1: 2023/05/30(火) 19:35:52.53
一年で15万近く増えてくれた
うれしい
うれしい
2: 2023/05/30(火) 19:36:26.67
なお、、
6: 2023/05/30(火) 19:36:57.72
>>2
特にないもよう
特にないもよう
3: 2023/05/30(火) 19:36:26.78
弊社もっとがんばってくれや
4: 2023/05/30(火) 19:36:29.84
売却タイミング考えないとインサイダーで捕まるで
7: 2023/05/30(火) 19:37:44.85
>>4
そこはちゃんと指導されとるから大丈夫や
そこはちゃんと指導されとるから大丈夫や
5: 2023/05/30(火) 19:36:55.73
なお退職したときでないと売れないもよう
8: 2023/05/30(火) 19:38:02.27
>>5
在職中でも売れるぞ
在職中でも売れるぞ
10: 2023/05/30(火) 19:38:47.43
>>5
これ
弊社の社員は退職しても売らせて貰えずそのまま倒産した
これ
弊社の社員は退職しても売らせて貰えずそのまま倒産した
15: 2023/05/30(火) 19:39:36.21
>>10
上場企業でそれはありえへんやろ普通
上場企業でそれはありえへんやろ普通
20: 2023/05/30(火) 19:43:04.80
>>15
今売ると損するよってずっと囁かれる
唯一売った人は子供が進学するので金がいると泣きついた
今売ると損するよってずっと囁かれる
唯一売った人は子供が進学するので金がいると泣きついた
23: 2023/05/30(火) 19:44:05.64
>>20
それならそいつの判断やろ
普通に言われても売るだけや
持株会から引き出したらそこからは証券会社に株あずけるだけになるしな
それならそいつの判断やろ
普通に言われても売るだけや
持株会から引き出したらそこからは証券会社に株あずけるだけになるしな
9: 2023/05/30(火) 19:38:36.61
何%上乗せとかはあるん?
11: 2023/05/30(火) 19:38:52.43
>>9
15%や
15%や
13: 2023/05/30(火) 19:39:27.83
>>11
月4500円も上乗せされんのか
最高やん
月4500円も上乗せされんのか
最高やん
16: 2023/05/30(火) 19:39:58.53
>>13
最高や
最高や
14: 2023/05/30(火) 19:39:28.93
配当利回りは?
17: 2023/05/30(火) 19:40:17.24
>>14
そこそこやで
さすがに絞られるから言えへんが
そこそこやで
さすがに絞られるから言えへんが
18: 2023/05/30(火) 19:40:38.37
新卒で入った会社では5%とか補助付くところも含めると福利厚生で一番マシやったわ
もっと突っ込んでおくべきやった
ただ定年までに株価半分になる大企業とかざらにあるし他人には無責任に勧められん
もっと突っ込んでおくべきやった
ただ定年までに株価半分になる大企業とかざらにあるし他人には無責任に勧められん
19: 2023/05/30(火) 19:41:41.11
>>18
ワイのとこは15%やし複利で考えたらえぐいとおもうわ
ワイのとこは15%やし複利で考えたらえぐいとおもうわ
21: 2023/05/30(火) 19:43:14.56
まあまだ寝かすけどな
とりあえず下がりはじめてから考えるわ
15%余裕があるからな
とりあえず下がりはじめてから考えるわ
15%余裕があるからな
22: 2023/05/30(火) 19:43:52.56
円安定期
25: 2023/05/30(火) 19:45:11.40
>>22
それはそれでNISAつっこんどる
それはそれでNISAつっこんどる
24: 2023/05/30(火) 19:44:31.29
今はどんな株持ってても含み益が出てるだろ
27: 2023/05/30(火) 19:45:52.20
>>24
バブルやないうても
バブルやないうても
26: 2023/05/30(火) 19:45:30.34
ウチの会社はワイがやり始めた途端に株価下がりまくってるわ
これってインサイダー取引ってやつ?😡
これってインサイダー取引ってやつ?😡
28: 2023/05/30(火) 19:46:13.12
>>26
😥
😥
29: 2023/05/30(火) 19:47:16.86
まじで最高の福利厚生やでこれ
30: 2023/05/30(火) 19:48:19.94
選択型確定拠出年金あるならええな
ないならクソや
ないならクソや
32: 2023/05/30(火) 19:49:18.16
>>30
もちろんあるで
企業型の確定拠出やろ?
そっちは逆にオルカンつっこんどる
もちろんあるで
企業型の確定拠出やろ?
そっちは逆にオルカンつっこんどる
37: 2023/05/30(火) 19:51:59.66
>>32
月55000円まで非課税で運用できて社会保険料もごっそり減るやつやな
どっちもある会社は最高やね
月55000円まで非課税で運用できて社会保険料もごっそり減るやつやな
どっちもある会社は最高やね
39: 2023/05/30(火) 19:52:38.33
>>37
ありがたいわ
新NISAがくるからマッチング拠出はやめるつもりやが
ありがたいわ
新NISAがくるからマッチング拠出はやめるつもりやが
41: 2023/05/30(火) 19:54:30.61
>>39
すまんがマッチングはクソやで
マッチング型と選択型の2種類あって最強なのは選択型な
これあるだけで手取り20万以上増える神制度やぞ
すまんがマッチングはクソやで
マッチング型と選択型の2種類あって最強なのは選択型な
これあるだけで手取り20万以上増える神制度やぞ
31: 2023/05/30(火) 19:48:29.12
ワイ10%で月5000円にしてるんやがもっと突っ込むべきか?
33: 2023/05/30(火) 19:49:24.03
>>31
もっといけ
もっといけ
34: 2023/05/30(火) 19:50:08.71
ちっちゃい会社は額少ないんやね
36: 2023/05/30(火) 19:51:48.35
>>34
方針次第やとおもう
ストックオプションみたいにする会社もあるからな
方針次第やとおもう
ストックオプションみたいにする会社もあるからな
35: 2023/05/30(火) 19:50:13.85
月5万、ボーナス20万突っ込んどる
配当金も出るからお小遣い稼ぎになるわ
配当金も出るからお小遣い稼ぎになるわ
38: 2023/05/30(火) 19:52:01.43
>>35
ええな
四倍ってまあまあいかれるな
ええな
四倍ってまあまあいかれるな
40: 2023/05/30(火) 19:54:28.68
みんなでやろうや
42: 2023/05/30(火) 19:59:22.22
自分の会社って給与で依存してるのに
さらに経済的に依存する度合いを増やすのリスク分散効いてなくない
さらに経済的に依存する度合いを増やすのリスク分散効いてなくない
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685442952/
コメント
コメント一覧 (25)
俺も新卒時の会社が持株会有りで、言われるがまま毎月の給料から天引きされていて当時は嫌な気持ちも少しはしたが、退職時にまとまってカネが手に入って嬉しかったの記憶してる
ただ利回り良かったかまでは覚えてないが、プラスで終わったのは覚えてる
春から入った新卒さん達は勉強の1つとして制度あれば使ってみたら良いよ
toushichannel
が
しました
使わない手はないな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
お得な制度だなーって思ってたけど、NISAの枠が1800万円までになったから、かなり微妙になってしまった。
毎月22000円を積み立てて、年利5%で上昇すると仮定し、20年後に20.315%の税金を支払って受け取るのと、毎月20000円を積み立てて、同じ条件で20年後に無税で利益確定するシミュレーションを試すと、ほぼ同じ金額になることが分かった。
しかも20年後は20%どころか、25%や30%に増税になってる可能性が十分にある。
且つ、持ち株会は当然分散投資が効かないから、リスクが高い
つまり何が言いたいかというと、自分の勤めてる会社に将来性を強く感じない限りは、NISAを使って資産運用したほうが無難やぞ
toushichannel
が
しました
来年はNISAに移したいのでと言って引き出そう
toushichannel
が
しました
利益出ても決算内容悪いから株価落ちて
結果売ると赤字という、
まあ辞めるまで保管してその後好きな時に売ればいインだけども、、
toushichannel
が
しました
債券買ってもなぁ
toushichannel
が
しました
10%はやっぱり美味しいと思う…
んで仕事頑張って株価も上げる、と
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ウチも実質15%やし高配当やからまずマイナスにならんのよな
景気にあんま左右されんとこは是非オススメや
toushichannel
が
しました
確定申告しなくていい分、特定口座みたいなものだな
非課税のNISA口座が1800万円まで来年なら拡充されるようになるから、持株会のメリットは一気に薄くなる
1800万円じゃ少ないから良いんだよ、って人は持株会を使うようなサラリーマンにはあまりいないしな
持株会の株がNISA口座、もしくはiDeCoのように退職所得控除を使えれば最高なんだがな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
所得税の対象になるから税金上がるぞ
マッチング拠出して所得控除の対象にした方がよい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
持株会で扱いきれなくなって個人の口座に移された分を分散させようか考えてるが、
自社よりいい株がなかなか見つけられないから保留してる。
toushichannel
が
しました
大体売りたいときに売れないんよ
toushichannel
が
しました
コメントする