1: 2023/06/16(金) 11:51:09.563
ってなんなの?
大企業の社員は優秀なはずだと思うから社員がやればいいんじゃないの?
大企業の社員は優秀なはずだと思うから社員がやればいいんじゃないの?
2: 2023/06/16(金) 11:51:45.268
中抜きした方が楽だし威張れるじゃん
3: 2023/06/16(金) 11:51:48.140
給料高いじゃん
4: 2023/06/16(金) 11:52:17.153
優秀な社員に下々の仕事させたら元が取れないでしょ?
5: 2023/06/16(金) 11:54:15.249
派遣って1人に3000円払っても
派遣の人には1000円くらいしか来ないんだよな?
派遣の人には1000円くらいしか来ないんだよな?
6: 2023/06/16(金) 11:54:35.227
使い捨てできる
8: 2023/06/16(金) 11:55:11.815
>>6
社会保険とか払わなくていいから派遣に任せるのかな
社会保険とか払わなくていいから派遣に任せるのかな
7: 2023/06/16(金) 11:54:39.911
例えばな
お前が100万円を使って部下に仕事させるとする
給料として100万円を渡すと、当然のことながら半分くらい税金に取られる
で、あれば100万の経費として使用すれば、税金なんて一切取られないってわけだ
これを繰り返していくと、最終的に国に渡す所得税はほんのわずかになるんだよ
お前が100万円を使って部下に仕事させるとする
給料として100万円を渡すと、当然のことながら半分くらい税金に取られる
で、あれば100万の経費として使用すれば、税金なんて一切取られないってわけだ
これを繰り返していくと、最終的に国に渡す所得税はほんのわずかになるんだよ
9: 2023/06/16(金) 11:55:38.399
>>7
おお..
おお..
11: 2023/06/16(金) 11:56:21.224
>>9
社会における複雑な構造というのはな
全てが全て
国からの税金を逃れるために出来てんだ
社会における複雑な構造というのはな
全てが全て
国からの税金を逃れるために出来てんだ
10: 2023/06/16(金) 11:55:46.403
>>1
ルーチンワークとかを派遣にやってもらう
ルーチンワークとかを派遣にやってもらう
12: 2023/06/16(金) 11:56:29.021
強者が得して弱者が損するシステムだな
弱者を守るのが政治だろうに何やってんだか
弱者を守るのが政治だろうに何やってんだか
13: 2023/06/16(金) 11:57:34.371
あとは短期にすごい人数が必要な時は下請けに発注すると1ヶ月だけ100人用意したりできる
データセンタに新規にサーバ建てる時は20人体制で1ヶ月人を増やしたりする
データセンタに新規にサーバ建てる時は20人体制で1ヶ月人を増やしたりする
21: 2023/06/16(金) 12:00:04.835
>>13
まあ行政相手でもちゃんと基準にあった人数回さないで
お金だけ求めるんだけどな
お友達利権だよ
https://www.sankei.com/article/20230210-JW54RAS37BLF3DJFWSBAZJ22DY/
まあ行政相手でもちゃんと基準にあった人数回さないで
お金だけ求めるんだけどな
お友達利権だよ
https://www.sankei.com/article/20230210-JW54RAS37BLF3DJFWSBAZJ22DY/
14: 2023/06/16(金) 11:57:52.061
ルーチンワークを派遣にやらせる意味わからない人って底辺なの?
19: 2023/06/16(金) 11:59:40.331
>>14
お前さんも分からないこと沢山あるじゃろ
そん時に「こんなことも分からないなんて底辺なの?」と言われたいかい?
人は、自分の土俵になると天狗になる、ってな
お前さんも分からないこと沢山あるじゃろ
そん時に「こんなことも分からないなんて底辺なの?」と言われたいかい?
人は、自分の土俵になると天狗になる、ってな
15: 2023/06/16(金) 11:58:15.906
大企業なのにじゃなくて大企業こそじゃないか?
仲間に口利きする必要あるんだよ
経営者ですら自分の金じゃないから友達に流してこそ偉いの
仲間に口利きする必要あるんだよ
経営者ですら自分の金じゃないから友達に流してこそ偉いの
16: 2023/06/16(金) 11:58:19.509
いくつか理由がある
自社で育てるより安いし使い捨てられる
人件費じゃなくて外注費として経費計上できる
上場企業だと納期が近くても長時間残業させられないけど外注や下請けならさせ放題
同じく上場企業だと労災が出ると大変だけど外注や下請けなら気にしなくていい
要はカネと使い捨てにできる面でメリットが大きい
自社で育てるより安いし使い捨てられる
人件費じゃなくて外注費として経費計上できる
上場企業だと納期が近くても長時間残業させられないけど外注や下請けならさせ放題
同じく上場企業だと労災が出ると大変だけど外注や下請けなら気にしなくていい
要はカネと使い捨てにできる面でメリットが大きい
17: 2023/06/16(金) 11:58:42.009
仕事内容が簡単だからさせてるとかそういう理由ではない
18: 2023/06/16(金) 11:59:26.937
そいつら能力無いから
営業が仕事とってきて内勤が作る
これと同じ
でも何故か営業の給料だけ破格
営業が仕事とってきて内勤が作る
これと同じ
でも何故か営業の給料だけ破格
20: 2023/06/16(金) 11:59:56.289
社員の費用は1日5-10万えん
下請けは1.5-2.5万円
やったね、利益率があがるよ!
下請けは1.5-2.5万円
やったね、利益率があがるよ!
22: 2023/06/16(金) 12:02:03.516
雇用しちまうと簡単には解雇できないからな
そりゃ下請けや派遣使うわな
そりゃ下請けや派遣使うわな
23: 2023/06/16(金) 12:09:14.993
週5で8時間分のタスクがあるわけじゃないと外注でお願いするかな
24: 2023/06/16(金) 12:18:40.935
解雇が簡単だから
25: 2023/06/16(金) 12:19:52.886
一番ひどいのが国土交通省関連な
26: 2023/06/16(金) 12:20:56.054
創価って価値創造を目指してるんじゃないのかよ
国土交通省は中抜きばっかりじゃん
創造どころか中抜き学会に改名しろよ
国土交通省は中抜きばっかりじゃん
創造どころか中抜き学会に改名しろよ
27: 2023/06/16(金) 12:22:23.543
生産性の低い仕事(安い仕事)は外注して高い仕事は中で行った方が得になる
28: 2023/06/16(金) 12:29:18.453
中抜き税爆誕も時間の問題か
29: 2023/06/16(金) 12:29:44.058
下請けは安いけど派遣は正社員より金かかるぞ
30: 2023/06/16(金) 12:30:04.413
接待やキックバックが期待できるからな
31: 2023/06/16(金) 12:30:09.334
標準化が終わったら下請け奴隷に丸投げ
32: 2023/06/16(金) 12:33:49.567
仕事の転売屋
33: 2023/06/16(金) 12:44:26.856
扇風機みたいに要るとき使って要らないときはしまっときたいんだよ
34: 2023/06/16(金) 12:56:40.844
都合のいい時だけ使えるひ
均等待遇を労使協定で免除された派遣会社を
使えば、自社の正社員に比べて極端に格安の
労働力を使えるのよ
均等待遇を労使協定で免除された派遣会社を
使えば、自社の正社員に比べて極端に格安の
労働力を使えるのよ
36: 2023/06/16(金) 13:42:12.125
>>34
派遣会社経由で雇うのって正社員よりだいぶ割高だぞ
派遣会社経由で雇うのって正社員よりだいぶ割高だぞ
35: 2023/06/16(金) 13:00:25.378
雇用の調整弁
37: 2023/06/16(金) 14:10:37.549
長く使わなくていいから割高でも派遣使うのかね
39: 2023/06/16(金) 14:18:50.223
>>37
直接よりどっちがマシかの天秤だよね最近
駐禁対策のような仕事は派遣より直雇用が増えた
なぜなら派遣の方が時給が増えたから
直接よりどっちがマシかの天秤だよね最近
駐禁対策のような仕事は派遣より直雇用が増えた
なぜなら派遣の方が時給が増えたから
38: 2023/06/16(金) 14:13:30.373
もう海外行くわ
海外だと正社員だの派遣だのほとんどないみたいだし
ピンハネも階級差別もないから間違いなく楽だわ
海外だと正社員だの派遣だのほとんどないみたいだし
ピンハネも階級差別もないから間違いなく楽だわ
コメント
コメント一覧 (67)
専門技術を持っている下請けを使えば300万~になるし、
派遣を使えば、表面上はは時給的に高く思うが、社会保障料とか教育費も掛からない。
そしていつでも雇い止めがができる。 社員だと解雇できないからね。
toushichannel
が
しました
給与とか社会保険とかは派遣会社が払う訳で。
因みに大企業でも社員の所属だけ別な名前になってたりする事あるのもそれが理由。
派遣会社に支払う分は当然社員より割高だが、給与じゃないので経費計上できるメリットと雇用の調整弁にできる。
正社員は中々切れないし、自社の契約社員だと前者のメリットが無くなる。
あと派遣会社からの請求は給与じゃないので当然消費税がかかる。
なので派遣社員が働いた分の10%は没収されてるのと一緒。
給与は消費税もかからんからな。
なので派遣社員税は既にあるようなもん。
toushichannel
が
しました
依頼主のトップが実際に働くボトムに直接給料を渡してほしいね。
「お前は1人月200万のしごとしてるんやで」
「給料15万ですが・・」
こういう構図にしてほしい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だから希望退職とかで大金をはたかないと行けなくなる。基本会社というのは社員の首を切らないとパートアルバイトの首は切れない。つまるところ派遣はいつでも首キレて便利。
下請けを使うのにも理由がある。自社で全ての工程を持つと品質に甘さが生まれるからクレーム改善を要求できるように下請け工場を使う。その場合基準に合わなければドンドン返品するわけでロスがでない。
泣き寝入りするのは中小下請け工場なので必然的に検査も厳しくなるしISOも取ってもらえるよう要求してくる。顧客満足度で満足できるものを作れっちゅう話ですわ。そうなると中小はそれにかかりっきりになり新規顧客は取りにくい。製造業なのにファブレスと言って工場を持たないブローカー企業が幅を利かせるわけよ。
toushichannel
が
しました
人件費は固定費だが外注費は変動費
つまり景気が少しでも悪くなれば企業群が右に倣えで一気に支出を絞るから需要が死んでデフレ圧力が相乗的にかかり続ける
toushichannel
が
しました
実際に設計すらできない奴がゴロゴロいるし、進捗報告するぐらいしかできないんだよな
進捗管理すらできないんだぜ
toushichannel
が
しました
は町工場の称賛と共に大企業への皮肉
toushichannel
が
しました
下請けを潰して請負元に社員を回収するよう仕向けるが上手く行かず
仕方なく外国人の理系を入れるが技術流出で詰み
toushichannel
が
しました
中小企業は人を雇うのに給料の倍かかるが大企業は給料の3倍かかる(福祉が違うから)
toushichannel
が
しました
大手:企画、設計、インテグレーション
中小:個々の部品を作る
インテグレーションって、例えばスマホの場合、
CPU、メモリ、ディスプレイ、バッテリーとかの部品に別れているでしょ。
それを組み合わせて製品にするのがインテグレーション。
toushichannel
が
しました
優秀な人 → 指揮官
そうじゃ無い人 → 兵隊
toushichannel
が
しました
> 弱者を守るのが政治だろうに何やってんだか
うーん、小学生かな?
政治家に多額の献金している企業って何処?
toushichannel
が
しました
企業にとっての「切り易さ」の付加価値の大きさは異常。
toushichannel
が
しました
むしろ今は自前主義は良くないって流れだから
toushichannel
が
しました
前の親会社の遺物とかいらんからな
toushichannel
が
しました
必要無くなったらすぐ切れるので固定経費が減らせる
固定経費が少なければ売り上げが落ちてもそれに応じて経費も減るので会社にとってダメージは少ない
toushichannel
が
しました
正社員の比率が多少高いのはトヨタくらい。ほかのメーカーはずっと下がります。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投資してコスト高になるリスクを減らす為に役割分担してると思いますよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それは国家公認の税の抜け穴だよな。
この状態での庶民への増税がいかに異常かって話だ😡
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大企業の社員がどれだけ優秀でも時間当たりに処理できる作業量には限度がある、それを補うためが一つ
もう一つは必要なら簡単に切れない正社員に代わり切り捨てるため
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
貧困層を自己責任の一言で済ませる現代社会・・・醜いねえ
toushichannel
が
しました
時給幾らは賃金というより、必要経費(圧縮したくて仕方ない)だろうな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特別な技術持ってりゃ高卒でしかも派遣ですらそれぐらい行くんだぜ
何の努力もせずに「ワイは特別なんだーい」って喚くだけじゃ何もならんw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まさに現代の奴隷契約だね。経費節減のために雑巾をしぼるとか言うが、この場合は生き血を啜ると言った方が適切かもな
toushichannel
が
しました
コメントする