1: 2023/07/30(日) 15:51:15.60
ガチで謎
2: 2023/07/30(日) 15:51:41.13
普通転職して待遇上げるだろ
3: 2023/07/30(日) 15:51:58.07
アホやから
4: 2023/07/30(日) 15:52:15.71
日本人は変化を極端に嫌う
5: 2023/07/30(日) 15:52:19.50
アホ「給料上がらなすぎだろ!」
ワイ「転職したら?」
アホ「そういうのじゃないんだよ」
そういうのだろ
ワイ「転職したら?」
アホ「そういうのじゃないんだよ」
そういうのだろ
6: 2023/07/30(日) 15:52:29.00
低学歴で無能で馬鹿だからや
7: 2023/07/30(日) 15:52:44.38
転職サイトdoda「転職した人のほとんどは年収下がります」
8: 2023/07/30(日) 15:52:50.25
ワイ転職組やけどもし通用しなかった世界線想像するとゾッとするで
9: 2023/07/30(日) 15:53:29.84
転職しない理由とか明らかやんな
居心地はええんやろ仕事も好きなんやろ
ただ給料が低いだけ
それで転職するかって言われたらしないよな
給料低すぎ
言ってみただけ
居心地はええんやろ仕事も好きなんやろ
ただ給料が低いだけ
それで転職するかって言われたらしないよな
給料低すぎ
言ってみただけ
10: 2023/07/30(日) 15:53:56.90
アホ「給料上げろ!」
企業「ヒエッ…給料上げなかったら辞めちゃうんか…?」
アホ「いや辞めんけど」
企業「ほな上げんわw」
アホ「クソ~」
アホなん?
企業「ヒエッ…給料上げなかったら辞めちゃうんか…?」
アホ「いや辞めんけど」
企業「ほな上げんわw」
アホ「クソ~」
アホなん?
11: 2023/07/30(日) 15:54:20.72
転職したら下がるからや
13: 2023/07/30(日) 15:56:57.93
給料上がる有能なら黙って転職するだろ
下がるのわかってるから文句垂れて行動しない
下がるのわかってるから文句垂れて行動しない
14: 2023/07/30(日) 15:57:30.16
給料低いとは思わんけど税金で引かれすぎで萎える😅
15: 2023/07/30(日) 15:58:17.14
あのさ
合理的思考をしようや
能力と経験値あげて転職以外ないよね
合理的思考をしようや
能力と経験値あげて転職以外ないよね
17: 2023/07/30(日) 16:00:08.65
リスキリング(笑)リスキリング(笑)
学び直そうよ
学び直そうよ
18: 2023/07/30(日) 16:00:46.69
転職して下がるなら今の給料が能力相応か貰いすぎってことや
19: 2023/07/30(日) 16:01:35.54
てか人手不足のいま転職して給料下がるとかどこの業界の話やねんって思うけど
26: 2023/07/30(日) 16:06:13.40
>>19
多くの業界は給料上げてまで人手不足解消しようとしてないから
多くの業界は給料上げてまで人手不足解消しようとしてないから
20: 2023/07/30(日) 16:02:46.18
ワイは無能やから転職したくないけど給与低いのは嫌やわ
21: 2023/07/30(日) 16:02:54.68
結局能力がないから文句言うことしか出来ないんだよね
22: 2023/07/30(日) 16:03:45.03
待遇いいとこが採用してくれないから転職したくてもできないんやぞ
23: 2023/07/30(日) 16:05:10.38
転職にも労力かかるし金だしてほしい
24: 2023/07/30(日) 16:05:42.17
また就活するのが嫌なんやろ
25: 2023/07/30(日) 16:05:51.21
こういうの無能も想定して対策言ってくれよ
まあ煽りたいだけなんやろけど
まあ煽りたいだけなんやろけど
27: 2023/07/30(日) 16:06:31.02
マジレスすると今は身の丈以上の給料貰ってるからな
転職市場に出た時に年収を維持できない
それが悔しいから資格の勉強を頑張ってる
転職市場に出た時に年収を維持できない
それが悔しいから資格の勉強を頑張ってる
28: 2023/07/30(日) 16:07:30.22
給料以外は文句無いんやろ
29: 2023/07/30(日) 16:14:05.23
給料に不満があって大企業に転職したけど
自分の能力不足でまったくついていけなくて苦しんでるワイみたいなのもおる
自分の能力不足でまったくついていけなくて苦しんでるワイみたいなのもおる
31: 2023/07/30(日) 16:15:35.27
今どきのサラリーマンなんて500万~600万もらってたらそこそこ生きていけるから
転職もしないし昇進も狙わないわな
転職もしないし昇進も狙わないわな
32: 2023/07/30(日) 16:15:55.01
34: 2023/07/30(日) 16:25:47.56
>>32
めちゃくちゃ年収下がるのに転職した人は本来やりたかった仕事に挑戦とかなんかな
めちゃくちゃ年収下がるのに転職した人は本来やりたかった仕事に挑戦とかなんかな
33: 2023/07/30(日) 16:20:09.85
未経験転職で採用時前職から50万下がったけど2年で150万上がったからラッキーやったわ
30: 2023/07/30(日) 16:14:25.90
就活が疲れすぎる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690699875/
コメント
コメント一覧 (21)
toushichannel
がしました
政府に何とかしろと言っても変な規制や団体がボコボコ生えてくるだけで企業は抜け道作って回避するの繰り返しにしかならん
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
だからこそ、労働組合組織して会社と団体交渉する必要があるんだよ。
組合結成は労働者の権利であり、それを社内規約で禁止してる会社は黄犬契約って違法行為だから訴訟出来る。
中小企業だろうがこれからの時代、労働組合を結成して団体交渉をやらなければ、従業員は搾取され続けるだけだ。
経営者の理不尽に付き合う時代は終わったんだよ。
toushichannel
がしました
経営者目線だと、今の時代は人雇うのも給与あげるのも、特に正社員ではメッチャリスク高いからな。バイトですらも簡単には首切れない・時給下げられないご時世なんで。
労働者の既得権益が守られすぎなんよ。だから気軽に雇えないし給与も上げられない。だから、役所ですら派遣やバイトがワンサカ、正規職は安い給与でブラック労働が普通、ということになる。
機動的に首切って給与下げられたら、簡単に雇うわな。できないから慎重になる。
toushichannel
がしました
俺も10?社(何社か忘れた)した。 最短1ヶ月、最長1年半「 無職=無収入 」だった。
最初の10数年勤めた会社が最もホワイトだった・・今考えれば・
toushichannel
がしました
気が付けば年をとり転職先もなくなりブラック企業のいい養分になる
toushichannel
がしました
いろいろ言い訳してとにかく現状維持を選択する
だから極端に雇用の流動性がなく、賃金も低いまま経営者が使い倒せる
toushichannel
がしました
そこしか知らんのに
俺も転職する時、転職一度もしたことない上司にこの会社よりいい会社はないみたいなこと言われたが
他で働いた経験も無いのに、なんでそんなこと言えるんだよって感じだったわ
toushichannel
がしました
給料が絶対に上がるわけでは無いし元の会社より環境悪い事や自分に合わない可能性もあるし
結局そこは転職して働き始めてやっと見えてくる部分だし
簡単に転職しろかいう奴は働いたことない奴かたまたま上手く転職成功した奴くらいだよ
toushichannel
がしました
自分を売り込むのも値踏みされるのも疲れる
toushichannel
がしました
有能は見切りを付けるのが早い。給料の話しをして、上司が交渉してこないとなれば、転職先を探す。
これが出来るようになったらいくら、さらにこれが出来るようになったらいくらという契約がない日本。
契約にない以上、全て直接交渉のみ。
これが出来るようになったから給料あげろという交渉をしようという前提すら起こらない。
有能の一部だけが交渉する世界線なのが日本。
辞めると言った時に辞めないでというのなら給料を上げろ。人間関係化どうかを聞いて、そうではないと答えたのなら給料だけが不満なのだ。
その場しのぎで辞めないでというゴミばかり。交渉する気はないけれど、代わりが見つかるまでの期間を短くしたいという思いから引き止めるのだ。
有能はいきなり言い出してスパッと14日後に辞める。無能は辞める辞めると周囲に良い、少し歳月が過ぎてから辞表を出し、辞めないでほしいと言われ少し残ってなにかに期待し、結局補充されるまでの苦しい期間を短くするためのコマという認識を奉仕してから気づきやめる。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする