1: 2023/05/22(月) 13:51:29.91
エグすぎる

2: 2023/05/22(月) 13:51:51.42
止まらんw

3: 2023/05/22(月) 13:51:52.01
今だっ!!!ダブルインバースを仕込めっ!!

4: 2023/05/22(月) 13:52:09.12
寄り底からのこれは強い

6: 2023/05/22(月) 13:52:39.89
まだ上がるぞ
ワイを信じろ

7: 2023/05/22(月) 13:52:42.25
バブル

8: 2023/05/22(月) 13:53:10.28
マジで神
自民党一生付いていくわ😎

9: 2023/05/22(月) 13:53:21.39
チキンレースやね

10: 2023/05/22(月) 13:53:38.25
売り時が見つからん

11: 2023/05/22(月) 13:53:53.10
3万ラインで落ちるやろ思うてノーポジやわ

12: 2023/05/22(月) 13:54:09.70
買うだけで金貰えるで
米国株なんて無かった

13: 2023/05/22(月) 13:54:31.98
印旛民の焼かれる音が聞こえる

14: 2023/05/22(月) 13:54:33.27
今買うやつは🤪

15: 2023/05/22(月) 13:54:36.17
no title

ワイが売るべき銘柄はどれや?

58: 2023/05/22(月) 14:05:30.10
>>15
ワイならイオン
コロナブーストが無くなったら業績悪くなると思う

16: 2023/05/22(月) 13:54:55.56
これは解散やなあ

17: 2023/05/22(月) 13:54:59.70
個別はたいして上がってねーぞ

19: 2023/05/22(月) 13:56:09.74
大型中心で中小型が上がってくれない😢

20: 2023/05/22(月) 13:56:26.52
日経上げてきたな⤴

21: 2023/05/22(月) 13:56:28.05
今日本株買ってない奴、全員馬鹿です

22: 2023/05/22(月) 13:56:47.29
ワイの買った株は上がらない模様

23: 2023/05/22(月) 13:57:08.92
日経4万行くしかない理由

•失われた30年が終わった
•デフレ脱却
•インフレ率4%で安定(ハイパーインフレなってない)
•コアコアが総合を上回ってる(つまりエネルギーではなく賃金インフレ)
•金融庁と東証がPBR改善しろと圧力(日本企業が貯めに貯めた内部留保を吐き出し始めた)

24: 2023/05/22(月) 13:57:44.51
ワイの年末仕込んだ日経4.3ブルが火を吹いてて草生えるわ

25: 2023/05/22(月) 13:58:04.17
NTT、プラ転したあああああ

26: 2023/05/22(月) 13:58:20.27
6月末までこの調子でお願いします

27: 2023/05/22(月) 13:58:49.66
水曜日が天井だろ

28: 2023/05/22(月) 13:59:15.67
日本株最強や!

29: 2023/05/22(月) 13:59:33.44
円安株高って良いの?悪いの?
おしえて有識者

35: 2023/05/22(月) 14:01:56.18
>>29
円安株安はかなりまずいけど株高はセーフ

30: 2023/05/22(月) 13:59:39.99
税金考えたら今から突っ込む旨みはないな

31: 2023/05/22(月) 14:00:01.48
ついでにドルも買っとくで!!!

32: 2023/05/22(月) 14:00:04.03
なんでこんなに上がってんねん
3万くらいで下がると思うやん普通

33: 2023/05/22(月) 14:00:56.89
なんや?またバブルか?

37: 2023/05/22(月) 14:02:18.58
>>33
バブル最高値は38915.87やからまだまだや

34: 2023/05/22(月) 14:01:22.34
デフレ脱却+新NISA+円安+景気回復+バフェット効果で無敵やで

41: 2023/05/22(月) 14:02:53.21
>>34
来年のNISAで証券会社の営業すごいやろなあ

89: 2023/05/22(月) 14:10:25.53
>>34
景気は全然あかんで
インフレ率も他国に比べたら落ち着いてる
またいち早く下がってきてるし
この株高は円安なだけや
このまま円安が進むと思われてるから相対的に割安になった日本株が買われてるだけ
ドルベースで見てみ

94: 2023/05/22(月) 14:11:22.57
>>89
インフレ率が落ち着いてて何が問題なんや?

97: 2023/05/22(月) 14:11:58.51
>>89
インフレ落ち着きつつもプラスだから利上げせずに済んでて株価が上向きなんちゃうの

115: 2023/05/22(月) 14:16:01.44
>>97
日本だけ見てたらインフレ率落ち着くのはええ
アメリカやEUがまだ高止まりして利上げの目が消えてないからまだまだ金利差は拡がるし、またそっちがインフレ落ち着いたときにいち早く日本がデフレ突っ込む
しかも超高速で

127: 2023/05/22(月) 14:18:16.33
>>115
日本は低インフレなんやから緩和継続出来るやん

142: 2023/05/22(月) 14:23:21.22
>>127
緩和継続しかできへん
だから金利差は拡がるし、消費が死んだときにそれ以上の緩和策がなくなる
利回りはまた上がる

180: 2023/05/22(月) 14:39:09.02
>>142
消費増えてるけどな

100: 2023/05/22(月) 14:12:46.01
>>89
遥かに円安だったバブルの時の日経最高値をドルベースで見る奴はいないから無意味やで

120: 2023/05/22(月) 14:16:53.22
>>100
バブルはバブルや
しかも80年代とはマネーサプライが全く違う
異次元緩和の意味はそこやぞ

38: 2023/05/22(月) 14:02:29.75
ワイの給料上がってないんやけど

39: 2023/05/22(月) 14:02:34.72
5万行くわこれ

45: 2023/05/22(月) 14:03:36.65
個別株はわけわからんから投資信託しかやってないわ
もしかして個別株も始めるべきか

53: 2023/05/22(月) 14:05:07.27
>>45
日経225みたいな周期性の高い市場のインデックスで今から投資信託するくらいなら個別株の方がいいんちゃう

60: 2023/05/22(月) 14:05:41.84
>>45
NTT、ソニー、任天堂みたいな大型株と商社と航空あたりがオススメやね

67: 2023/05/22(月) 14:06:33.42
>>60
NTT買収するわ

46: 2023/05/22(月) 14:03:38.02
歴史の目撃者になってしまった
外人の爆買い凄すぎ

47: 2023/05/22(月) 14:03:53.86
最高値の時とは銘柄入れ替わってるやろ
当時の構成のままだったら実質何円とか見れたら面白そう

50: 2023/05/22(月) 14:04:18.61
日経平均下がる時は一緒に下がって上がっても全然上がんねえワイの糞株ほんま困るわ

51: 2023/05/22(月) 14:04:54.35
1357って奴買うと大儲けするで!!!!!!!

54: 2023/05/22(月) 14:05:13.54
7日連続200円以上の上げとかエグイ

55: 2023/05/22(月) 14:05:19.82
投資民に岸田がボロクソに叩かれてる時が買い時だったな
今は売り時や

64: 2023/05/22(月) 14:06:07.52
>>55
岸田は印旛部員とかなんやったんやマジで

57: 2023/05/22(月) 14:05:25.70
ワイ高配当株しか買ってなくて配当だけ貰えればええやくらいで日本株やってたら35万円くらいプラスになってて笑い止まらんわ

63: 2023/05/22(月) 14:06:01.64
外交も経済も有能とか岸田神やん
安倍晋三とまではいかなくてもかなりの長期政権やなこりゃ

66: 2023/05/22(月) 14:06:18.09
着実に資産額は上がっとるが現実的な額しか投資しとらんから物価高の影響の方が厳しいわ

71: 2023/05/22(月) 14:07:14.79
>>66
ワイもこれ
物価上がりすぎて草も生えない
電気やガスばかり言われてるけど生活必需品や食料品の値上げ幅エグいわ

85: 2023/05/22(月) 14:09:55.17
>>66
ほとんどの奴にとって投資で上げる利益より本業の賃金のが割合でかいからな
そっちが上がらないと厳しいやろね

91: 2023/05/22(月) 14:10:53.65
>>66
5000万米株に投資しとるが昨今の物価高分を上回ってるかと聞かれると怪しいわ
これからスタグフレーション来るやろし株は下がって物価は上がるってことになるかも

68: 2023/05/22(月) 14:06:36.89
米株がーとか言ってた奴らほんま靴磨きでおもろいよなw

72: 2023/05/22(月) 14:07:28.87
>>68
米株も日本人的には今最高値やぞ

69: 2023/05/22(月) 14:06:53.01
1990年8月以来らしい
完全なバブル相場に入った

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684731089/