1: 23/05/31(水) 13:53:12
・株・為替などのトレーダー(56.4%)
・超一流企業の給与所得者(31.8%)
・事業所得者(7.8%)
・不動産所得者(2.8%)
・作家/ミュージシャン(1.2%)
投資アンチだらけの日本…どうすんの?
・超一流企業の給与所得者(31.8%)
・事業所得者(7.8%)
・不動産所得者(2.8%)
・作家/ミュージシャン(1.2%)
投資アンチだらけの日本…どうすんの?
2: 23/05/31(水) 13:54:58
このままやw
3: 23/05/31(水) 13:55:27
役員報酬とかじゃなくて給料で年収1億ってすご
24: 23/05/31(水) 14:00:49
>>3
税務上違いあるから便宜的に給与=雇用契約ある人に払うもの、て言い回すだけで役員報酬も給与やで
税務上違いあるから便宜的に給与=雇用契約ある人に払うもの、て言い回すだけで役員報酬も給与やで
4: 23/05/31(水) 13:56:14
芸能人はどこに該当するんや
13: 23/05/31(水) 13:58:24
>>4
スポーツ選手とかな
事業主ではないやろし
給与所得ではない人はどうなんやろ
スポーツ選手とかな
事業主ではないやろし
給与所得ではない人はどうなんやろ
5: 23/05/31(水) 13:56:40
投資家の場合は年収とか安定せんやろ
配当だけで1億なら安定してるかもしれんけど
配当だけで1億なら安定してるかもしれんけど
6: 23/05/31(水) 13:56:44
その他が無いってどういうこと?
8: 23/05/31(水) 13:57:23
投資家からもうちょい税金取れんもんかね
11: 23/05/31(水) 13:57:53
>>8
ね
1億円超えた部分は増税とかすればええのに
ね
1億円超えた部分は増税とかすればええのに
17: 23/05/31(水) 13:59:09
>>11
やりまくっとるやろ
今の税金って言い方変えると「2億円しか稼いでない人から1億円もっていく」ってことやし
やりまくっとるやろ
今の税金って言い方変えると「2億円しか稼いでない人から1億円もっていく」ってことやし
19: 23/05/31(水) 13:59:40
>>17
金融課税の方や
金融課税の方や
12: 23/05/31(水) 13:57:58
ソースもないし適当やろ
16: 23/05/31(水) 13:59:03
21: 23/05/31(水) 14:00:12
>>16
下でノーリスクでFX投資とかクッソ怪しいこと言ってて草
下でノーリスクでFX投資とかクッソ怪しいこと言ってて草
22: 23/05/31(水) 14:00:27
>>21
やったぜ!
やったぜ!
25: 23/05/31(水) 14:01:07
>>21
ほんまやw
ほんまやw
23: 23/05/31(水) 14:00:34
>>16
これソースとしては信用ならんやろ
これソースとしては信用ならんやろ
14: 23/05/31(水) 13:58:46
金融への課税
75パーくらいでいいんじゃね
75パーくらいでいいんじゃね
18: 23/05/31(水) 13:59:37
逆に会社勤めでそんだけ貰ってる人が意外と多くてびっくり
外資系やとよくあるんかな
外資系やとよくあるんかな
29: 23/05/31(水) 14:02:08
51: 23/05/31(水) 14:07:23
>>29
で、これは138ページ読めばええんか?
で、これは138ページ読めばええんか?
83: 23/05/31(水) 14:15:41
最新のソースならワイの書き込みの>>29や
ちなみにどこ読めばええかワイもわからん
ちなみにどこ読めばええかワイもわからん
34: 23/05/31(水) 14:03:25
むしろ3割以上も「給与で年収一億」がおるんか
そっちに驚いた
そっちに驚いた
42: 23/05/31(水) 14:04:57
>>34
年収億超えるうちの3割、やから大企業の役員報酬て考えればせやろなってね?
年収億超えるうちの3割、やから大企業の役員報酬て考えればせやろなってね?
35: 23/05/31(水) 14:03:41
少なく見積もっても40億以上株相続してて草
37: 23/05/31(水) 14:04:01
どこに勤めたら1億も貰えるんだよ
38: 23/05/31(水) 14:04:19
>>37
ファンドマネージャーとかなんかな?
ファンドマネージャーとかなんかな?
40: 23/05/31(水) 14:04:35
大手コンサルでも若くして年収5500万とかは聞いたことあるが、1億ってあるんか
49: 23/05/31(水) 14:07:06
種銭30万でトレーダーなれる?
52: 23/05/31(水) 14:07:24
>>49
30万ドルならまあまあええんちゃう?
30万ドルならまあまあええんちゃう?
58: 23/05/31(水) 14:08:56
投資家やって大金持ちになったというより
大金持ちだから投資家やってるって感じなんやろな
大金持ちだから投資家やってるって感じなんやろな
59: 23/05/31(水) 14:09:08
むしろ投資家がこの中なら一番なりやすいやろ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685508792/
コメント
コメント一覧 (24)
toushichannel
がしました
日本の権威権力官僚役人政治屋日銀公共企業の関係者や親族などの血税・公共料金寄生虫が増税・借金増・公共料金増の原因です!
外国では不正蓄財者としてブタ箱ですが、日本では権威権力官僚役人政治屋日銀企業幹部が都合良く作ったザル法や制度が有るのです。
悪政と戦わぬ若者が増税・借金増・公共料金増の許してる!!!
toushichannel
がしました
個人で一億以上の利益は早々出せるもんじゃない
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
普通のサラリーマンじゃあほぼリスクなんてないんだから、そりゃ儲けるのは難しいよなあ。
toushichannel
がしました
だから柳井一族の資産が数千億もある
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
フォーブス上位の常連とか、株式で儲けた人、あるいはその家族でしょう。
企業家だって、結局株式で儲けているんだし。
toushichannel
がしました
はい、全然しません。
だから、基本、配当の収入で生活できるようにしています。
株の売却益は再投資に回すし、結局使えるお金じゃないです。
toushichannel
がしました
(年商は1億超えても、従業員の給料や経費は減るので)
所謂、会社員で1億超えれる職種って思いつきません。
歩合性とか成果主義であるのかな?
toushichannel
がしました
こいつらが操作しているんじゃないの?
toushichannel
がしました
そうだよ。
馬鹿でもなれる。
学歴も、職歴も、年収も関係ありません。
億り人の経歴を調べればわかるけど、ほんと何も共通点がない。
手法も人それぞれで、鉄板はありません。
toushichannel
がしました
寧ろ、初心者は少額から始めるのが正解です。
最初は、授業料なので、少額で初めてコツを掴んで下さい。
安定した手法を見つけてから、種銭を増やすのが正解です。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
溶かす人のほうが遥かに多いからな
ただ可能性としてゼロではないから夢見後追い屍が減らない訳だ
toushichannel
がしました
コメントする