1: 2023/07/27(木) 21:43:08.01
どちらも30歳独身
地方は非首都圏の関東近郊(長野山梨+北関東3県)の人口10-30万の市町村想定や
地方は非首都圏の関東近郊(長野山梨+北関東3県)の人口10-30万の市町村想定や
2: 2023/07/27(木) 21:48:33.68
地方とか住みたくないから
3: 2023/07/27(木) 21:48:59.74
4: 2023/07/27(木) 21:49:18.25
逆でも迷うレベルやろ
5: 2023/07/27(木) 21:49:48.06
地方で700のワイが良い
6: 2023/07/27(木) 21:49:49.75
金は多いほうがいいから600万
7: 2023/07/27(木) 21:50:15.53
前者に近いけど月六万くらいの入金力なんやが
後者だと10くらい突っ込めるんか
後者だと10くらい突っ込めるんか
8: 2023/07/27(木) 21:51:41.58
都道府県幸福度ランキング


※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。
住民に対し「あなたは幸せですか」という問いを投げかけ、
「とても幸せ」「少し幸せ」「どちらでもない」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」の5段階から1つ選んでもらった。
回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「幸福度」とした。
https://diamond.jp/articles/-/306851


※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。
住民に対し「あなたは幸せですか」という問いを投げかけ、
「とても幸せ」「少し幸せ」「どちらでもない」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」の5段階から1つ選んでもらった。
回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「幸福度」とした。
https://diamond.jp/articles/-/306851
9: 2023/07/27(木) 21:52:05.54
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%

埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%

10: 2023/07/27(木) 21:52:13.63
仕事が楽な方
11: 2023/07/27(木) 21:52:37.53
12: 2023/07/27(木) 21:54:28.66
政令指定都市で500万
13: 2023/07/27(木) 21:54:55.08
14: 2023/07/27(木) 21:55:23.76
地方で600万と都内で750万にしないと現実味ない
今の賃上げで年収480万とか地方ですらあんまいないよ
今の賃上げで年収480万とか地方ですらあんまいないよ
17: 2023/07/27(木) 21:57:25.63
>>14
流石にそれは盛り過ぎや
流石にそれは盛り過ぎや
22: 2023/07/27(木) 22:01:39.70
>>14
おっちゃんやん
おっちゃんやん
15: 2023/07/27(木) 21:55:32.00
世帯年収が1500万あればどこでもええわな
16: 2023/07/27(木) 21:56:41.93
19: 2023/07/27(木) 21:59:49.67
>>16
中央値出してくれや
中央値出してくれや
33: 2023/07/27(木) 22:08:59.91
>>16
東京都で年収300万代が平均の区ってあるんやな
Uber Eatsでもしとんのやろか
東京都で年収300万代が平均の区ってあるんやな
Uber Eatsでもしとんのやろか
18: 2023/07/27(木) 21:59:04.50
都会の仕事を地方でリモートワークや
20: 2023/07/27(木) 22:00:13.45
逆でも都内やろ
馬鹿か?
馬鹿か?
21: 2023/07/27(木) 22:01:36.25
ちょうど都内で年収480やけど都内かな
23: 2023/07/27(木) 22:02:35.84
多少生活苦しくても都内の方が良いに決まってるけど😅
24: 2023/07/27(木) 22:03:04.81
イッチやけど都内派のが多いんやな
相対的には前者は中の上 後者は中の下くらいの想定なんやが
相対的には前者は中の上 後者は中の下くらいの想定なんやが
25: 2023/07/27(木) 22:03:07.55
地方都市の駅近とかは憧れる
宇都宮
高崎
小田原
甲府
全然有り
宇都宮
高崎
小田原
甲府
全然有り
26: 2023/07/27(木) 22:03:26.67
都内で年収600万は貧民やぞ
ソースはワイ
ソースはワイ
31: 2023/07/27(木) 22:06:56.42
>>26
ワイもそうやけど普通に生活きついよな
ワイもそうやけど普通に生活きついよな
27: 2023/07/27(木) 22:03:47.80
東京住みって金に余裕なくても良いものなのか?
28: 2023/07/27(木) 22:04:28.82
都内って何がええんや?
29: 2023/07/27(木) 22:04:53.43
地方で480ってそもそも存在するんか?
都内で600はわりとイージーやぞ
都内で600はわりとイージーやぞ
34: 2023/07/27(木) 22:09:40.10
都内でしょ
車持たなくていいし
車持たなくていいし
35: 2023/07/27(木) 22:11:17.87
普通に都内や
都内だとせどりで稼げる
まんだらけとか回って転売もできるで
地方はネットで転売しかできん、その時点でまkてる
都内だとせどりで稼げる
まんだらけとか回って転売もできるで
地方はネットで転売しかできん、その時点でまkてる
36: 2023/07/27(木) 22:11:31.45
関東近郊は家賃高いで
37: 2023/07/27(木) 22:12:11.80
手取り22万で家賃11万の都民やが異端か?
38: 2023/07/27(木) 22:13:09.47
>>37
家賃補助ってどれくらい出るの?
家賃補助ってどれくらい出るの?
42: 2023/07/27(木) 22:16:18.58
>>38
家賃補助込みの手取りや
家賃補助込みの手取りや
39: 2023/07/27(木) 22:13:12.24
地方ってどのレベルやねん
大阪名古屋みたいな地方都市なら人も仕事も適度にあり家賃も適度に安く東京よりいい
大阪名古屋みたいな地方都市なら人も仕事も適度にあり家賃も適度に安く東京よりいい
40: 2023/07/27(木) 22:13:25.33
都内なら30で最低でも500行く会社じゃないと厳しそう
地方なら30で400でも何とかなりそう
地方なら30で400でも何とかなりそう
41: 2023/07/27(木) 22:14:51.08
金かかるけど車ある生活楽やで
プライベートな空間に座って移動やし、荷物の量も関係ないし
プライベートな空間に座って移動やし、荷物の量も関係ないし
43: 2023/07/27(木) 22:19:03.80
まぁ正直愛知に住んでた時より金かからん
家賃7万やったけど車のローンやら維持費で月4万以上飛んでた
都内なら有能路線を通勤経路にしてしまえば土日含め交通費ほとんどかからんからな
家賃7万やったけど車のローンやら維持費で月4万以上飛んでた
都内なら有能路線を通勤経路にしてしまえば土日含め交通費ほとんどかからんからな
44: 2023/07/27(木) 22:20:00.07
20代半ばの頃仕事で都内勤務年収400ぐらいやったが殆ど貯金でけへんかったわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690461788/
コメント
コメント一覧 (48)
刑務所かな?
toushichannel
が
しました
今はイベントとか完全予約制だから昔みたいに行列並ぶってことはほとんどないけど早めに予定立てられない人には苦痛
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1K家賃10万とか狂っとるわ。
しかも都内は様々な飲食・小売・賭博などの誘惑が徒歩圏内にあるから更に金を消費してしまう。
toushichannel
が
しました
本当は32歳年収350万残業月30から40時間くらい童貞
ネットですら多くは望まず平均値に留めてるから褒めてくれよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まあ30歳の人間って設定なら伸び代ありそうな分、東京の方がいいかもしれん
toushichannel
が
しました
地方だろうと人が集まるところは人だらけだから結局何も変わらん
どう考えても都内
toushichannel
が
しました
自分ではたいしたことなかったと思っていたが
家賃がまあ安い
今は一戸建て4LDKで8万円
札幌なら480万円でもましなほうだと思うが
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
介護職の病院勤務で300万前後、施設だと250万前後
医療事務で170万前後、全部年収
実際は最低賃金並みの正社員なんてのも結構ある、これも現実。
toushichannel
が
しました
札幌なら多分東京の800万円くらいの感覚じゃないか
家賃激安なんで、単身者なら2万円台の物件でも風呂トイレ別とかなんんで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
都内は毎日のストレス、電車通勤なら毎年風邪をひく事になる密度。
電車の強制セクハラ、ウイルス強制感染、歩道での強制依存性薬物摂取。
慰謝料にしたら年間で3000万円~の被害を受けている。
そもそも一般的な必要な仕事が年収218万円前後という地獄。
toushichannel
が
しました
物価の差は手取りから支払う分になる
総所得から差し引かれる税金を考慮するなら九州の都市部の年収480万円は年収580万円相当
東京の年収600万円との比較なら生活水準にはほとんど差は出ないはず
生活水準が同等なら地方でゆっくり暮らしたいか東京で人ごみにもまれながら娯楽を楽しくかの違い程度
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
十分幸せ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
23区内のマンション平均価格が8200万を超えてるからそれぐらいないと厳しいんだよね。
年収1000万円以下の人は都内に実家がないなら老後は実家に帰るか、投資で増やして購入するか
のどちらかしかない。世帯年収1500万ぐらいないと余裕を持って家、子供っていう選択肢がね。
夫1000万手取り750万、妻500万手取り400万 可処分所得は1150万、家の為に10年貯金投資をして
毎年600万、10年後に1億円に増やせるかどうかっていう額かな。
toushichannel
が
しました
よう毎日あんなん耐えてるよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
地方で金持ってても何やるのよ
toushichannel
が
しました
たいていは東京行きたいって思うでしょ
toushichannel
が
しました
そうでないなら都内一択
地方に住んでるのに家賃払うのはなんかもったいない気持ちあるだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
同じ給料なら都内に住みたいヤツなんていないよ。
toushichannel
が
しました
テレワークで外出も全然せん自分は地方でも関係ないから自由な金多い方がいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする