1: 2023/05/20(土) 06:33:02.805
せめてセミリタイア
2: 2023/05/20(土) 06:33:32.066
ホームレスなるぞ
3: 2023/05/20(土) 06:34:21.510
ホームレスかぁ…
流石に寝る場所はほしいなあ
流石に寝る場所はほしいなあ
4: 2023/05/20(土) 06:34:45.026
生活費は月10万もあればじゅうぶん
6: 2023/05/20(土) 06:35:34.850
いくつなん?
7: 2023/05/20(土) 06:35:57.052
>>6
28
28
8: 2023/05/20(土) 06:36:08.666
年間4万で生活すれば100年安泰じゃん
9: 2023/05/20(土) 06:36:26.903
ど田舎に住めば可能?
10: 2023/05/20(土) 06:36:26.986
税金だけで10万飛ぶだろ
31: 2023/05/20(土) 06:49:00.041
>>10
今手取り14万だけど税金なんか3万くらいだよ
無職になったらもっとあがるの?
今手取り14万だけど税金なんか3万くらいだよ
無職になったらもっとあがるの?
91: 2023/05/20(土) 07:27:14.443
>>10
10%超えても年40万生活…
10%超えても年40万生活…
11: 2023/05/20(土) 06:37:00.113
完全fireは無理でもせめてセミリタイアはむりかのう
12: 2023/05/20(土) 06:37:05.053
質素倹約してもその10倍は必要だろ
13: 2023/05/20(土) 06:37:06.961
信用全力でカバーの株買え
15: 2023/05/20(土) 06:37:29.558
さすがに無理やな
16: 2023/05/20(土) 06:37:55.607
投資は月5万くらい
17: 2023/05/20(土) 06:38:10.205
もっとふやしたほうがええか
18: 2023/05/20(土) 06:40:30.296
働いたら負け
19: 2023/05/20(土) 06:41:15.906
21: 2023/05/20(土) 06:42:19.824
>>19
ええやん
ええやん
20: 2023/05/20(土) 06:41:40.879
最近やっと増えてきつつあるわ
22: 2023/05/20(土) 06:43:10.861
すげぇな、利回り10%超えてるじゃん
23: 2023/05/20(土) 06:43:31.122
コロナ全盛期の2年前くらいに始めたから
24: 2023/05/20(土) 06:44:09.303
仕事辞めたい
今日もしごと
今日もしごと
25: 2023/05/20(土) 06:44:21.122
行きたくないよう
26: 2023/05/20(土) 06:45:42.959
ファイヤーって1億円くらいないとだめかなって思ってたけど
2400万あれば割りといけるらしい
2400万あれば割りといけるらしい
28: 2023/05/20(土) 06:46:24.623
>>26
あと2000万…………
あと2000万…………
30: 2023/05/20(土) 06:48:39.401
>>26
年齢によるだろwww
年齢によるだろwww
34: 2023/05/20(土) 06:49:32.131
>>30
いま28で何歳まではたらいたらいいんすか
いま28で何歳まではたらいたらいいんすか
37: 2023/05/20(土) 06:51:11.559
>>34
50歳1億だな
正直会社辞めるのは安易すぎる
会社行きながら投資ガチったほうが人生面白いよ
50歳1億だな
正直会社辞めるのは安易すぎる
会社行きながら投資ガチったほうが人生面白いよ
40: 2023/05/20(土) 06:52:03.975
>>37
ごじゅ…
ううううううううう
ごじゅ…
ううううううううう
27: 2023/05/20(土) 06:46:01.219
俺のこれからの身の振り方を教えてください
29: 2023/05/20(土) 06:47:40.168
大分の杵築市がいいの?
32: 2023/05/20(土) 06:49:01.410
400万の金利をもらいながらバイト生活
35: 2023/05/20(土) 06:50:31.111
>>32
いま貯金250万
あとはすべて投資にまわしてるけどもっとまわすべきか
いま貯金250万
あとはすべて投資にまわしてるけどもっとまわすべきか
33: 2023/05/20(土) 06:49:17.788
98歳俺、ついにfire達成
181: 2023/05/20(土) 08:48:20.658
>>33
火葬はfireとは言いませんよ
火葬はfireとは言いませんよ
36: 2023/05/20(土) 06:50:35.049
桁が足らない
38: 2023/05/20(土) 06:51:24.119
昔の日本は60歳定年で強制fireだったのにね
39: 2023/05/20(土) 06:51:45.029
ど田舎は車必須だし近所の人とある程度付き合わないと生きづらいぞ
42: 2023/05/20(土) 06:52:53.228
>>39
今茨城だけどクルマ持ってるよ
カネかかるから原付にしよっかな
今茨城だけどクルマ持ってるよ
カネかかるから原付にしよっかな
41: 2023/05/20(土) 06:52:04.626
2年で16しか増えてないの?
コロナのタイミングならsp500の
インデックスやってたほうがまだ良かったね
ちなみに俺のおすすめは全財産フルレバで為替
コロナのタイミングならsp500の
インデックスやってたほうがまだ良かったね
ちなみに俺のおすすめは全財産フルレバで為替
43: 2023/05/20(土) 06:53:32.361
>>41
いいよなフルレバ
あっという間に資産が増える
いいよなフルレバ
あっという間に資産が増える
44: 2023/05/20(土) 06:53:42.819
>>41
レバかけるの怖くない?
レバかけるの怖くない?
45: 2023/05/20(土) 06:54:02.338
ふるれば
かぁ
かぁ
46: 2023/05/20(土) 06:54:11.887
ぐぐってみゆ
48: 2023/05/20(土) 06:57:27.128
頭金まで含めた購入資金を借り入れて、不動産投資を行うことを「フルレバレッジ」と言い、略して「フルレバ」とも呼ばれます。
ヒィ…
ヒィ…
49: 2023/05/20(土) 06:57:29.766
52: 2023/05/20(土) 06:59:37.573
>>49
ほう!始めたの俺と同時期くらいかな?
何かこだわりとある?
ほう!始めたの俺と同時期くらいかな?
何かこだわりとある?
55: 2023/05/20(土) 07:04:46.649
>>52
2年半ぐらいやね
投信積立ながら優待株集めてる
日経レバナスは適当なタイミングで売って優待に買い換えるつもり
2年半ぐらいやね
投信積立ながら優待株集めてる
日経レバナスは適当なタイミングで売って優待に買い換えるつもり
56: 2023/05/20(土) 07:07:02.837
>>55
へェ…すごいな色々うごかしてんだな
俺は知識がなくて投信のみだわ
個別株にも手だしてみたいな
あと知らんけどETF?とかにきになる
へェ…すごいな色々うごかしてんだな
俺は知識がなくて投信のみだわ
個別株にも手だしてみたいな
あと知らんけどETF?とかにきになる
50: 2023/05/20(土) 06:57:33.204
リスク分散して投資するのがベターでしょ
51: 2023/05/20(土) 06:59:32.213
今、日本株もってる人ってこれからどうするんだろう
日本市場がこれからも値上がりしていくと本気で思ってる?
日本市場がこれからも値上がりしていくと本気で思ってる?
182: 2023/05/20(土) 08:50:35.524
>>51
しばらくは上昇すると思うよ
外国人投資家が日本株に注目し出したからね
しばらくは上昇すると思うよ
外国人投資家が日本株に注目し出したからね
183: 2023/05/20(土) 08:52:47.207
>>182
それこそバフェットが買ってるんじゃなかったっけ
乱高下あると思うが来年には上がってると俺も思うよ
それこそバフェットが買ってるんじゃなかったっけ
乱高下あると思うが来年には上がってると俺も思うよ
185: 2023/05/20(土) 08:54:26.411
>>183
バフェットが買ってるから、他の海外投資家が注目し始めた
元々割安で放置されていたからね
バフェットが買ってるから、他の海外投資家が注目し始めた
元々割安で放置されていたからね
186: 2023/05/20(土) 08:55:00.155
>>185
割安!?
割安!?
187: 2023/05/20(土) 08:57:04.909
>>186
PER12ぐらいしかなかったんだよ
今はPER14超えてるかも
PER12ぐらいしかなかったんだよ
今はPER14超えてるかも
53: 2023/05/20(土) 07:04:24.045
54: 2023/05/20(土) 07:04:40.221
仮想通貨投資ならワンチャンある
57: 2023/05/20(土) 07:08:23.774
ETFはNISA枠使い切ってからで良いと思うよ
60: 2023/05/20(土) 07:09:47.406
>>57
枠は33000使い切ってて
特定口座にプラス2万いれてる
枠は33000使い切ってて
特定口座にプラス2万いれてる
58: 2023/05/20(土) 07:08:58.753
これから新NISAがはじまるやん
そっちに移行できないのかね
特定口座とか持ってるいみないやん
そっちに移行できないのかね
特定口座とか持ってるいみないやん
59: 2023/05/20(土) 07:09:42.872
>>58
買い替えが必要
買い替えが必要
62: 2023/05/20(土) 07:11:34.528
>>59
買い換えか
なら新NISAはSBIでイチから始めようかな
なんか手数料とかもってかれそうだし
全部楽天ってのもこわいしな
買い換えか
なら新NISAはSBIでイチから始めようかな
なんか手数料とかもってかれそうだし
全部楽天ってのもこわいしな
61: 2023/05/20(土) 07:11:03.425
S&P500からオルカンに変えたいけど
もう4年くらい全力で投資してるから今更変えるの勿体ない気がしてできない
もう4年くらい全力で投資してるから今更変えるの勿体ない気がしてできない
66: 2023/05/20(土) 07:12:24.984
>>61
俺みたいな臆病者にはオルカンさんは神
俺みたいな臆病者にはオルカンさんは神
64: 2023/05/20(土) 07:11:41.067
>>61
何で変えたいの?
何で変えたいの?
73: 2023/05/20(土) 07:15:46.376
>>64
米経済の雲行きが怪しいから
米経済の雲行きが怪しいから
76: 2023/05/20(土) 07:18:11.920
>>73
それなら全世界も内訳は60%がアメリカだし
アメリカ崩れたら世界的な恐慌にならからあんまり意味なくね?
それなら全世界も内訳は60%がアメリカだし
アメリカ崩れたら世界的な恐慌にならからあんまり意味なくね?
81: 2023/05/20(土) 07:19:42.835
>>76
今はそうってだけで米が弱くなれば比率下がるしな
S&Pだと米株から逃げれないから
今はそうってだけで米が弱くなれば比率下がるしな
S&Pだと米株から逃げれないから
83: 2023/05/20(土) 07:21:56.844
>>81
それって安いときに売って高いときに買う仕組みってこと?
すげえ負けるようにしか見えない仕組みだね
それって安いときに売って高いときに買う仕組みってこと?
すげえ負けるようにしか見えない仕組みだね
84: 2023/05/20(土) 07:22:42.393
>>83
そう言われればそうだな
どうしよう?!
そう言われればそうだな
どうしよう?!
89: 2023/05/20(土) 07:26:50.175
>>83
含み益有る損切りだろ
今後利益有る物に買い換えるんだし
含み益有る損切りだろ
今後利益有る物に買い換えるんだし
47: 2023/05/20(土) 06:57:23.770
破滅しそうだなこの馬鹿
見通し甘すぎ
見通し甘すぎ
コメント
コメント一覧 (22)
生活費年200万円×(75歳-現在の年齢)
くらいじゃないかな。
40歳なら7000万、50歳なら5000万。
当然、元本の半分を年利4%で回し、インフレ対策と長生き対策は必要。
決して元本全部を投資に回してはいけない。年利4%とか狙えば半値もありうる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生活レベルが本人次第なんで、結局は度胸があるか無いかだ。
toushichannel
が
しました
同じアホでも、20代のアホと40代のアホだったら、20代の方が頭が回るし身体も無理が利くから、資格勉強ないし英会話でもやってみるのがいい。
せっかく若さを活用しないでFIREしちゃったら手に職がつかないし、そのまま中高年になって金が必要ってなったときに社会人経験がないと、就職に苦労する。
投資は仕事しながらでも別にできる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
月10万でも400万じゃ数年しか持たないでしょ。
親と同居で節約しても限度があるし。
無職だと税金はほとんどないけど、社会保険料は払わないといけない。
toushichannel
が
しました
けど、それに税金や社会保険料が加わると、年間200万〜300万円とかになったりするのよ。
投資家はそれなりに稼ぐので、税金も社会保険料も取られるよ。
国保で月10万とられてビビるから。
toushichannel
が
しました
1億円を5%の配当利回りで運用して、税引き後に400万。
それで平均的な暮らしができるから。
多少は余裕がないと、物価や、突然の出費に対応できない。
toushichannel
が
しました
仙人やブッダみたいに生きてても10年で260万円かかるのはあほくさい
toushichannel
が
しました
コメントする