1: 2023/07/17(月) 19:55:27.211
私事ですが、本日結婚式予定してたのに
— Machine (@thunderrrrssssx) July 16, 2023
我が県水害で被災しまして
当日キャンセルの延期する事になって
200~300万キャンセル料って...
家族親戚友達みんな避難しててどうしようも無いのに
行き場のない感情すぎて...
結婚式しないほうが良くね?
2: 2023/07/17(月) 19:56:19.039
そんなん訴訟すれば普通に勝てるわ
10: 2023/07/17(月) 20:10:33.707
>>2
訴訟して頑張って裁判やるのかwwww
訴訟して頑張って裁判やるのかwwww
3: 2023/07/17(月) 19:57:18.292
そういう契約だったのなら仕方ない
4: 2023/07/17(月) 19:57:27.180
契約書にはそういう時効はないのかね?
天災とかどうしようもないだろ
天災とかどうしようもないだろ
28: 2023/07/17(月) 20:44:20.133
>>4
時効・・・??
時効・・・??
29: 2023/07/17(月) 20:45:30.677
>>28
事項って分かるだろ
事項って分かるだろ
5: 2023/07/17(月) 19:59:11.332
晒せば?
確実に今後の営業に支障が出るだろ
確実に今後の営業に支障が出るだろ
6: 2023/07/17(月) 19:59:57.593
新郎新婦は平気だったけど参列者の方が行けなかったらしい
会場はスタッフ全員根性で来たから開式できる、よって消費者都合で延期あつかい
会場はスタッフ全員根性で来たから開式できる、よって消費者都合で延期あつかい
8: 2023/07/17(月) 20:01:18.000
>>6
祝儀もらえないからキャンセルしたかったのか
祝儀もらえないからキャンセルしたかったのか
9: 2023/07/17(月) 20:02:14.303
>>8
誰も来てない結婚式やる意味ある?
あと延期代も含んでるらしい
誰も来てない結婚式やる意味ある?
あと延期代も含んでるらしい
7: 2023/07/17(月) 20:00:27.033
そういう保険があるみたいだし訴えても負けそう
最近では結婚式の中止や延期に備え、「ブライダル保険」と呼ばれる、結婚式の保険に加入される方が増えています。
感染症による自宅待機や入院、身内の不幸や災害など、さまざまな理由でのキャンセルに対して、保障として保険金が下りるのです。キャンセル料の補償以外にも、結婚式当日のトラブル(会場の備品や衣裳の破損など)にも対応してくれます。
最近では結婚式の中止や延期に備え、「ブライダル保険」と呼ばれる、結婚式の保険に加入される方が増えています。
感染症による自宅待機や入院、身内の不幸や災害など、さまざまな理由でのキャンセルに対して、保障として保険金が下りるのです。キャンセル料の補償以外にも、結婚式当日のトラブル(会場の備品や衣裳の破損など)にも対応してくれます。
11: 2023/07/17(月) 20:10:49.494
どっちも必死なんだよ
12: 2023/07/17(月) 20:11:26.322
(債務者の危険負担等)
第536条 当事者双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付の履行を拒むことができる。
第536条 当事者双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付の履行を拒むことができる。
13: 2023/07/17(月) 20:13:18.099
可哀想だけど誰も悪くない
14: 2023/07/17(月) 20:14:14.111
こういうのこそ法の専門家に相談するべきだよな
契約書にいかなる事情があってもキャンセル料を取ります
って書いてあったとしても法律のほうが効力強いんだから
ツイートしてる場合かと思うわ
契約書にいかなる事情があってもキャンセル料を取ります
って書いてあったとしても法律のほうが効力強いんだから
ツイートしてる場合かと思うわ
17: 2023/07/17(月) 20:16:41.319
>>14
個々の件ではそれでいいかも知れないけど
こうやって「あ、やっぱブライダルサロンってヤバいんだな」って知れることで防げる犯罪があるからありだとは思う
個々の件ではそれでいいかも知れないけど
こうやって「あ、やっぱブライダルサロンってヤバいんだな」って知れることで防げる犯罪があるからありだとは思う
22: 2023/07/17(月) 20:30:35.234
>>17
嘘かも知れないのに?
本当なら場所や契約書等晒して注意喚起すべきだろう
嘘かも知れないのに?
本当なら場所や契約書等晒して注意喚起すべきだろう
15: 2023/07/17(月) 20:14:52.096
キャンセルの300万の損害って本当にあるの?
言っても大体は料理の数十万ぐらいじゃないの
言っても大体は料理の数十万ぐらいじゃないの
20: 2023/07/17(月) 20:20:12.927
>>15
その日抑えてた場代だったり人件費だったり色々あんじゃね
その夫婦がやらなきゃ他の夫婦の式挙げれたんだし
その日抑えてた場代だったり人件費だったり色々あんじゃね
その夫婦がやらなきゃ他の夫婦の式挙げれたんだし
31: 2023/07/17(月) 21:33:54.824
>>15
前職で式場にいた俺がきました
縁起物なので
「他所がキャンセルしたからお安くお分けしますー」
ってなかなか出来んのがキツいんよ
んで人気商売だから
大抵のところはキャンセル料はギリで対応してると思う
たいていの客は人生で1度の利用なんで
右も左もわからん人が幸福と不安抱えてくる
なので普通のレストランやホテル以上に親切にしないと
すーぐ晒されて詰む
前職で式場にいた俺がきました
縁起物なので
「他所がキャンセルしたからお安くお分けしますー」
ってなかなか出来んのがキツいんよ
んで人気商売だから
大抵のところはキャンセル料はギリで対応してると思う
たいていの客は人生で1度の利用なんで
右も左もわからん人が幸福と不安抱えてくる
なので普通のレストランやホテル以上に親切にしないと
すーぐ晒されて詰む
16: 2023/07/17(月) 20:16:25.419
式場も被災したかどうかで変わりそう
式場は問題なく開催できるんなら払わなきゃいけないかもな
式場は問題なく開催できるんなら払わなきゃいけないかもな
18: 2023/07/17(月) 20:18:57.962
式場のある地域に避難警報出てたかどうか
後は式場までの交通機関が動いてたかどうかが分かれ目だな
後は式場までの交通機関が動いてたかどうかが分かれ目だな
19: 2023/07/17(月) 20:19:37.187
家が浸水するくらいの時にスタッフ無理矢理呼ぶのがどうなんだよってなるわ
客のこと考えるのも大事だけど従業員のことはもっと考えてやれよ…
客のこと考えるのも大事だけど従業員のことはもっと考えてやれよ…
21: 2023/07/17(月) 20:20:44.051
ぼろうとしてるのは明らかだから素直に払うのは悪手だと思うわ
23: 2023/07/17(月) 20:30:40.398
請求できる損害って多分得られたであろう利益も含まれるのwヤバすぎワロタwww
24: 2023/07/17(月) 20:32:32.154
突発的に災害来ることなくて事前にある程度予測つくんだから当日キャンセルにした新郎新婦の落ち度
25: 2023/07/17(月) 20:33:58.785
そういう契約だよ他のイベントもね
26: 2023/07/17(月) 20:37:13.573
「式場側がサービスを提供できなかった場合はお金払わなくていい」
「“客のせいで”サービスを提供できなかった場合はお金払わないとダメ」
軽く調べた感じ↑みたいだな
つまり式場側が準備出来ていたなら払うのが妥当、式場スタッフも避難してたなら払うのは不当
「“客のせいで”サービスを提供できなかった場合はお金払わないとダメ」
軽く調べた感じ↑みたいだな
つまり式場側が準備出来ていたなら払うのが妥当、式場スタッフも避難してたなら払うのは不当
27: 2023/07/17(月) 20:38:14.051
式場スタッフは根性で来たんだから
新郎新婦参列者ともども気合で来ないとね
新郎新婦参列者ともども気合で来ないとね
30: 2023/07/17(月) 20:55:47.771
めちゃくちゃ金に余裕があるやつ以外絶対しないほうがいいね
コメント
コメント一覧 (23)
toushichannel
が
しました
会場側は開催可能な状況なら、来れない方の責任になるので、会場側から請求されても致し方ないな。
toushichannel
が
しました
意味わからん。
キャンセル料が憲法違反って言い張るのか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
活かす理由ねぇだろ
toushichannel
が
しました
この時点で結婚式そのものは開ける
参列者は集まらず御祝儀期待できないからキャンセルするのだからキャンセル料は払わないとな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こんなん許したら気分がのらないからとか何でも理由つけてキャンセルできるじゃん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結婚式などやる必要ないことが周知できていい
toushichannel
が
しました
絶対に式場都合でキャンセル返金しないぞっていう
コロナのときもこれ結構世間賑わしたからな
toushichannel
が
しました
ただたぶん、ブライダル企業側は和解案として予定日の変更とか提案してきそうだけどね、
天災言い訳にするなら、それは断れないぞ?
toushichannel
が
しました
式場が慈善事業かなんかだと思ってんのか?
開催日に合わせて予定組んで料理出して会場設営してやってくのに「じゃあ違う日にしましょうねー」とはならんやろ
もう金はかかってんだよ
toushichannel
が
しました
身内がコロナになったりする可能性もあるし、このご時世に盛大な式は似つかわしくないのかもな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする