1: 2023/08/08(火) 02:52:16.43
コンピュータ分野は元来男性が主軸、というのはあとから作られた言説で、もともとは女性が多く働いていたのが、儲かることが分かってきて男性が大勢を占めるようになったと聞いたときは、知らんかったな〜と思ったけど、
— 増村十七 (@masumura17) April 2, 2023
2: 2023/08/08(火) 02:52:30.37
男ってまじでクズだな
3: 2023/08/08(火) 02:54:48.80
後発でシェアを取っちゃう男さん有能やなぁ~
4: 2023/08/08(火) 02:55:16.07
まあコンピュータが計算だけやってる女のしごとを奪ったって話はある
5: 2023/08/08(火) 02:55:58.73
タイプライターとか打ってそう
6: 2023/08/08(火) 02:57:07.67
どこで聞いた話なんやろ
7: 2023/08/08(火) 02:57:59.41
コンピュータに仕事奪われた話じゃなくて?
8: 2023/08/08(火) 02:58:11.25
ノイマンは女の子だった?!
9: 2023/08/08(火) 02:59:05.65
どこの世界の話してるんやろ
10: 2023/08/08(火) 02:59:20.70
なんの話してるんだろ
なんかそういう設定のSF?
なんかそういう設定のSF?
11: 2023/08/08(火) 02:59:20.67
電話交換手とかやろ
12: 2023/08/08(火) 02:59:40.02
アナログコンピュータの時代の話しやん
そもそも電話交換手が適任だっただけのこと
そもそも電話交換手が適任だっただけのこと
13: 2023/08/08(火) 03:00:02.70
このへんのはなしか?
https://moviewalker.jp/news/article/123145/
https://moviewalker.jp/news/article/123145/
14: 2023/08/08(火) 03:00:11.04
アラン・チューリング「いや元々は同性愛者が作ったんやが…?」
16: 2023/08/08(火) 03:05:35.32
>>14
有能をLGBTってだけで排除するの欠陥思想やろ
有能をLGBTってだけで排除するの欠陥思想やろ
15: 2023/08/08(火) 03:01:21.36
昔の凄いプログラマーの人が女性だったのは聞いたことある
宇宙開発してたんやっけ
宇宙開発してたんやっけ
17: 2023/08/08(火) 03:05:54.30
タイプライターとかの時代か?
18: 2023/08/08(火) 03:05:54.74
なんかめっちゃ計算得意な女の人だよな
いうほど女のもんかな
コンピュータ発明した訳でもないやろ
いうほど女のもんかな
コンピュータ発明した訳でもないやろ
19: 2023/08/08(火) 03:06:12.04
どちらにせよ取られてるならねぇ
20: 2023/08/08(火) 03:08:27.57
大昔のNASAのロケット飛ばすときの軌道計算とかがコンピューターに置き換わる前は
その手の計算は女(しかも黒人)がやってたって話は聞いた事がある
その手の計算は女(しかも黒人)がやってたって話は聞いた事がある
21: 2023/08/08(火) 03:15:10.93
計算手とかそういうことやろ
https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833
https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833
22: 2023/08/08(火) 03:18:16.85
男は肉体労働だけしてればいいんですよ
23: 2023/08/08(火) 03:18:32.39
お前も又聞きなんかい
24: 2023/08/08(火) 03:19:18.83
自らの名前の元男が女が~ってすごいよな
だからバカだと言われるんや
だからバカだと言われるんや
25: 2023/08/08(火) 03:20:37.91
タイプライターを打つ人の話じゃね?
26: 2023/08/08(火) 03:21:09.80
女性メインの仕事から他の仕事でも使われるようになっただけやろ
27: 2023/08/08(火) 03:23:10.63
つまり後からきた男に先行独占大有利状況だったなのに一瞬で敗北した女さんは無能やったってこと?
28: 2023/08/08(火) 03:24:40.73
多分何か別のものと勘違いしてる説
29: 2023/08/08(火) 03:25:56.08
初めて聞いたけどクソほどどうでもいい情報や
真実でも嘘でもどうでもいいこと公にするとか勇気要るわ
真実でも嘘でもどうでもいいこと公にするとか勇気要るわ
30: 2023/08/08(火) 03:26:10.73
嘘つくなやパンチカード時代は100%男やったぞ
31: 2023/08/08(火) 03:28:53.23
35: 2023/08/08(火) 03:34:15.35
>>31
2枚目君らが好きそうやな
2枚目君らが好きそうやな
33: 2023/08/08(火) 03:30:10.21
パラレルワールドからの投稿かしら?
34: 2023/08/08(火) 03:30:53.50
特殊な一部の例を挙げて女すごい!=私すごい!でホルホルできるの羨ましいわ
37: 2023/08/08(火) 03:39:35.85
>>34
大谷すごいワイすごいを本気でそう思って真顔でやってる感じと考えたらなかなかやな
大谷すごいワイすごいを本気でそう思って真顔でやってる感じと考えたらなかなかやな
38: 2023/08/08(火) 03:42:37.22
SEって昔は変なシート渡されて徹夜で0探したり
そんな現場に女なんかいるわけねーだろ
そんな現場に女なんかいるわけねーだろ
39: 2023/08/08(火) 03:47:40.11
作業補助の人じゃないの
40: 2023/08/08(火) 03:50:14.96
そんな説はない
41: 2023/08/08(火) 03:52:01.17
パンチカード全盛の10年間くらいの話を誇張してるのか
それともエイダ・ラブレスまで遡っているのか
それともエイダ・ラブレスまで遡っているのか
42: 2023/08/08(火) 03:52:10.35
エニアックも互換機も作ったの男じゃん
コンピュータ業界じゃなくてコンピュータに纏わる雑務の業界でしょ💦
コンピュータ業界じゃなくてコンピュータに纏わる雑務の業界でしょ💦
32: 2023/08/08(火) 03:29:29.97
女ってすごいわ
やっぱ
やっぱ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691430736/
コメント
コメント一覧 (185)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそもまだパーソナルコンピューターが無い時代にどうやってプログラムの勉強してたの?
俺は電気の専門校で学んだけど女子なんか一人もいなかったよw
きっとパソコンの歴史すら知らずに適当こいたんだなw
toushichannel
が
しました
最近増えてきたかなレベル
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それも違うぞ。
この女が言う時代はまだウィンドウズもなくフォートランとかマシン後でプログラミングしてた時代だ。
専門校で無ければコンピューターすらなく、数字羅列だけでノート1冊のプラグら民具が必要な時代。
女なんかいねえよ。当然事務にもない。女が扱う様になったのは90年代からだ。
そもそもダイヤルアップの時代は事務でも殆ど使ってなかったよ。遅かったしな。
本当に増えたのは2000年代になってから。
toushichannel
が
しました
ワイ20年くらい業界におるけどどこも男女比9:1くらいやで?
toushichannel
が
しました
ダイヤルアップの時代はWIN95、98の時代だが、この時は写真1枚贈るのに数分は掛かった。
ISDNが出てマシになったけど、今考えるとお前らは発狂する遅さだ。動画1本DLするのに1晩掛かるぞ。
会社でも導入するのに専門家が1か月とか2ヶ月掛かってプログラミングして月100万とか払ってた次代から
やっと事務にコンピューター処理が普及した。
toushichannel
が
しました
プログラマの手書きプログラム通りにパンチカード打ったりする人。
それだけにプログラム書ける女性も少しはいたみたい?
40-50年代、60年になっても企業のタイプ室には女性もおおかったとか。
エンジニアの女性は多くなかったはずだけど
toushichannel
が
しました
まあwin95が出てXPあたりが出る前まだまだ各会社はPCが事務職が使うものって感じだったから女性が多かったはあるかもね
後から来たってより別物になってるって気がつかないから変な議論になるんだろうね
toushichannel
が
しました
書いた本人も伝聞でほとんど理解してないみたいだし
アホの話ははたから何の話か考えるだけ時間の無駄だ
toushichannel
が
しました
実力と適性で忖度無しに採用するとそうなる
toushichannel
が
しました
あれをコンピュータ業と呼ぶのは無理があると思う
ただのタイプライターだし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
計算手の仕事は女性や見習いの役目だったからね。
計算専門の事務員は19世紀以前どころか、1970年代くらいまでいたんじゃないかな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
力いらないデータ入力だったら女さんでもできたってだけ
開発とか技師は男だよ
toushichannel
が
しました
いまの銀行のシステムもCOBOLの影響が強いとか。
儲かる仕事を男性に独占させてはいけない。
アファーマティブ・アクションとして、みずほ銀行システムの女性プログラマを50%まで引き上げよう。
toushichannel
が
しました
知識!知識!って今時の自己洗脳っ子って凄まじいものだねぇ。有益な情報は有料でも手に入りにくいんだけどねぇw 本当に何もかもが貧しいのだね。
toushichannel
が
しました
会社にパンチングする設備や人なんてないからそれをIBMとかに持っていくんだよね
そこでキーパンチャーの女の人に渡すとパンチカードに打ち込んでくれる
それを会社に持ち帰ってパンチカード読み込ませコンパイルしてやっとでプログラムとして動くんだよね
そのころキーを打ち込んでたのは確かに女の人だったなぁ
toushichannel
が
しました
テレビを造り上げたのは女性だとはならない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
当時のPCはワープロと表計算しかまともに仕事に使えるソフトなかったから経理や事務の担当だったんで女性率が高かった
それより前は非常に高価なコンピュータを専門職が扱うことがほとんどで数学系や工学系の男性が多かったし、それより後はIT革命で使いこなせば儲かるとマスコミが煽って老若男女が使う時代に
toushichannel
が
しました
なるほど。納得した!
toushichannel
が
しました
でもこれ言ったら大問題
toushichannel
が
しました
都合の良い話に飛びつくのは半島土人と変わらん。
toushichannel
が
しました
事務の仕事全般に言える話だけど
toushichannel
が
しました
オバチャンがc言語でゴリゴリと。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
女性が減ったのもそうしたタスク自体が自動的に処理されるようになってきたってのが原因で、男性が参入したのは儲かることが分かったきたからっていうのも短絡的に思えるな
toushichannel
が
しました
ノイマン「ん?」
・推定IQは300以上
・電話帳のページを適当に開いてほぼ一瞬で数の総和を計算する遊びをしていた
・ある日、水爆の効率概算の計算で、フォン・ノイマンはフェルミ、ファインマンと計算の速さを競った。その際フェルミは大型の計算尺を使い、ファインマンは卓上計算機を使い、フォン・ノイマンは天井を向いて暗算した。結果、ノイマンが最も早く正確な値を出した。
・ENIACとも計算の速さを競い、ENIACに勝利した。「俺の次に計算の早い奴が出来た」と喜んだ。
・とある大学の数学者がとある問題を3ヶ月苦心して解いた。狂喜乱舞した数学者ほノイマンに聞いて貰おうと、ノイマンの家へ飛んで行った。
数学者は問題をノイマンに説明したが、暫くしてノイマンはそれを遮って考え込んだ。数分後、ノイマンは数学者に「君が出した結論は…(中略)かい?」と尋ねた。フォン・ノイマンが数分で出した結論は、数学者が3ヶ月の苦心の末に出した結論そのものであった。
・後にノーベル経済学賞を受賞したジョン・ナッシュのナッシュ均衡に関する論文を一目見て、「くだらない。不動点定理の応用ではないか」と評した。
toushichannel
が
しました
データ入力一般事務レベルの雑務
toushichannel
が
しました
話が違い過ぎてほぼ嘘松だな
toushichannel
が
しました
現代になりIT=オシャレになったとたんに「私たちのもんだ!」とか言い始めただけ。
イーロンが来てから解雇されたツイッターのキラキラ女子みたいなもん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ブラインドタッチしただけでも女にキモイ言われた時代だったぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まずネットに繋ぐことに相当のハードルがあったからな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
男が入り込む余地などなかっただろうな
toushichannel
が
しました
女が簡単に仕事奪われる程度の能力しかなかったってことになるんやが大丈夫か?
話の進め方が、韓国は昔は技術の最先端だったけど日帝にすべて奪われたとか言ってる奴らと同じなんだけど。
toushichannel
が
しました
ワープロをコンピューターとは言わないだろ
toushichannel
が
しました
そんな時でも男性主流だったと思うけど、本スレでも紹介されていたような化け物クラスの数学の天才がいたのは事実だよ。そんな彼女たちの功績がほとんど残っていないのは「記録に残されなかったから」当時は、女は結婚して家庭に入るものという考えが強くて仕事のキャリアを詰めなかったし、積もうとしても男の上司から女はダメだとか言われて出世の機会を与えられなかったりした
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんでそんな例外だけ取り上げるんだ?他に女がコンピューター文化で主軸だった例だしたらどうだよ
ちなみに計算手とか交換手なんかで女性が多かったのは単純作業だから女にさせてたんだぞ
toushichannel
が
しました
最近よくある男女対立って隣国人がやってんのか?○ねよ
toushichannel
が
しました
最近よくある男女対立って隣国人がやってんのか?○ねよ
toushichannel
が
しました
それでもまぁ特殊例だけども
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むかしは書類を手書きしてたから清書は外注していた。
toushichannel
が
しました
理論構築なのか開発なのかワープロ打ってた世代の話なのか、それよりも前の戦時中の体制のことなのか曖昧過ぎて話にならない
toushichannel
が
しました
電話交換手は女にやらせてたな。青酸カリ集団自決でイメージ沸くだろ?
それが、キーボードとかタイプライターみたいなのをカチカチ打つ作業に代わって
ワープロに代わったりしたんだろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分の言いたいことしか言わないから、年代とか職種の観点の擦り合わせさえできないっていうか、そういう概念自体がないっぽいのがもう
toushichannel
が
しました
どちらにせよ、「計算機」に指示出して使っていたのは男共なのよ。
今で言うならば、IT土方相当。
toushichannel
が
しました
工場で組み立てやってるオバちゃんの所に若い男性アルバイト増えて、元は女の職場だったって言ってるのと同じレベルの話
コンピューターをコンピューターとして生業にしてたのは昔から男だよ
toushichannel
が
しました
コンピューター本体やプログラム言語の開発だと、ホッパー将軍など女性も活躍している。男ばかりでは無いし女の世界とも言えない。
toushichannel
が
しました
トップレベルになるとどうしても男女比が4:1になってしまうから女性が活躍しにくいように見えるだけで、むしろ他よりははるかにフレキシブルな業界。
toushichannel
が
しました
民間で弾道計算とかしないだろ?儲けはないよ。軍事利用なんだから
toushichannel
が
しました
IT土方を手伝ってくれるなら、どんどん戻ってきてくれ
ただし、世間様からは「汗をかかない商売」とか見下されるNo.1業界なんで
権利権利言ってたら成り立たないんで、そこもよろしく
toushichannel
が
しました
はたまたトランジスタや磁気コアメモリを作っていた人の事か
toushichannel
が
しました
だからバカだと言われるんや」
これの意味が分からん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
くらいしか思い浮かばない
他は全て男性
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
キャサリン・ジョンソンの努力に対する侮辱かな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
女捨ててるような奴だったな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
プログラミングやシステム開発だと女性は皆無だったろ。
先駆者の女性もいたけど総量だと稀少的存在だ。
toushichannel
が
しました
あとは簡単だが膨大な入力作業をやってたパンチャーみたいな
若い人の中には思考が単純なのに世界に公開しちゃうのが混じってんな
toushichannel
が
しました
こういう無責任な観測気球を信じた奴がまた無責任に
男が奪ったんだって!とかスピーカーすんだろうな
toushichannel
が
しました
そしてただの入力の仕事なら今でも女ばっかやん馬鹿で無能な女でもできる仕事だから女にはそれぐらいしか仕事が無い
toushichannel
が
しました
この事実はどちらたというとコンピュータの世界は女性に向いていないわけではないということ。
にしては参入する奴少なすぎる、えり好みしてるだろという話。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする