1: 2023/06/21(水) 11:03:45.45
終わりだよこの国

2: 2023/06/21(水) 11:04:32.59
西友とか行けば

3: 2023/06/21(水) 11:04:54.17
そんな高級店行くな
しまむらいけ

4: 2023/06/21(水) 11:04:59.93
古着屋かそこらへんのスーパーで買えや

5: 2023/06/21(水) 11:05:10.96
GU ユニクロ 無印を見比べて同じようなアイテムの一番安いのを買う
ユニクロは基本限定価格くらいでしか買わないかな

8: 2023/06/21(水) 11:05:52.19
>>5
悲しいね

10: 2023/06/21(水) 11:06:16.91
>>5
アイテムってなんやねん
服やろ

6: 2023/06/21(水) 11:05:21.71
こども食堂いけばたまに置いてあるの持っていけるで

7: 2023/06/21(水) 11:05:42.45
シーンで買おうや

9: 2023/06/21(水) 11:06:07.95
終わりやね🥺

11: 2023/06/21(水) 11:06:25.17
ユニクロはほぼ使わなくなったわ
高齢者向けが増えすぎや

12: 2023/06/21(水) 11:06:32.25
セカストのノーブランド品なら安いぞ😁

13: 2023/06/21(水) 11:06:41.83
セカンドストリートめちゃくちゃ安いよ
GIVENCHYのマグカップ皿付き700円とか

14: 2023/06/21(水) 11:06:53.34
ワイの行きつけの古着屋Tシャツもジャケットもジーパンも全部200円やで
助かっとるわ

15: 2023/06/21(水) 11:08:55.99
そもそも服なんて高級なんが当たり前
江戸時代の庶民は一生新品の服を着れなかった
今では超高級なシャネルですら、当時は実用的な服だったし、それこそユニクロなんて価格破壊だった
フネさん世代が常に裁縫してたのは、服は買うもんやなくて作るもんやったから
イッチもユニクロの値段ですら文句あるなら自分で作れ

16: 2023/06/21(水) 11:09:09.32
服に金をかけない人は生き方が下手
服は最重要アイテムのひとつ

19: 2023/06/21(水) 11:13:11.87
服って結局自分の為じゃなくて相手のためなやんよな、友達誘ってユニクロとか着てこられたら嫌だもんな

20: 2023/06/21(水) 11:13:16.35
古着なら安いのか
そらまあ誰かが要らんもん着るわけやしな

33: 2023/06/21(水) 11:30:15.34
>>20
古着は高騰しとるやろ
安いのはほんま価値のないゴミ見たいなノーブランド品や

21: 2023/06/21(水) 11:13:21.18
身なり、つまりは自分自身に投資しない奴はへたっぴや

22: 2023/06/21(水) 11:14:40.79
いやユニクロやなくてGU行けよ

23: 2023/06/21(水) 11:15:28.57
ワイはしまむらとワークマンと古着屋の100円コーナー服や

24: 2023/06/21(水) 11:15:32.36
昔は890円とかやったんに

25: 2023/06/21(水) 11:17:01.87
ワイは値段気にせず無印で揃えてる
ミニマリストっぽいやろ?

35: 2023/06/21(水) 11:34:34.48
>>25
無印の服ってミニマルを勘違いしてる気がするで
ただバッサリと切って縫った服をミニマルだと思ってる
そのせいでシルエットは良くないし買い替えるハメになるからミニマルにはならないんだよな

27: 2023/06/21(水) 11:18:26.05
最近スポーツ店の在庫処分買ってるんやけど3000円が1000円とかのTシャツ
質良すぎてビビるわ

28: 2023/06/21(水) 11:18:52.91
普通セール中に買うよね

29: 2023/06/21(水) 11:19:23.01
今のそんな高いのかよ

30: 2023/06/21(水) 11:19:50.88
新価格の棚にしか行かない性根の貧しさを毎回感じてるわユニクロ

31: 2023/06/21(水) 11:24:13.02
ユニクロの服って寝巻きとか下着しか買わへんわ
普段着はGUかブランド品やな。なんかユニクロダサいし

32: 2023/06/21(水) 11:29:34.60
ワイこういうファストファッションの店員やったけど結局価格と品質や機能性のバランスが取れてるのはユニクロやわ
GUですら縫製はまあまあしっかりしてるしそれで十分

36: 2023/06/21(水) 11:36:26.15
安かろう悪かろうデフレ商売のぬるま湯に浸かってたせいで
貧乏が加速したんだよ
安物だめ!絶対!

37: 2023/06/21(水) 11:36:42.44
無印の服ってなんかちゃうんよな
それならまだGUとかの方がええ

38: 2023/06/21(水) 11:37:42.83
ワイは何も気にせず全部しまむらやわ
6Lとかあるから助かる

40: 2023/06/21(水) 11:41:30.55
>>38
そこまででかいと選択肢ないやん

39: 2023/06/21(水) 11:40:02.30
ホムセンとかが安いけどね
まあ品質、見た目はお察しやけど

42: 2023/06/21(水) 11:43:19.03
肌着は無印がええわ
なんか安いし

43: 2023/06/21(水) 11:45:33.81
関東の田舎にはサンキって言うやっすい衣料店があるでネットならヒラキもあるで

41: 2023/06/21(水) 11:42:21.94
なんJ民はみんなワークマン行くんだよなぁ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687313025/