1: 2023/07/20(木) 12:33:46.68
創業から10年、国内最大のYouTuber事務所が危機にさらされている。
ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。
所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。
さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7億円弱計上しており、これも営業損益に響いた。コロナ禍で見通しが不透明な中、欠品を防ぐために強気の仕入れを行った影響という。
■UUUMを襲った「ショートショック」
「YouTubeショートショック」――。今回の赤字決算をめぐり、ネット上などではそんな言葉が飛び交った。
UUUMは2023年に入って以降、4月と7月の2回にわたって業績予想を下方修正していた。その際、いずれも「YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った」ことを要因の1つに上げた。
YouTubeショートとは、最大60秒の縦型動画のことで、日本では2021年からYouTube上でサービスが開始されている。Google合同会社でYouTubeクリエイターエコシステムパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏によれば、「(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている」という。
ショート動画人気の火付け役となったのは、中国のバイトダンスが運営するTikTok(ティックトック)だ。今ではYouTubeにおいても人気コンテンツとなり、再生数の多くをショートが占めるようになってきている。実際、UUUMでも直近の3月から5月にかけては、ショートの再生数が通常の動画の再生数を上回る水準にまで増加した。
ショートの急速な拡大を受けて、YouTubeは2023年2月からショートへの収益分配も開始した。これまで広告収益の対象となっていた通常の動画だけでなく、ショートからも収益を得られるようにしたのだ。
しかしUUUMにとって、ショートからの収益が入ったところで通常の動画の急速な落ち込みをカバーするには至らなかった。
とある業界関係者によれば「ショートから得られる広告収益は通常の動画と比べると微々たるもの。1億回の再生数に対して100万円程度(1再生あたり0.01円)なので、採算はとりづらい」と明かす。「通常の動画の1再生当たりの単価は0.3~2円程度」(同関係者)であることから、ショートはかなり多くの人に見られない限りお金にならないようだ。
「ショートではアルゴリズムの関係で、チャンネル登録者数に関係なく動画が再生されるため、新規のYouTuberは認知されやすくても、人気YouTuberほど恩恵が小さい」。UUUM関係者はそう漏らす。人気YouTuberを数多く抱えるUUUMにとっては、不利な状況ともいえる。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e8e5882fd44cf9381d1b5b68c2dbc77663cf10
ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。
所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。
さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7億円弱計上しており、これも営業損益に響いた。コロナ禍で見通しが不透明な中、欠品を防ぐために強気の仕入れを行った影響という。
■UUUMを襲った「ショートショック」
「YouTubeショートショック」――。今回の赤字決算をめぐり、ネット上などではそんな言葉が飛び交った。
UUUMは2023年に入って以降、4月と7月の2回にわたって業績予想を下方修正していた。その際、いずれも「YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った」ことを要因の1つに上げた。
YouTubeショートとは、最大60秒の縦型動画のことで、日本では2021年からYouTube上でサービスが開始されている。Google合同会社でYouTubeクリエイターエコシステムパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏によれば、「(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている」という。
ショート動画人気の火付け役となったのは、中国のバイトダンスが運営するTikTok(ティックトック)だ。今ではYouTubeにおいても人気コンテンツとなり、再生数の多くをショートが占めるようになってきている。実際、UUUMでも直近の3月から5月にかけては、ショートの再生数が通常の動画の再生数を上回る水準にまで増加した。
ショートの急速な拡大を受けて、YouTubeは2023年2月からショートへの収益分配も開始した。これまで広告収益の対象となっていた通常の動画だけでなく、ショートからも収益を得られるようにしたのだ。
しかしUUUMにとって、ショートからの収益が入ったところで通常の動画の急速な落ち込みをカバーするには至らなかった。
とある業界関係者によれば「ショートから得られる広告収益は通常の動画と比べると微々たるもの。1億回の再生数に対して100万円程度(1再生あたり0.01円)なので、採算はとりづらい」と明かす。「通常の動画の1再生当たりの単価は0.3~2円程度」(同関係者)であることから、ショートはかなり多くの人に見られない限りお金にならないようだ。
「ショートではアルゴリズムの関係で、チャンネル登録者数に関係なく動画が再生されるため、新規のYouTuberは認知されやすくても、人気YouTuberほど恩恵が小さい」。UUUM関係者はそう漏らす。人気YouTuberを数多く抱えるUUUMにとっては、不利な状況ともいえる。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e8e5882fd44cf9381d1b5b68c2dbc77663cf10
2: 2023/07/20(木) 12:34:20.02
ショート動画なんかほんへへの導線でしかないのにガチりすぎやろ
4: 2023/07/20(木) 12:34:31.86
株式会社ヒカキンで独立したほうがええじゃろ
5: 2023/07/20(木) 12:34:47.87
ショートってクソみたいな動画しかなくね?
10: 2023/07/20(木) 12:35:56.36
UUUM「おい」
ヒカキン「...YouTubeってほんと儲からないです...」
もうヒカキンは独立した方がええよ
ヒカキン「...YouTubeってほんと儲からないです...」
もうヒカキンは独立した方がええよ
12: 2023/07/20(木) 12:36:15.00
ショートの単価さすがにあり得んやろ
こんなんで作る奴いないだろ
こんなんで作る奴いないだろ
14: 2023/07/20(木) 12:36:30.14
なにこれ?は?チョットマッテ
16: 2023/07/20(木) 12:36:32.16
トップが変顔してるだけのオッサンだしな~
18: 2023/07/20(木) 12:36:50.44
やっぱりYouTubeの収益減少ってやばいらしいな
23: 2023/07/20(木) 12:37:37.86
24: 2023/07/20(木) 12:37:43.78
ショートって1億再生で100万円しか貰えないのか
厳しい
厳しい
30: 2023/07/20(木) 12:38:24.16
>>24
金の盾はすぐ貰えるで😁
金の盾はすぐ貰えるで😁
32: 2023/07/20(木) 12:38:36.37
>>24
嘘に決まってる
そんな単価で作る奴いるわけないわ
嘘に決まってる
そんな単価で作る奴いるわけないわ
25: 2023/07/20(木) 12:37:53.35
逆だなヒカキン以外を育てなかったから
終わったんだよ
野球の球団でも
サッカークラブでも
吉本興業でも同じ
終わったんだよ
野球の球団でも
サッカークラブでも
吉本興業でも同じ
40: 2023/07/20(木) 12:40:06.72
>>25
東海オンエアとフィッシャーズいてこれやろ
東海オンエアとフィッシャーズいてこれやろ
27: 2023/07/20(木) 12:38:09.73
あの商売って赤字になることもあるのか
29: 2023/07/20(木) 12:38:18.25
終わりやね
47: 2023/07/20(木) 12:41:49.89
もう一生分稼いだやろ
49: 2023/07/20(木) 12:42:39.57
YouTubeの事務所にそもそも存在意義がない
芸能界は事務所に所属しないとテレビにほぼ出れないという歪な構造だから事務所の存在意義があるけど
YouTubeは誰もがチャンネルを作れていつでも発信できるから事務所が必要ない
芸能界は事務所に所属しないとテレビにほぼ出れないという歪な構造だから事務所の存在意義があるけど
YouTubeは誰もがチャンネルを作れていつでも発信できるから事務所が必要ない
67: 2023/07/20(木) 12:45:38.20
>>49
いやあるだろ
グッズ生産にしてもメディア露出やコラボにしても
それぞれのYouTuberが単体で専門家雇って契約するよりずっと効率がいい
いやあるだろ
グッズ生産にしてもメディア露出やコラボにしても
それぞれのYouTuberが単体で専門家雇って契約するよりずっと効率がいい
63: 2023/07/20(木) 12:45:03.82
配信者からピンハネするだけで赤字になるようならやり方が間違ってるやろ
デカいオフィス構えてるとか余計な人件費かけてるとか
デカいオフィス構えてるとか余計な人件費かけてるとか
71: 2023/07/20(木) 12:47:04.10
>>63
単純に再生数が減ってるからや
単純に再生数が減ってるからや
65: 2023/07/20(木) 12:45:25.29
数年前に粛清しても黒字化できないてもう終わりやろ
66: 2023/07/20(木) 12:45:27.14
つーか所属する意味ある?
再生取れないザコならたまに案件回してもらえるかも知れんけど結局搾取されるだけじゃん
再生取れないザコならたまに案件回してもらえるかも知れんけど結局搾取されるだけじゃん
70: 2023/07/20(木) 12:46:55.21
>>66
効率のいいインフラとしての事務所なら役に立つ
肥大化したりして暴走したら不要
効率のいいインフラとしての事務所なら役に立つ
肥大化したりして暴走したら不要
73: 2023/07/20(木) 12:47:04.88
金儲けとか抜きにして動画投稿する時代に戻ろうや
74: 2023/07/20(木) 12:47:08.57
在庫を持たないことがメリットの業務形態でグッズつくって入れ残りましたはアホすぎる
76: 2023/07/20(木) 12:47:42.70
YouTubeで赤字てなんやねん
78: 2023/07/20(木) 12:48:21.84
やっぱショートじゃ金稼げんみたいやな
ズーマーの次のアルファ世代が若者の中心になる頃には更に視聴形態が変わってるかもな
ズーマーの次のアルファ世代が若者の中心になる頃には更に視聴形態が変わってるかもな
79: 2023/07/20(木) 12:49:10.39
UUUMに所属したから売れるとかもないしな
再生数取れるかどうかは結局そいつの実力次第
再生数取れるかどうかは結局そいつの実力次第
80: 2023/07/20(木) 12:49:23.02
そもそもUUUMのYouTuberとか誰が見てんの
もう需要ないやろ
もう需要ないやろ
81: 2023/07/20(木) 12:49:26.13
東海オンエア見てるけどバディ多すぎやろ
絶対あんないっぱい要らん
絶対あんないっぱい要らん
92: 2023/07/20(木) 12:52:29.51
>>81
あの規模はあれでも足りてないらしいで
あの規模はあれでも足りてないらしいで
98: 2023/07/20(木) 12:53:53.33
>>92
絶対サボっとるやつ結構おるわ
所詮お遊びの延長線上の仕事やし
絶対サボっとるやつ結構おるわ
所詮お遊びの延長線上の仕事やし
82: 2023/07/20(木) 12:50:28.07
あんだけ辞めるってことは問題だらけって事やしな
91: 2023/07/20(木) 12:52:23.66
所属してる底辺には中抜きしてるだけで案件なかったらメリットないもんな
95: 2023/07/20(木) 12:53:23.34
謎なんやけど収益化するアカウントが増えるほどに一人の取り分というか収入て減ったりせんのか
企業の広告費用だって青天井やないやろうに日々収益化アカウントは増えてるわけやろ
企業の広告費用だって青天井やないやろうに日々収益化アカウントは増えてるわけやろ
101: 2023/07/20(木) 12:54:04.22
>>95
そら視聴回数増えるほどYouTubeに金が入るからな
そら視聴回数増えるほどYouTubeに金が入るからな
99: 2023/07/20(木) 12:53:53.50
そもそもショートって広告挟む余地なくない?金にならんの当たり前やないの?
どっから金現れると思って金低すぎって言ってんの
どっから金現れると思って金低すぎって言ってんの
103: 2023/07/20(木) 12:54:36.75
YouTuberピンハネする仕事て
どうやったら赤字になるん
どうやったら赤字になるん
106: 2023/07/20(木) 12:57:59.51
>>103
再生に応じた歩合制やし
再生に応じた歩合制やし
107: 2023/07/20(木) 12:58:00.39
水物なんだから当たり前や
108: 2023/07/20(木) 12:58:03.18
YouTuberから巻き上げた金でゲーム開発してんのか
109: 2023/07/20(木) 12:58:14.46
上場してるしコーポレートの人件費結構かかってるんやろ
110: 2023/07/20(木) 12:58:26.80
やっと世界の間違いが修正されたか
動画撮ってるだけの奴が金持ちになってんじゃねーよ
動画撮ってるだけの奴が金持ちになってんじゃねーよ
115: 2023/07/20(木) 13:00:45.62
ぶっちゃけ、広告収入はトップYouTuber以外はガチでオワコンやし、YouTuber側もそれはわかってるで
だから最近は、
・企業案件
・オリジナルグッズ販売(アパレルなど)
・ファンクラブ(メンバーシップ、オンラインサロン)
・投げ銭
・イベント開催
など、直接収益を得るモデルをメインにシフトしてるやつ多いで
だから最近は、
・企業案件
・オリジナルグッズ販売(アパレルなど)
・ファンクラブ(メンバーシップ、オンラインサロン)
・投げ銭
・イベント開催
など、直接収益を得るモデルをメインにシフトしてるやつ多いで
113: 2023/07/20(木) 13:00:12.66
それでも儲けすぎだろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689824026/
コメント
コメント一覧 (3)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
そのグッズ展開が赤字になってるんならやっぱり事務所いらんやん
toushichannel
がしました
コメントする