1: 2023/06/12(月) 21:52:38.167
1.5馬力子ありで

2: 2023/06/12(月) 21:53:18.824
地方とかでもよけりゃ500強あれば十分

3: 2023/06/12(月) 21:53:48.976
1馬力、子×2で、やっとマイホーム建てることにしたけど年収は額面900万くらい

9: 2023/06/12(月) 21:55:51.017
>>3
そんなに年収あってやっとか
首都圏か?

4: 2023/06/12(月) 21:53:52.579
今が賃貸暮らしなら、その賃料と同じ返済額にすればいいだけだしな

5: 2023/06/12(月) 21:54:59.803
>>4
光熱費上がるし火災保険とかもあるぞ

51: 2023/06/12(月) 22:11:22.398
>>5
光熱費は下がったな

賃貸は熱効率が悪い物件多い

6: 2023/06/12(月) 21:55:08.447
地域は?

13: 2023/06/12(月) 21:57:44.967
>>6
政令指定都市未満の街で

7: 2023/06/12(月) 21:55:09.824
300くらいでもローン組めると聞いて戦慄した

8: 2023/06/12(月) 21:55:16.051
田舎だけど800の時は家建てる考えなかった
1200超えてから考えだした

10: 2023/06/12(月) 21:56:13.265
田舎いけよ。50万で買えるぞ

11: 2023/06/12(月) 21:56:45.062
死んだら保険で払うから
年収気にすんな

14: 2023/06/12(月) 21:57:59.206
独身だけど戸建て賃貸したわ
戸建はあんまり住みやすくないな…

16: 2023/06/12(月) 21:58:30.121
>>14
独身ならワンルームで十分よな

20: 2023/06/12(月) 21:59:34.872
>>16
3部屋中1部屋しか使ってない
静かなのはいいが、それ以外のメリットを感じない

25: 2023/06/12(月) 22:01:28.790
>>20
同級生が知らん人の仏壇あるボロい中古住宅住んでたけど誰もいないのに夜中にチーンって聞こえてきてわろたの思い出した

15: 2023/06/12(月) 21:58:17.009
新築買って2年で売ったことあるけど
タイミング良くて損しなかった

18: 2023/06/12(月) 21:59:03.495
>>15
何があった

26: 2023/06/12(月) 22:01:52.691
>>21
心境の変化だね
車2台持ちになったり、犬飼うようになったりしてさ
もっと広い庭のある家に住みたくなった
気持ちの変化は大切にしたいと思ってる

22: 2023/06/12(月) 22:00:14.772
世帯収入700万くらいか

23: 2023/06/12(月) 22:00:58.975
クソ狭い家買うの?

27: 2023/06/12(月) 22:02:20.827
>>23
3人家族なのに広い家で何するんだ?

30: 2023/06/12(月) 22:03:47.871
>>27
窮屈な思いするの?

32: 2023/06/12(月) 22:04:25.736
>>30
そんな家建てないよ?

37: 2023/06/12(月) 22:06:07.170
>>32
じゃあ広い家じゃん
ふふ

41: 2023/06/12(月) 22:07:26.753
>>37
建坪30もあれば十分よ

46: 2023/06/12(月) 22:08:35.558
>>41
少し狭くない?

55: 2023/06/12(月) 22:13:32.668
>>46
そうかな?普通の広さのダイニングリビングと寝室10畳子供部屋6畳を2つくらいあれば十分じゃない?

58: 2023/06/12(月) 22:15:13.816
>>55
収納とか自分の部屋とか考えると足りなく感じる

59: 2023/06/12(月) 22:16:15.986
>>58
自分の部屋なんてほとんど物置になるよ
リビングが自分の部屋みたいな感じになる

61: 2023/06/12(月) 22:17:51.711
>>59
在宅はほとんどないのか

68: 2023/06/12(月) 22:20:39.241
>>61
仕事するくらいなら自室でやるけど普段はリビングにいるわ

62: 2023/06/12(月) 22:18:44.429
>>58
収納は別で物置とか納屋おけばいいかなって

66: 2023/06/12(月) 22:19:39.226
>>62
物が少ないならそれでいいかも

71: 2023/06/12(月) 22:23:34.675
>>66
場所取る物のコレクターだったら確かに狭いかもね

65: 2023/06/12(月) 22:19:39.010
>>55
それなら賃貸で良いんじゃない?
戸建ての良さって自分の生活スタイルに合わせて自由に住宅を最適化できることだと思うし
QOL上げるためのもの

69: 2023/06/12(月) 22:22:25.161
>>65
QOL爆上がりだろ
夜子供が駆け回っても下の階とか隣気にしなくて良いってだけでも

75: 2023/06/12(月) 22:26:58.449
>>69
確かに騒音問題への優位性は大きいな

76: 2023/06/12(月) 22:28:37.690
>>69
場所によるんだろうけど、それがそうでもないんだよ
マンションは知らん人同士の騒音問題だけど
戸建ては隣人を知ろうとしてくるから
これはこれで超やっかい!!

77: 2023/06/12(月) 22:30:35.552
>>76
新興住宅地なら年も近いだろうしそんなでもないんじゃない?

24: 2023/06/12(月) 22:01:06.141
町内会入れ攻撃もはじまったしな
今のところ防戦成功だが
嫌がらせは止まらない
なかなか際どい攻防だ

31: 2023/06/12(月) 22:04:19.557
俺は年収300万円時に家買ったけどな

34: 2023/06/12(月) 22:04:56.378
>>31
まじ?その時奥さんの年収は

36: 2023/06/12(月) 22:05:36.202
>>34
ゼロよゼロ

38: 2023/06/12(月) 22:06:32.080
>>36
1馬力300万でマイホームはまじで尊敬する
頑張ったな

42: 2023/06/12(月) 22:07:40.562
>>38
いわゆる20代のyeh~♪だよ今後収入は上がるってのわかっていたし
ローンも普通に家賃と変わんなかったしな

35: 2023/06/12(月) 22:05:16.607
1階は防犯上窓開けて過ごせないのが痛い
後1階と2階の気温の差が凄い

39: 2023/06/12(月) 22:06:35.899
やっぱ総合的にはマンションが楽だなー
戸建ては何か拘りが無いと住みずらい!

44: 2023/06/12(月) 22:08:12.447
>>39
建物が寿命を迎えるとすごく面倒らしい

49: 2023/06/12(月) 22:11:00.993
>>39
マンションって返済の他に管理費とか謎積立があったりするじゃん…

40: 2023/06/12(月) 22:07:22.516
買う家によるだろ
3億の家買うか2000万の家買うかでぜんぜん違う
必要な前提条件全く書かずに質問する奴って「何もしてないのにパソコン壊れた😱」って言う奴と程度が同じだよな

47: 2023/06/12(月) 22:09:28.220
>>40
じゃあ土地込み4000万で

50: 2023/06/12(月) 22:11:03.983
>>47
俺もそんくらいの家だけど今同じグレードで買うなら5000万円近くになるみたい

45: 2023/06/12(月) 22:08:33.176
マイホーム言うても都心のマンションと田舎の戸建てじゃ価値違いすぎるからな。
都心駅チカ中古マンションならそこまで値段下がらんが、田舎の新築戸建じゃ一年も住んだら3割は下がるべ。

48: 2023/06/12(月) 22:10:44.210
賃貸の方が月々高い
持ち家のほうが控除もあるから安い

57: 2023/06/12(月) 22:15:02.433
戸建てめんどくさいなー

63: 2023/06/12(月) 22:18:44.912
>>57
俺も戸建ては実家で面倒さ味わったので
マンション暮らしだわ
戸建てのメリットと求める利便性も両立しないしね

64: 2023/06/12(月) 22:19:16.108
マイホーム買うなら自治会がない街に住めよ

67: 2023/06/12(月) 22:19:48.799
>>64
新興住宅地が良いと思ってる

70: 2023/06/12(月) 22:22:57.028
植物ってのがダメなのかなぁ
そんなことあるのかね

72: 2023/06/12(月) 22:24:23.211
建売、関西、駅徒歩10分以内、35坪、4000万
ワイ500、ヨメ420、35年、変動

79: 2023/06/12(月) 22:31:12.690
>>72
ワイさん???

73: 2023/06/12(月) 22:24:45.637
年収400+300貯蓄1400万で家建てた
土地1000万円の地方

74: 2023/06/12(月) 22:26:21.234
>>73
やっぱ2馬力だと安心感あるよね

78: 2023/06/12(月) 22:30:36.612
新しい分譲地だと近所付き合い希薄だよ

80: 2023/06/12(月) 22:31:44.463
近所付き合いこそ醍醐味なんだけどなぁ
都心部に住んでいるけどたまに向いのおばあちゃんの買い物代わりに行くよ

81: 2023/06/12(月) 22:31:55.011
あとは道路族とかやべーDQNとか気をつけないとな

33: 2023/06/12(月) 22:04:54.904
別にいくらでも買えるよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1686574358/