1: 2023/05/30(火) 22:50:37.08
でもようやくバイトせず生活できるようになってきたから嬉しいで
2: 2023/05/30(火) 22:51:01.00
月収なんぼ?
5: 2023/05/30(火) 22:52:16.00
>>2
8万-20万くらいや
8万-20万くらいや
3: 2023/05/30(火) 22:51:26.06
めっちゃすごいイラストレーターの上位0.0001%くらいやろ
6: 2023/05/30(火) 22:52:49.97
>>3
それはないわ
それはないわ
4: 2023/05/30(火) 22:52:03.05
生活できてるのすごいわ
6: 2023/05/30(火) 22:52:49.97
>>4
生活しかできひんけどな
生活しかできひんけどな
7: 2023/05/30(火) 22:53:38.18
結構幅あるんやな
9: 2023/05/30(火) 22:54:49.24
>>7
せやな、頑張らんとな
せやな、頑張らんとな
12: 2023/05/30(火) 22:55:24.91
>>9 ファイトやで
16: 2023/05/30(火) 22:56:41.20
>>12
どんどん仕事請けてスキル磨いて案件受けるで!これからや!
どんどん仕事請けてスキル磨いて案件受けるで!これからや!
8: 2023/05/30(火) 22:54:10.43
絵に金出す人はどんどん減る一方だからね、仕方ないね
16: 2023/05/30(火) 22:56:41.20
>>8
まだ死ぬほどおるわ
まだ死ぬほどおるわ
10: 2023/05/30(火) 22:55:16.03
お仕事の依頼はtwitterからですか?
16: 2023/05/30(火) 22:56:41.20
>>10
クラウドソーシングサービスとかで請け負ったり企業から来たりいろいろやな
個人な依頼は受け取らん
クラウドソーシングサービスとかで請け負ったり企業から来たりいろいろやな
個人な依頼は受け取らん
17: 2023/05/30(火) 22:56:54.59
ウィアも絵かきはじめて5ヶ月強のキャリアやが
Dの食卓、初期バーチャファイター、ローポリゴンってよく言われるわ
Dの食卓、初期バーチャファイター、ローポリゴンってよく言われるわ
19: 2023/05/30(火) 22:57:22.98
>>17
カクカクってことけ?
カクカクってことけ?
20: 2023/05/30(火) 22:59:34.19
いや真面目に
中国だとソシャゲのイラストとかAIにすげ変わってイラストレーター大量失業してるらしいやん
日本だと著作権とか法の整備が進んどらんが対岸の火事とは言えないよな
中国だとソシャゲのイラストとかAIにすげ変わってイラストレーター大量失業してるらしいやん
日本だと著作権とか法の整備が進んどらんが対岸の火事とは言えないよな
23: 2023/05/30(火) 23:01:43.60
>>20
あれも一つの企業とイラストレーターの話やしみんなそれを大きく受け取りすぎてるだけや
ワイみたいなんでも食えてるんやから仕事なんか余っとると思うで
あれも一つの企業とイラストレーターの話やしみんなそれを大きく受け取りすぎてるだけや
ワイみたいなんでも食えてるんやから仕事なんか余っとると思うで
26: 2023/05/30(火) 23:04:01.22
>>23
いやAIから出力された絵と差別化できてると思う?
いやAIから出力された絵と差別化できてると思う?
27: 2023/05/30(火) 23:05:28.69
>>26
差別化ってなんや?絵柄のことけ?
差別化ってなんや?絵柄のことけ?
28: 2023/05/30(火) 23:06:09.62
>>27
絵柄も含めてAIが出力できない価値を創造できてると思う?
絵柄も含めてAIが出力できない価値を創造できてると思う?
36: 2023/05/30(火) 23:10:14.55
>>28
そもそもAIの絵って定義付け難しいし使われへんわ
細かく指定して意味付けきちんとできるようになったときに土俵入りするんちゃう?少なくとも今はワイとしては人の絵とAIの絵って違う土俵やと思っとる
絵柄ならべつにワイの絵柄特徴強くないしAIにもできるやろな
そもそもAIの絵って定義付け難しいし使われへんわ
細かく指定して意味付けきちんとできるようになったときに土俵入りするんちゃう?少なくとも今はワイとしては人の絵とAIの絵って違う土俵やと思っとる
絵柄ならべつにワイの絵柄特徴強くないしAIにもできるやろな
42: 2023/05/30(火) 23:15:12.87
>>36
定義づけって何
定義づけって何
45: 2023/05/30(火) 23:18:54.44
>>42
どうやってその絵に意味を付加するか、ストーリーを組むか、や
一枚絵できちんと状況伝えて見る人に、人がどう描いたかとかどう言う意図でここをこうしたんかこの小物を配置したんかとかこの子はこういう性格なんやろなぁとか想像させることがAIにはまだかなり難しい
意味の薄い絵とかエッチな絵やったらまあ使えるんやろうけど
基本仕事で来る絵って細かい指定が成されるから今のAIのみで完結させるのは非常に困難や
どうやってその絵に意味を付加するか、ストーリーを組むか、や
一枚絵できちんと状況伝えて見る人に、人がどう描いたかとかどう言う意図でここをこうしたんかこの小物を配置したんかとかこの子はこういう性格なんやろなぁとか想像させることがAIにはまだかなり難しい
意味の薄い絵とかエッチな絵やったらまあ使えるんやろうけど
基本仕事で来る絵って細かい指定が成されるから今のAIのみで完結させるのは非常に困難や
53: 2023/05/30(火) 23:24:14.13
>>45
それができるんならええんちゃうか
金太郎飴みたいな毎回同じような構図しか描かないような人は終わりだと思う
漫画は登場人物が複数いたり、コマ割り、構図、動きや表情の機微などベクトルが様々あるけど、イラストってどうしても一枚絵じゃ表現に限界あるからAIにも代替されやすいんじゃないかなと思って
それができるんならええんちゃうか
金太郎飴みたいな毎回同じような構図しか描かないような人は終わりだと思う
漫画は登場人物が複数いたり、コマ割り、構図、動きや表情の機微などベクトルが様々あるけど、イラストってどうしても一枚絵じゃ表現に限界あるからAIにも代替されやすいんじゃないかなと思って
63: 2023/05/30(火) 23:33:14.22
>>53
真剣に作品仕上げるならみんな考えてしっかり描くし実は意味なさそうに見えて構図凝ってたりする絵もあるねんな
AIの得意と思われるグラビアイラストでも人が描くときは胸に視線集めたいんやったら谷間の塗り重ねて情報集中させたりセミロングとかにして毛束の流れ向けたりとかで視線誘導したりとか細かいこと考えたりしてるんやで実は
またポーズや目線とか背景とか手の位置とか指先の向きとか陰の落ち方で性格シチュエーション読み取らせる
そういう細かい指定をAIができるようになってきたらまずワイらが使い始めて、ちょっとずつ侵食してくるんちゃうか
最終的に線とか塗りに全く違和感がなくなってサイジングも自由自在になったらワイらの役目は終わりや
真剣に作品仕上げるならみんな考えてしっかり描くし実は意味なさそうに見えて構図凝ってたりする絵もあるねんな
AIの得意と思われるグラビアイラストでも人が描くときは胸に視線集めたいんやったら谷間の塗り重ねて情報集中させたりセミロングとかにして毛束の流れ向けたりとかで視線誘導したりとか細かいこと考えたりしてるんやで実は
またポーズや目線とか背景とか手の位置とか指先の向きとか陰の落ち方で性格シチュエーション読み取らせる
そういう細かい指定をAIができるようになってきたらまずワイらが使い始めて、ちょっとずつ侵食してくるんちゃうか
最終的に線とか塗りに全く違和感がなくなってサイジングも自由自在になったらワイらの役目は終わりや
73: 2023/05/30(火) 23:43:44.40
>>63
こんなこと言ったら元も子もないけど、企業の案件だと最初にイラストレーターが提出したイラストを企業の製作陣から何重もチェックされて描き直しみたいなの繰り返すんやろ?
だったらその細かいこだわりみたいなのに気づくのって必ずしもイラストレーター側である必要はなくてむしろ依頼主の製作陣の方がイメージが固まってるのでは
そう考えると最初に大枠を出力するのは最早人間ではなくてAIでもいいような気がしてしまう
こんなこと言ったら元も子もないけど、企業の案件だと最初にイラストレーターが提出したイラストを企業の製作陣から何重もチェックされて描き直しみたいなの繰り返すんやろ?
だったらその細かいこだわりみたいなのに気づくのって必ずしもイラストレーター側である必要はなくてむしろ依頼主の製作陣の方がイメージが固まってるのでは
そう考えると最初に大枠を出力するのは最早人間ではなくてAIでもいいような気がしてしまう
21: 2023/05/30(火) 23:00:33.93
よくやるなぁ
絵1本でいくの無理ゲーすぎてゲーム会社就職したわ
こっちのが楽だった
絵1本でいくの無理ゲーすぎてゲーム会社就職したわ
こっちのが楽だった
24: 2023/05/30(火) 23:03:48.24
>>21
まあ振れ幅エグいわな
キャラデザは美味しいんやけどなあ
まあ振れ幅エグいわな
キャラデザは美味しいんやけどなあ
30: 2023/05/30(火) 23:06:44.20
>>24
キャラデザ任されたことあんの?すごくね?
キャラデザ任されたことあんの?すごくね?
38: 2023/05/30(火) 23:11:04.25
イッチこどおじなん?
39: 2023/05/30(火) 23:11:48.44
>>38
家賃4万のうさぎ小屋おじやで
家賃4万のうさぎ小屋おじやで
40: 2023/05/30(火) 23:12:54.13
>>39
おーん
りっぱやん
おーん
りっぱやん
62: 2023/05/30(火) 23:33:13.49
>>1
フォロワーどんくらいや?
フォロワーが全てやぞ Twitterガチれ
フォロワーどんくらいや?
フォロワーが全てやぞ Twitterガチれ
65: 2023/05/30(火) 23:33:58.93
>>62
あんまいうとあれやけど4000人程度やな
あんまいうとあれやけど4000人程度やな
66: 2023/05/30(火) 23:35:43.68
>>65
そっか あんま勝手にアドバイスすんのもウザいだろうから辞めとくけど
5万くらいから世界変わると思うで
そっか あんま勝手にアドバイスすんのもウザいだろうから辞めとくけど
5万くらいから世界変わると思うで
68: 2023/05/30(火) 23:38:19.88
>>66
いや、ありがたいで
5万あたりになると案件大量やろな
地道に頑張るで、5年後には行っときたいわな
いや、ありがたいで
5万あたりになると案件大量やろな
地道に頑張るで、5年後には行っときたいわな
67: 2023/05/30(火) 23:37:23.27
やけど今のペースやったら浸透するのもまだ10年以上かかるやろうと見てるし、その頃にはワイも40手前や
50手前まで残ってたらかなり御の字やろうな
一応それまでイラストレーターとして活動しつつ幅は広げるつもりやで
とにかく今は未来なんてわからんし頑張るしかないのがイラストレーターやと思う
CtoC残るやろうし築いたキャリアでどう生きてくか模索するしかないわ
正直AI出る前と今後やること変わらんけどな…
50手前まで残ってたらかなり御の字やろうな
一応それまでイラストレーターとして活動しつつ幅は広げるつもりやで
とにかく今は未来なんてわからんし頑張るしかないのがイラストレーターやと思う
CtoC残るやろうし築いたキャリアでどう生きてくか模索するしかないわ
正直AI出る前と今後やること変わらんけどな…
69: 2023/05/30(火) 23:40:15.63
AIで良いことはAIで済むので、人間の絵師はSNS運用含めたブランド作りをやるべきやろな
技術的にはかなりAIの進歩は早いけど、まだまだ消費者感情は生身の方を好むと思うで
技術的にはかなりAIの進歩は早いけど、まだまだ消費者感情は生身の方を好むと思うで
71: 2023/05/30(火) 23:41:46.30
>>69
ワイはvlogとかもありかなとは思っとるわ
ワイという個人押し出すのもブランディングとは思っとる
イラストのライブ配信とかもたまにしとるしな
ワイはvlogとかもありかなとは思っとるわ
ワイという個人押し出すのもブランディングとは思っとる
イラストのライブ配信とかもたまにしとるしな
72: 2023/05/30(火) 23:42:51.42
>>71
個人に向けるブランディングは目安フォロワー10万超えくらいがええと思うで
それまではやっても滑るだけや
もしイッチが若い女やったらその限りではないけどな
個人に向けるブランディングは目安フォロワー10万超えくらいがええと思うで
それまではやっても滑るだけや
もしイッチが若い女やったらその限りではないけどな
43: 2023/05/30(火) 23:16:31.56
時給にしたらクッソやすそう
旅行とかやってるヒマないやろ?
旅行とかやってるヒマないやろ?
47: 2023/05/30(火) 23:20:12.66
>>43
くっそ安いで、最低賃金より時給安い、まだ筆遅いしな
贅沢な旅行は無理すぎるわ
くっそ安いで、最低賃金より時給安い、まだ筆遅いしな
贅沢な旅行は無理すぎるわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685454637/
コメント
コメント一覧 (17)
toushichannel
がしました
漫画描けるなら別だけど
toushichannel
がしました
このままじゃ貯蓄なんて出来ないだろうから仕事無くなったら即終了でしょ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
(*‘ω‘ *)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
手で描かれたものと思えないというか、塗りとか一見手間がかかった絵に見えるが構図とかワンパターンで作者のこだわりが感じられない気がするんだよな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
細かいところにも拘れるようになったら普通に使いたい
手書き絵のスキルと合わせて共存出来る方向にもっていきたいね
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ずっと描き続けないと腕が落ちるし、
トレンドも変わるから絵がほんとに好きじゃないと続けるのも大変
toushichannel
がしました
コメントする