1: 2023/05/17(水) 08:06:54.008
大丈夫なのか?

2: 2023/05/17(水) 08:09:03.543
楽天市場売って金作る

3: 2023/05/17(水) 08:13:18.709
他で耐えてる

4: 2023/05/17(水) 08:14:48.110
楽天銀行売ってるから平気だよ

5: 2023/05/17(水) 08:15:32.780
>>4
たった数百億円しか現金入らなかったみたいですけど大丈夫にはいるんですかね

6: 2023/05/17(水) 08:17:36.213
楽天証券もあるし

8: 2023/05/17(水) 08:19:44.486
楽天モバイル黒字化になれば倒産はないですよ
モバイル以外は好調らしい

9: 2023/05/17(水) 08:21:17.348
それモバイルやめたらいいんじゃないの知らんけど

10: 2023/05/17(水) 08:21:52.335
>>9
買うところないしやーめたなんてのもできない

13: 2023/05/17(水) 08:24:24.091
貧乏人切り捨てたのにまだ赤字なんか?

17: 2023/05/17(水) 08:25:38.801
>>13
そんなの関係ないよ
基地局整備に1兆円以上かかっててかつランニングコストもかかってて毎年5000億円の赤字をモバイルで出してる
売り上げは2000億しかなく、他のサービス合わせても毎年赤字続き

25: 2023/05/17(水) 08:27:37.733
>>17
だめじゃん
なんでさっさと撤退せんのや

27: 2023/05/17(水) 08:29:00.394
>>25
売却先ないし、減価償却費があと1兆円残ってるから撤退するにも1兆円の償却費も出せないし、社債の返還1兆円の現金も残ってないから
残るのは資産1超円分の基地局だけど他のキャリアからしてもただの鉄のゴミだから

15: 2023/05/17(水) 08:24:32.833
最悪モバイル事業切り離す
楽天市場だけあれば何とでもなる

16: 2023/05/17(水) 08:24:45.099
西友の株も20%持ってるから大丈夫

19: 2023/05/17(水) 08:25:54.715
>>16
西友の株全部売却したって

20: 2023/05/17(水) 08:25:55.534
あーうーからエリアを借りて後に自社エリアも広げるらしい

21: 2023/05/17(水) 08:26:38.415
株主犠牲にして金集めてるからへーき
株主から見放されたらオワリ

22: 2023/05/17(水) 08:26:57.592
楽天、西友株式を売却 ネットスーパーなど協業は継続

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1500239.html

no title

30: 2023/05/17(水) 08:30:29.459
>>22
KKRとカーライルとブラックストーンはハゲタカファンド定期

23: 2023/05/17(水) 08:26:59.112
ふざけんなよ
サービス改悪でyahooが調子のるだろうが

24: 2023/05/17(水) 08:27:30.241
>>23
全ては楽天モバイルのせいだね

28: 2023/05/17(水) 08:29:27.181
ソフトバンクも通った道

31: 2023/05/17(水) 08:30:39.069
>>28
ソフトバンクの時とは全然違う
自前で設備投資を始めた時期が悪かった
iPhoneみたいな専売特許がなかった
すでにMVNOという格安プランが存在してたしキャリアにも格安プランが出来てしまった

29: 2023/05/17(水) 08:29:54.905
まぁ、無理です。
三年後の5000億円の返済って、全く原資が有りません。
モバイルの累積赤字は1兆円を超えて、聞いていた想定額を超えてますから。

32: 2023/05/17(水) 08:31:13.070
>>29
素人がみても倒産しそうだと感じる

33: 2023/05/17(水) 08:31:16.750
ずいぶんむかし楽天クレカに入って5000ポイントくらいもらったかしら
いくらでもお金がある会社かと思った

35: 2023/05/17(水) 08:33:16.549
>>33
楽天モバイルができる前はずっと黒字成長だったよ

no title

36: 2023/05/17(水) 08:33:23.899
プラチナが秋割当てなら倒産は無いな

38: 2023/05/17(水) 08:34:34.413
>>36
設備投資は3年で3000億しかしないってこの前言っちゃってたからね、プラチナバンド貰えないかもしれないよ
KDDIのローミングで十分自社で設備を投資する必要ないって言ってた

37: 2023/05/17(水) 08:34:01.320
というか増資は来年の償還分くらいしか調達出来てないよ
来年から赤字出ないとか妄想で計画してる自転車操業

42: 2023/05/17(水) 08:35:50.452
>>37
来年以降の返還予定
再来年が一番の難関

no title

45: 2023/05/17(水) 08:37:33.395
>>42
知ってるよ
日本政府が民間にゴリ押しすると全部こうなるよな

39: 2023/05/17(水) 08:35:13.010
もはや拓銀令嬢のライトノベルでネタにできるレベルでは?

40: 2023/05/17(水) 08:35:14.763
楽天のAI開発で新規開拓するしかないな

47: 2023/05/17(水) 08:37:49.766
楽天の社債買っちゃった人は償還されるかヒヤヒヤだろうね
あとは日本郵政が楽天モバイルの株1500円で買ってるからもう少し株価下落したら特損計上しないといけないみたいね

49: 2023/05/17(水) 08:44:06.431
乞食ユーザーに喧嘩売ったからモバイル黒字化はもう無理なんじゃないかな
いい意味でも悪い意味でもフットワーク軽いから条件次第で手のひらクルクルだろうけど悪手だったのは事実

52: 2023/05/17(水) 08:47:26.744
全部モバイルに配属されたらしいけど、自分の知り合いの娘さんがちょうど2022年入社だったけどモバイルの契約を5回線契約しろって言われて辞めたらしい

53: 2023/05/17(水) 08:49:48.824
>>52
5回線なんてかわいいもんだな
30回線くらいノルマありそう

55: 2023/05/17(水) 08:58:04.075
>>52
愛社精神があれば余裕なはずやぞ
兄弟両親にも5回線ずつ契約させるべき

56: 2023/05/17(水) 09:04:06.394
MVNOかじっただけで無線局の運営ノウハウもないのにいきなりMNOに参入は結構な無理筋な気がするし
電波法すら守る気無さそうな遵法意識の低さ
どうしたもんかね

57: 2023/05/17(水) 09:11:37.021
楽天の参入をきっかけにキャリアもmvnoも価格競争が促されたから意義はデカかったけど、コンプラ意識が低いのがね

58: 2023/05/17(水) 09:13:18.328
明らかに政府に参入のお膳立てされてんのにろくな事出来てない

59: 2023/05/17(水) 09:13:38.881
プラチナバンドがなくてもできらぁ!って当初三木谷が言っちゃったのもあるけど、総務省も認可させた責任という目線ではとっととプラチナバンド割り当てに動いて公平な状態に持ち込んでもよかったのではと思う

60: 2023/05/17(水) 09:13:54.358
イエニスタ売るから大丈夫だろ

61: 2023/05/17(水) 09:14:24.990
大丈夫なわけないじゃん
儲かってる事業の株売りまくってんじゃん
ヤバい奴じゃん

62: 2023/05/17(水) 09:15:16.633
基地局も他のキャリアが先に場所を確保して楽天の邪魔をするようになったから基地局設置も難航してるとか聞いたことある

64: 2023/05/17(水) 09:19:19.462
>>62
5Gが主流になれば基地局の数今までよりずっと増やさないといけないから他のキャリアも基地局増やすのは当たり前だろ

63: 2023/05/17(水) 09:15:50.288
基地局建設で水増し請求、横領で楽天モバイルに実損100億円
とかもあるね

65: 2023/05/17(水) 09:19:27.636
単に通信・通話の品質だけの問題だったら特にそこまでだったんだけどね
旧三大キャリアですら長年整備してきても未だに通信障害が定期的に起こる体たらくだから、参入して数年の会社に安定的な通信期待する方が馬鹿だと言えることもできたが
不祥事はさすがにいただけない

66: 2023/05/17(水) 09:22:11.214
楽天モバイルの開発センターはインドにあるってなんかで言ってた
だから楽天モバイルの就業時間はインド時間なんだって

51: 2023/05/17(水) 08:47:09.887
モバイルは突然『や~めた』ってワケにはイカンよね。
楽天モバイルは投資の失敗例として教科書に載るレベル

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684278414/