1: 2023/07/02(日) 11:33:42.986
月1万円ちょいなんだな
全然大したことないやん
全然大したことないやん
2: 2023/07/02(日) 11:36:44.228
住民税年金保険税消費税固定資産税自動車税まだまだ税金とるからね♡
3: 2023/07/02(日) 11:36:46.982
年収400万だと月6000円くらい
住民税のが高い
住民税のが高い
4: 2023/07/02(日) 11:36:56.825
所得税より社会保険料のほうがでかいしな
6: 2023/07/02(日) 11:38:11.943
>>4
社会保険料も受けてる恩恵からしたらカスみたいな金額だろ
社会保険料も受けてる恩恵からしたらカスみたいな金額だろ
10: 2023/07/02(日) 11:39:47.370
>>6
受けてはないかな
将来受けるかもしれんが
受けてはないかな
将来受けるかもしれんが
11: 2023/07/02(日) 11:40:27.829
>>10
実際にサービスを受けてなかったら受けてないわけじゃない
実際にサービスを受けてなかったら受けてないわけじゃない
12: 2023/07/02(日) 11:41:10.179
>>11
実際の話をしてるんだが?
実際うけてないし
実際の話をしてるんだが?
実際うけてないし
13: 2023/07/02(日) 11:42:06.580
>>12
NHKと同じで存在してることそのものに恩恵があるから見てないからNHKのサービスを受けてないってのは違う
NHKと同じで存在してることそのものに恩恵があるから見てないからNHKのサービスを受けてないってのは違う
16: 2023/07/02(日) 11:45:50.450
>>13
おまえの理屈も理解はできるけど
おれは払ってる以上の恩恵は受けてないと思ってるし実際受けてないので平行線だな
おまえの理屈も理解はできるけど
おれは払ってる以上の恩恵は受けてないと思ってるし実際受けてないので平行線だな
19: 2023/07/02(日) 11:48:39.142
>>16
俺もそれの意見に同意だな
広い意味では恩恵受けてるかもしれないけど
直接的な恩恵は受けてないからな
俺もそれの意見に同意だな
広い意味では恩恵受けてるかもしれないけど
直接的な恩恵は受けてないからな
21: 2023/07/02(日) 11:50:07.005
>>19
自分が年金もらってなくても親が年金もらってたら親への仕送りをしなくて良いんだからそれが恩恵
自分が病院に行ってなくても子供が病院に行ってるなら子供の医療費を払わなくて済んでるからそれも恩恵
自分が年金もらってなくても親が年金もらってたら親への仕送りをしなくて良いんだからそれが恩恵
自分が病院に行ってなくても子供が病院に行ってるなら子供の医療費を払わなくて済んでるからそれも恩恵
20: 2023/07/02(日) 11:49:32.301
>>13
NHKが存在している事自体の恩恵なんかないでしょ
例えそれだと悪く無い?
電車バスなんかにしないと
NHKが存在している事自体の恩恵なんかないでしょ
例えそれだと悪く無い?
電車バスなんかにしないと
22: 2023/07/02(日) 11:51:40.583
>>20
まともな体制の国家として世界から認められるっていう最大の恩恵があるわ
中国みたいな完全に政府にコントロールされてるメディアしか無かったら世界から認められない
まともな体制の国家として世界から認められるっていう最大の恩恵があるわ
中国みたいな完全に政府にコントロールされてるメディアしか無かったら世界から認められない
23: 2023/07/02(日) 12:00:32.110
>>22
NHKもコントロールされてんじゃん()
NHKもコントロールされてんじゃん()
25: 2023/07/02(日) 12:03:38.117
>>23
事実はどうでもいいからな
世界から政府にコントロールされてない公共放送が存在していると思われていたらそれでいい
事実はどうでもいいからな
世界から政府にコントロールされてない公共放送が存在していると思われていたらそれでいい
27: 2023/07/02(日) 12:11:13.189
>>25
世界でもそういう認識だが
世界でもそういう認識だが
28: 2023/07/02(日) 12:14:48.708
>>27
NHKが中国中央電視台とBBCどっちの分類かって聞いて中国中央電視台と同じ分類だって答える人なんか1割もいないわ
NHKが中国中央電視台とBBCどっちの分類かって聞いて中国中央電視台と同じ分類だって答える人なんか1割もいないわ
29: 2023/07/02(日) 12:17:08.538
5: 2023/07/02(日) 11:37:47.357
1万なんて大したことないお金なんだから払わなくていいよね
7: 2023/07/02(日) 11:38:37.261
まぁそれだけだったらね…
8: 2023/07/02(日) 11:38:57.141
去年の年収700万円弱だったけどガッツリ節税したら本当に全然取られなかったわ
9: 2023/07/02(日) 11:39:20.565
もっと増税した方がいい
14: 2023/07/02(日) 11:42:37.045
サラリーマン超増税する話が出てるじゃん
15: 2023/07/02(日) 11:43:06.870
>>14
それが正しいわ
明らかに今の税金は少なすぎる
それが正しいわ
明らかに今の税金は少なすぎる
17: 2023/07/02(日) 11:47:34.764
低~中所得者と富裕層への税金が少なすぎる
18: 2023/07/02(日) 11:48:36.485
>>1は生活保護ニートなんだなって
24: 2023/07/02(日) 12:01:12.988
てかNHKこそ総務省とべったりじゃん
26: 2023/07/02(日) 12:05:14.213
500万で1万だと扶養控除なしかな?
30: 2023/07/02(日) 12:18:44.082
政府の情報発信の為に国営放送がインフラの一つってのはともかく
NHKは要らんでしょうね
NHKは要らんでしょうね
31: 2023/07/02(日) 12:20:47.186
所得税低くても他の税金でがっぽりだからな
税の恩恵を受けてるところもあるだろうが、その実感がないのも問題
税の恩恵を受けてるところもあるだろうが、その実感がないのも問題
33: 2023/07/02(日) 12:25:30.625
>>31
ほとんどの人が高校までタダで学校通って実感が無いはあり得ないわ
俺は幼稚園から修士まで全部国公立で20年
実験系の研究室だったから修士の2年間だけでも1000万円以上の恩恵を受けたわ
ほとんどの人が高校までタダで学校通って実感が無いはあり得ないわ
俺は幼稚園から修士まで全部国公立で20年
実験系の研究室だったから修士の2年間だけでも1000万円以上の恩恵を受けたわ
37: 2023/07/02(日) 12:32:47.604
>>33
確かにそういう恩恵受けれる人もいるけど、全員がそうじゃないのはおかしいと思う
特に高校なんかは学力オンリーだからな
家から近くに高校があって、交通費もかからないからそこ行きたいのに行けない層もいる
子どもはそんなこと考えられないから税金払ってる親が、税金で賄ってる高校に行けないのはどういうことだ?っていう声をあげても良いのでは
確かにそういう恩恵受けれる人もいるけど、全員がそうじゃないのはおかしいと思う
特に高校なんかは学力オンリーだからな
家から近くに高校があって、交通費もかからないからそこ行きたいのに行けない層もいる
子どもはそんなこと考えられないから税金払ってる親が、税金で賄ってる高校に行けないのはどういうことだ?っていう声をあげても良いのでは
32: 2023/07/02(日) 12:23:33.006
こんだけ税金取られてどこに流れてるんだよ
34: 2023/07/02(日) 12:27:45.221
まんま肉屋を支持する豚で草
35: 2023/07/02(日) 12:29:02.402
>>34
マジで全然取られてないからちゃんと住民税の通知見れば良い
年収700万円弱でも本当に微々たる額しか取られてなかった
マジで全然取られてないからちゃんと住民税の通知見れば良い
年収700万円弱でも本当に微々たる額しか取られてなかった
36: 2023/07/02(日) 12:31:55.044
所得税とは別に
住民税と、健康保険料と、雇用保険と、厚生年金が引かれて
支給された手取りから更に10%消費税とられるのに
住民税と、健康保険料と、雇用保険と、厚生年金が引かれて
支給された手取りから更に10%消費税とられるのに
42: 2023/07/02(日) 12:43:26.514
>>36
所得税10%
住民税10%
健康保険厚生年金18%
消費税10%
これだけで48%も取られてんのな
所得税10%
住民税10%
健康保険厚生年金18%
消費税10%
これだけで48%も取られてんのな
43: 2023/07/02(日) 12:45:35.494
>>42
所得税、住民税は課税所得のn%だし
消費税に至っては手取りから消費に回した分の10%だから年収を分母にしたら5%以下だわ
所得税、住民税は課税所得のn%だし
消費税に至っては手取りから消費に回した分の10%だから年収を分母にしたら5%以下だわ
38: 2023/07/02(日) 12:33:59.223
だから所得税だけ減税されてもめちゃくちゃ得するのは金持ちで、年収500万円くらいの人は別にしょーもない金額しか得しないのよね
減税減税言ってる人はみんな金持ちなんかなー
減税減税言ってる人はみんな金持ちなんかなー
39: 2023/07/02(日) 12:35:12.100
>>38
金持ちは株の配当や売買で儲けて所得税15%しか払ってないから減税の恩恵無いよ
金持ちは株の配当や売買で儲けて所得税15%しか払ってないから減税の恩恵無いよ
40: 2023/07/02(日) 12:38:11.470
減税したら金持ってないけどめっちゃ稼いでるって人が得する
44: 2023/07/02(日) 12:52:08.668
明細見たら5万ぐらいだった
41: 2023/07/02(日) 12:38:24.401
厚生年金保険料をどうにかしてほしいです
コメント
コメント一覧 (29)
って言うと必ずダンマリなんだよなぁ・・・
自分がいくら払ってるか知らないヤツ多すぎや。
toushichannel
がしました
ガス抜きの愚痴や批判もある程度は良いけど、結局は本業や副業のスキル上げて稼ぐ力上げないと底辺のまま変わらんぞ
toushichannel
がしました
テロでも暴動でも脱税でも好きにやれ
狙うなら一般人じゃなく政治家とか官僚狙えよ
それなら世の中が変わるかもしれん
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
反省しろ無能国民ども
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
年齢あがってくると厚生年金・介護保険料(自治体によっては上乗せあり)あたりも
課税対象額650万超えてくるときつく感じてくる
toushichannel
がしました
一人で生活するには十分だけど、東京圏だと奥さんと子供2人を養うには不十分やね。
副業で200万ぐらい稼がないと正直厳しい。田舎だと副業で果樹園農業とかできるんやろうけども。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
それで計算法にもよるが防衛予算と子供関係の予算を税金で賄うとなると40%を超えるし、これは直接税の話であって、消費税みたいな間接税を入れると収入の50%に近づくだろうな。
toushichannel
がしました
貧乏自慢芸人スポーツ選手だのも脱税多いから
あと人権弁護士とかさww
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
結論ありきに過ぎる。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
年収300万→手取り約240万やから税金と社保で60万
手取りすべて使うとして、家賃80万、飯80万、その他80万で消費税144,000円
計744,000円
手取りすべて使うとか実際はないから多めに計算しとるけどそれでも25%も納めてないやんけ
年収2,000万のやつはその10倍くらい税金納めとるんや
国と高所得者に生かされとると感謝せーよ
toushichannel
がしました
コメントする