1: 2023/07/02(日) 10:43:51.91
神やろ
2: 2023/07/02(日) 10:44:13.36
800万ちゃうの?
ちな無職
ちな無職
5: 2023/07/02(日) 10:45:00.26
>>2
ワイも無職や
ワイも無職や
3: 2023/07/02(日) 10:44:17.75
手取り?
7: 2023/07/02(日) 10:45:22.12
>>3
いや
ひたい面
いや
ひたい面
4: 2023/07/02(日) 10:44:57.17
子供が好きそうな年収
9: 2023/07/02(日) 10:45:38.48
>>4
子供ってなんや?
27や
子供ってなんや?
27や
6: 2023/07/02(日) 10:45:03.87
バランスってなんやねん
多ければ多いほうがええやろ
多ければ多いほうがええやろ
12: 2023/07/02(日) 10:47:07.07
>>6
それ以上になると経営者とかになって倒産リスクとかありそうやん
それ以上になると経営者とかになって倒産リスクとかありそうやん
8: 2023/07/02(日) 10:45:25.14
なお子ども手当
14: 2023/07/02(日) 10:47:23.44
>>8
子供おらんから知らん
子供おらんから知らん
10: 2023/07/02(日) 10:45:39.76
おでこピカピカで草
11: 2023/07/02(日) 10:46:12.37
その辺が一番損してるんやなかったっけ?
15: 2023/07/02(日) 10:47:44.91
>>11
税金持ってかれるし忙しいし児童手当ないし最悪な層や
税金持ってかれるし忙しいし児童手当ないし最悪な層や
13: 2023/07/02(日) 10:47:23.32
どう考えても5000兆円の方が良いに決まってるやろクソアホ
28: 2023/07/02(日) 11:01:06.55
>>13
バランスは良くないだろ
絶対生活おかしなるわ
バランスは良くないだろ
絶対生活おかしなるわ
16: 2023/07/02(日) 10:48:55.62
世帯1400万の安定感
17: 2023/07/02(日) 10:50:19.56
大事なのは年功序列で年収上がる前に子供を大学まで行かせて極力多く児童手当貰うこと
18: 2023/07/02(日) 10:51:43.02
税金的とか補助的には1000万って一番苦しいんやなかったか?
800とんだら1500くらいがいいとか
800とんだら1500くらいがいいとか
24: 2023/07/02(日) 10:57:53.16
>>18
んなわけない
手当がどうとか税率がどうとか言うやつおるけど800と1000ならどう考えても1000が上や
んなわけない
手当がどうとか税率がどうとか言うやつおるけど800と1000ならどう考えても1000が上や
25: 2023/07/02(日) 10:58:26.46
>>24
むしろどう考えたんや
むしろどう考えたんや
29: 2023/07/02(日) 11:01:47.76
>>25
お前がどう考えてるんや
税金や年金や保険料の差を考慮しても手取りで100万以上の差があるんやぞ
100万以上の差をひっくり返せる要素がどこにあんねん
お前がどう考えてるんや
税金や年金や保険料の差を考慮しても手取りで100万以上の差があるんやぞ
100万以上の差をひっくり返せる要素がどこにあんねん
19: 2023/07/02(日) 10:52:42.97
児童手当なんか年18万だけやん
20: 2023/07/02(日) 10:53:23.15
>>19
馬鹿野郎が…
馬鹿野郎が…
21: 2023/07/02(日) 10:54:22.29
>>19
しょぼ
それなら年収1000万の方がええな
しょぼ
それなら年収1000万の方がええな
22: 2023/07/02(日) 10:55:58.04
>>21
せやで
せやで
23: 2023/07/02(日) 10:56:21.49
会社員なら事業者と違って消費税掛からんしコスパは悪くないんちゃう
26: 2023/07/02(日) 10:59:38.14
幸福度も800万で頭打ちやし
節目を超えた心理的な達成感だけやろ
ワイも1年だけ1,000万超えたけど
あとから超えてた事わかった程度や
節目を超えた心理的な達成感だけやろ
ワイも1年だけ1,000万超えたけど
あとから超えてた事わかった程度や
27: 2023/07/02(日) 11:00:55.07
再来年には株の配当が1000万円超える予定やで
30: 2023/07/02(日) 11:02:38.70
>>27
億り人やん
億り人やん
31: 2023/07/02(日) 11:03:03.36
>>30
億り人どころか3億超えてるぞ
億り人どころか3億超えてるぞ
35: 2023/07/02(日) 11:09:35.22
>>31
ワイ優待株120銘柄持ってるンゴよ
6月はめっちゃ届くンゴね
ワイ優待株120銘柄持ってるンゴよ
6月はめっちゃ届くンゴね
32: 2023/07/02(日) 11:04:12.04
1000万は最悪や
850~900万がちょうどいい
突き抜けるなら1500万まで稼がないとアカン
850~900万がちょうどいい
突き抜けるなら1500万まで稼がないとアカン
33: 2023/07/02(日) 11:06:44.41
関東の端住み世帯で1500万でも外食は回転寿司かラーメン
これが現実
これが現実
34: 2023/07/02(日) 11:09:08.79
大手企業のヒラ社員の最終到達点が1000万やけど罠過ぎる
なお社内結婚で2馬力世帯年収2000万なら話は別なもよう
なお社内結婚で2馬力世帯年収2000万なら話は別なもよう
36: 2023/07/02(日) 11:11:50.91
いや無職かよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688262231/
コメント
コメント一覧 (19)
6~800万か3000万~が一番バランスいい
toushichannel
がしました
なお、我が家は600+350
toushichannel
がしました
社会保険料は少ないし、副業分は経費を申請できるので、手取りはかなり多くなる
toushichannel
がしました
そういや今は850万で給与所得控除の上限変わるんだっけか。
個人事業主やってると年収なんて安い方が良いに決まってるだろとつい思ってしまうよ。
toushichannel
がしました
損するのは児童手当や高校無償化のボーダーぐらいやぞ。
世帯年収なら夫婦で同じくらいの年収が効率いいのはわかる。
toushichannel
がしました
よほど贅沢な生活でもしない限り問題ないし、最近の学術調査だと年収が高ければ高いほど幸福度が上がる形になってる。個別株で儲けられない限り一生誰かの雇われ奴隷なんだけどね。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
自分の勤務先だと課長〜部長の間に1,000万円の線引きだな。
倒産リスクってなあ、、、平社員だって倒産したら無職だぞ。
給料は多ければ多いほど良い。
toushichannel
がしました
コメントする