1: 2023/07/29(土) 14:57:55.32

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230721003956.html
セブン―イレブンの定番おにぎりのひとつ「ツナマヨ」に今月半ば、ひとつの変化があった。
具材のツナに、エンドウ豆を原料にした「植物肉」を混ぜた商品を出したのだ。割合は「ツナ5割、植物肉5割」。
「かさ増し」なのでは? そんな声も聞こえてきそうだが、セブンの危機感から生まれた商品という。
「プロテインクライシス」
2050年に100億人とも言われる世界の人口増と気候変動によって、たんぱく質の供給
が需要に追いつかなくなるといわれている。食料自給率が30%台後半で推移する日本にとっても、深刻な問題だ。
2: 2023/07/29(土) 14:58:28.70
うんまそー
3: 2023/07/29(土) 14:58:34.13
値段も据え置きの140円!www
4: 2023/07/29(土) 14:59:01.04
ツナマヨって100円じゃなかったっけ
5: 2023/07/29(土) 14:59:28.21
エンドウ豆海外産とかいうオチありそう
7: 2023/07/29(土) 14:59:58.95
もうなんなんこの店
10: 2023/07/29(土) 15:02:23.98
これはべつによくね?
14: 2023/07/29(土) 15:03:45.30
>>10
ノーマルのツナマヨはそのまま売ってるしな
ノーマルのツナマヨはそのまま売ってるしな
11: 2023/07/29(土) 15:02:57.91
グリンピース嫌いな層絶望してそう
12: 2023/07/29(土) 15:03:04.10
ツナじゃなくない?これ
15: 2023/07/29(土) 15:03:45.90
どうせ廃棄する事になるのに
16: 2023/07/29(土) 15:03:51.97
パッケージにも書いてるしこれまでのやつと比べると悪質性はないに等しいわ
17: 2023/07/29(土) 15:04:21.60
ツナマヨがブランド商品ってwww
18: 2023/07/29(土) 15:04:27.85
嫌なら無理して買わなきゃええんやで
19: 2023/07/29(土) 15:04:55.53
普通に美味いなら良いよ
22: 2023/07/29(土) 15:07:46.66
>>19
美味くてもおにぎり1個に140円は出せんぞ
美味くてもおにぎり1個に140円は出せんぞ
21: 2023/07/29(土) 15:07:43.67
大量廃棄しとるところに食料問題がーと言われてもな
23: 2023/07/29(土) 15:08:12.57
食ったけど普通のと大して変わらんかったわ
24: 2023/07/29(土) 15:08:28.43
このまえセブンでおにぎり買ったら海苔なしでびっくりしたわ
紛らわしいパッケージでほんまに腹立った
紛らわしいパッケージでほんまに腹立った
26: 2023/07/29(土) 15:10:14.86
セブンの飯がコンビニで一番うまい 気がする
27: 2023/07/29(土) 15:10:21.51
おにぎり ツナマヨ味 (ツナマヨとは言ってない)
28: 2023/07/29(土) 15:10:24.78
意識高いこと言えばいくらでも容量も値段もコントロール出来るな
29: 2023/07/29(土) 15:11:08.75
セブンて店舗減ってない?
30: 2023/07/29(土) 15:11:21.05
同じ味とカロリーなら気にしない
31: 2023/07/29(土) 15:11:55.20
マヨネーズも偽物使うし一体何が本物なのか
32: 2023/07/29(土) 15:12:56.56
この植物肉って現状一般のお肉にくらべて特にお安いわけでもないから
別に材料費ケチってるとかそういうことではないでしょ
味は知らんが
別に材料費ケチってるとかそういうことではないでしょ
味は知らんが
34: 2023/07/29(土) 15:13:45.73
35: 2023/07/29(土) 15:15:20.42
大豆ミート系のほうが高いやん
36: 2023/07/29(土) 15:16:45.18
植物肉とかいう詐欺みたいな言葉やめろ
37: 2023/07/29(土) 15:17:04.91
56: 2023/07/29(土) 15:32:00.76
>>37
やフN1
やフN1
38: 2023/07/29(土) 15:18:59.39
でもお陰でコンビニおにぎり買わなくなったから助かる
39: 2023/07/29(土) 15:20:24.71
多分ツナ100%の方がコスト安いやろ
40: 2023/07/29(土) 15:20:26.87
まいばすじゃ98円やぞ
コンビニ行ってるやつヴァカだろ
コンビニ行ってるやつヴァカだろ
42: 2023/07/29(土) 15:21:59.16
>>40
スーパーのおにぎりは明らかに具少ないか
スーパーのおにぎりは明らかに具少ないか
43: 2023/07/29(土) 15:22:12.32
こっちの方が高そう
44: 2023/07/29(土) 15:22:12.77
おにぎりは150円がデフォになったよな
45: 2023/07/29(土) 15:23:01.28
今は両方売ってるからいいけど
そのうちなし崩し的にする準備段階なのかもしれない
そのうちなし崩し的にする準備段階なのかもしれない
46: 2023/07/29(土) 15:23:02.95
ちゃんと告知しとるならええやん
47: 2023/07/29(土) 15:24:01.11
それとツナマヨに一体どういう関係があるっていうんや
48: 2023/07/29(土) 15:24:11.40
ヴィーガンツナもそのうち出るな
49: 2023/07/29(土) 15:24:51.99
ビーガンや意識高い系に売りたいなら植物肉10割にすべきやろ
50: 2023/07/29(土) 15:25:22.48
大豆肉使ってる製品はけっこうあるけどどれも肉より高いよな
51: 2023/07/29(土) 15:25:25.61
高くね?
53: 2023/07/29(土) 15:29:05.07
パンの値段が爆上げなのはわかるけど米やぞ?
54: 2023/07/29(土) 15:29:29.31
せめて変な理屈捏ねるのやめてくれないか
55: 2023/07/29(土) 15:31:12.04
パリパリ海苔タイプが派遣なのなんでなん?手よごれるし
57: 2023/07/29(土) 15:32:06.72
え?100円じゃないん?
たっか
たっか
58: 2023/07/29(土) 15:33:01.50
値段一緒ならノーマルの方買うやろ
59: 2023/07/29(土) 15:35:48.79
まあそのうちこれがツナマヨですよってすると思う
味変わらんとかいってる人いるし
味変わらんとかいってる人いるし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690610275/
コメント
コメント一覧 (30)
あっちを使えばまだまだ減らせるからw
toushichannel
が
しました
、心底悲しい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ツナも入ってるから当たり前なんだが、
豆肉にありがちな、いわゆる豆腐味はしなかった
ギリギリ豆が主張しない比率になってる
まあ、マヨネーズのお陰だろうけどな
toushichannel
が
しました
どこに騒ぐ要素があるの
toushichannel
が
しました
ケチ臭いのはこいつらの方だよ
toushichannel
が
しました
どうなんだろな?
toushichannel
が
しました
尊敬するわ
toushichannel
が
しました
アンチを名乗る大ファンみたいで気持ち悪い
toushichannel
が
しました
貧乏人の文句ほど、見苦しいものはない。
toushichannel
が
しました
アイスクリームが良い例だ。ハーゲンダッツというアメリカでは一般的な、日本で言うスーパーカップレベルの値段のものが、日本では富士山の中腹の自販かのような値段で売っている。
冷凍ポテトもアメリカやカナダは1キロ3ドル(300円)。日本では500グラム300円。
パスタもアメリカやイタリアでは1キロ2ドル(200円)。日本では500グラム300円。
つづく
toushichannel
が
しました
外食せずに、無駄なものも買わないよう生活していれば、先進的な外国では余裕のある生活が出来るというのに、日本では余裕がない。そこらへんの仕事をして無駄遣いをせずに生活をして、月に1万円の貯金がやっとのレベル。
同じ生活をしたらアメリカでは5万の貯金が可能である。
物価が2倍?いいえ。無駄遣いしていない人にとっては、たまに外食したり旅行に言っても、体感の物価は日本の半額以下です。
日本で一年お金を貯めて12万円前後を旅行に使うのと、アメリカで一年お金を貯めて6000ドルのうち、12万円に匹敵する1,200ドルを使った旅行をするのと。
ガソリンはアメリカの方が安いし、同じ金額でも規模が大きい。倍の2,400ドルを使えば豪遊出来る。
日本の2000万の家とアメリカの200,000ドルの家とでは比較にならない。同じ努力をしても溜まっていくお金は2~2.5倍※アメリカの方が多い。※土地が高くない地域に限定される。
道路でもスーパーマーケットでも銃撃で命を落とす危険性はあるが、日本人の感覚で一般的な働き方をしていれば、アメリカでは2年目に、大きくない家を買う契約をする事が出来るだろう。
車も自動車取得税は日本が40万円なのに対して、アメリカは100ドル(1万円)だ。
車が200万円だと日本では220万円と40万で260万円。意味不明な40万円が上乗せされる。
低所得でも食べ物が安いので肥満な人が50%を越えているのがアメリカ。食べ物を気軽に買えるのだ。
日本は大容量ほど高いという謎現象。忙しい人ほど大切な職業ほど給与が安い傾向にあるなど、180度狂っている事ばかりだ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
すでにマグロよりカツオのほうが多いものな
toushichannel
が
しました
日本を代表する企業が次から次へと貧乏臭い真似するのはどうかと思う
街で有数のセレブな奥様がスーパーで半額商品漁ってたらどう思われるかって事よ
倹約しててステキ!とは思われないよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
体の良い独禁法違反じゃねえか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする