の通貨を基準にするのがどう考えても自然。これに文句言ってるやつはただの属国根性のアホ。アメリカの都合に合わせてよろこんでる馬鹿。俺も投資も為替も20年くらいやってるけど別に慣れたことなんて一切なく常にわかりにくいなとしか思ってない。初心者に説明するときも毎回ややこしいしな
toushichannel
が
しました
円が安いのか、ドルが高いかは全く違う
toushichannel
が
しました
コメントする